• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月31日

ブレーキの一発目のタッチが奥まで行く

一発目のブレーキ時が若干深くて、2発目からはカッチリくる。
普通は、あぁ、エアだな、と思うのですが。。。
どうにも抜けない。というか本当にエア噛んでいるのか?他の原因があるんじゃないのか?
と考え出した。

そんなわけでマスターバックの負圧ホースのどこかでエアを吸っている??と考え、探りを入れた。
インマニからのホースを探し出し、外してちゅーーーーっと吸ってみる。

・・・いいような気がする。吸えない。

吹いてみる。

・・?すこーーーーしだけ出ているような気がするけど。。 誤差の範囲か?

よくわからんのぉ(-_-;)


で、他の方法を試す。

1.エンジンをかけた状態でブレーキを踏んだままエンジンを切る。
  →エンジンをかけた状態のペダル位置と切った後のペダル位置に違いが出るか。

 結果 変わらない。

2. エンジンを切った状態でブレーキをばんばん踏む。するとペダル位置が手前に上がってくる。
上がりきったところでエンジンをかける。
→ペダルが下がる。それがいつもの位置(効く位置)にあるか。

 結果 変わらない。

※ 診断 エアを吸っているとは考えられない。

と言うことでマスターバックのどこかでエアを吸っているとは考えられない。
ということで、ABSかどこかにエアがある!と結論づけて今年は終えようと思うのだった。

・・・どうやって抜くかな・・・
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2007/12/31 16:56:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

出勤ドライブ&BGM 8/8
kurajiさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

・・・どっち? (^◇^;)
のび~さん

通い亭主
アンバーシャダイさん

🍈メロンな気持ち
avot-kunさん

そうだつくばサーキットへ行こう* ...
コンセプトさん

この記事へのコメント

2008年1月9日 11:13
ローターが歪んでいるとか、機械的にどこか壊れているとかでないのでしたら、
普通どんな車でも、そんなもんだと思いますけど。。。。
症状の程度がわかんないので、なんとも言えませんが。(^^ゞ

私の持論!?は、例えばストレートで3速4速5速と、全開で加速していて、
ストレートエンドでアクセル全開からすぐフルブレーキの場合、一発目のブレーキは通常より奥に行って普通だと思いますよ。
だって、負圧がまったく発生していないので。。。。

実験した事ないけど、例えば200kmで走行していて、数秒アクセルを抜いてエンブレ掛けてからフルブレーキしたら、ちゃんとカチッっとしてると思いますよ。

あとは、マスターの容量が不足しているとか、
マスター思い切って外しちゃうとか。。。(笑)

どんなもんでっしゃろ。
コメントへの返答
2008年1月9日 18:28
kinちゃんにもそう言われました(^^ゞ
負圧の発生ってのがよくわかんないんだよねδ(T T

そんなもんなのかなあ?そーーっとと言うか、普通に運転しているぶんには問題なし。TC2Kだと最終、1コーナー、2ヘアででる。けっこうスピードののっているところだからやる気なくします。。

ロータスの時は意識していなかったから、F50に変えたから容量不足してるって事かなあ?調べ方はどうすんのかな?知ってる?
2008年1月9日 19:51
深く考えずに、負圧を利用しているので、単純にクルマってそうゆうもんだ!って、考えでいいんじゃないでしょうか(笑)

一般的によく言う、ストレートでアクセル全開のまま、左足でブレーキをポンピングするって、動作をやれば解決ですよん。
私は、絶対出来ませんが。。。。。(^^ゞ
だって、そんな事やってる余裕ないっす。
そんな暇あったら、1mでも奥でブレーキ踏む努力した方が、絶対速いっす(笑)

あと、容量の調べ方ですが、自分の体感でしょうね。(笑)
ロータスに戻して、ストロークがあきらかに違えば容量が足りないのでしょう。(^^ゞ
新型車からの流用とかで、容量アップのマスターは付くのですか?
可能でしたら、容量ありすぎで遅くなるって事は、めったにないので装着するって方向でどうでしょうか?
コメントへの返答
2008年1月9日 19:59
世の中のポルシェとかランエボとかもそういう状況なんかな??
んーーー 一発目が多少奥まで行くくらいで、効きが違わないなら特に気にしないけど、効きはかわんないんかなあ?
それがわかんなくて(だってどーーんって効いたほうが効いた気がするでしょ)左足やってます、ワタシ。
でもそれがなんか集中力そがれている気がする。
2008年1月9日 20:44
ポルシェだろうが、GTRだろうが、ランエボだろうが、物理的に絶対なるはずだと思いますよ。
でも、症状が軽いので気にならない程度(素人だとわからない!?)だと、思いますが。。。
それは、キャリパーとマスターのバランスがとれているので、通常走行でブレーキペダルを、ちょっと踏んだだけで「カチッ」とするはず!です。
なので、サーキットで一発目のブレーキが少し奥にいっても、ペダルストローク全体の中ほどで「カチッ」と手ごたえがあると予想します。

って事で、OOPS!さん、Z06に乗り換えれば、すべて解決ですよ。(笑)


効きですが、ストレートエンドでは、ブレーキストロークが奥に行くし、効き方も落ちます。
正確には落ちるんではなく、ブレーキングしてから負圧が発生時間(コンマ何秒)まで、足の踏力の力だけで減速しているので、効かないと感じると思いますと。
筋力トレーニングして、踏力をアップすればOKですよん。( ̄m ̄)ぷっ

ストレートの左足は、集中力が分散するので、よっぽどの人じゃないと速くならないと、私は思います。
例えば、TC2000の2ヘアなんて、ギリギリの全開(もちろんダンロップ下は全開→2ヘアまで全開)&曲がりながら、ギリギリのブレーキングが要求されるから、左足なんて無理でしょう(笑)

プロフィール

「@らっさん(AMR2012) もしやグランフェニックスでは?🤔」
何シテル?   04/07 18:00
Qui le faire, suis ce n'est moi?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

本気丼 上田の恵み万年御膳 上田の郷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 19:57:24
カレーピラフ 目玉焼き・焼き野菜 ワイン&カフェ ヴェレゾン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 11:37:26
エンジンオイル フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 08:12:26

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C6Z06には15年乗りました。年齢からして乗れるうちに乗っておかないと後悔だけが残ると ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C6のZ06です。 C4には14年ほど乗り、いじるのも走るのも目一杯やりました。 GT3 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
会社に入ってきた後輩がCR-XにSCとかターボとかボアアップとかいろいろいじってきたOP ...
シボレー アストロ シボレー アストロ
1991年式旧顔、ショートボディ、FRです。 アストロの流行の前に購入して、こきつかって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation