• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月19日

エアロディッシュ

エアロディッシュ 時々思うんだけど、なんでこのボルクレーシング84Cみたいなホイールなくなっちゃったんだろ?フィンの効果でブレーキの冷却がバツグン、とカタログにはあったはずなんだけど。



これ、円盤がとれます。取るとこんなメッシュになったりスポークになったりする(^_^;)



流行ったよね〜

もし効くのなら今でも使いたいかなあ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/11/19 20:24:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

16年目エコキュート壊れました😱
結ヒナパパさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

通勤ドライブ&BGM 9/23
kurajiさん

厚木PA外回りに行ってみた。ついで ...
tarmac128さん

2025.09.23 今日のポタ
osatan2000さん

ポルシェの引き取り
彼ら快さん

この記事へのコメント

2016年11月20日 12:29
存在は知ってましたけど、流行った??んですか。(^^;
1990年前後かな?エアロホイールとかもあったけど、
どっちも、メチャかっこ悪ぃ~~と思うオイラです(笑

ちなみに、N1レース時代のGTRは、
純正でブレーキローターの構造がフィンになっていて、熱が逃げるようになってたんですよ。
あのローターは、メチャメチャ凄かったですだ。
コメントへの返答
2016年11月20日 23:08
1985年くらいかな?787Bに使われてるからこれをSAに履きたかったけど、設定がない。信じられなかった。しかたなくIMPULのこんな感じのを履いてた。オレだけかと思ったら友人のぬちゃ君も履いてた(爆)
いや冷えるからいいんだよ。今の冷却が問題のクルマにはいいと思う。ただ問題があって。それはけっこうな走行抵抗になるんだ(爆)そのためなくなったはず。

ローターって、今のはそうなってるよね?それとは違うってこと?
2016年11月20日 23:12
ラリーとかでも似たデザインのホイールありましたよね!

僕らに縁の深い所ではC4の純正もこれと同じ理屈ですかね^ ^

フィンでエアーを抜く
逆にするとエアーを取り込むみたいな!
コメントへの返答
2016年11月20日 23:25
今 写真追加したけど、ラリーとかC4のとかは1ピースで強度重視っぽいけど、このタイプは、普通のホイールにネジでこのプラスチックの円盤を付けるものなので、飽きると外せばオッケー!みたいな(^_^;)

C4の前期って左と右を見るとフィンだけ同じ方向、つまり左右で作りが変えてなくってなんなんだと思った。後期は違ってる。まーアメ車ではBOYDSとかの鋳造のはそうだった。ビレットのは左右で向きが違ってた。だからオレは大枚はたいてビレット買った(笑) えーぜんぜん話の内容が変わった(笑)

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

本気丼 上田の恵み万年御膳 上田の郷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 19:57:24
カレーピラフ 目玉焼き・焼き野菜 ワイン&カフェ ヴェレゾン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 11:37:26
エンジンオイル フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 08:12:26

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C6Z06には15年乗りました。年齢からして乗れるうちに乗っておかないと後悔だけが残ると ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C6のZ06です。 C4には14年ほど乗り、いじるのも走るのも目一杯やりました。 GT3 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
会社に入ってきた後輩がCR-XにSCとかターボとかボアアップとかいろいろいじってきたOP ...
シボレー アストロ シボレー アストロ
1991年式旧顔、ショートボディ、FRです。 アストロの流行の前に購入して、こきつかって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation