• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OOPS!のブログ一覧

2018年04月23日 イイね!

折れてる・・・・

4/28にサーキットクロス@TC2000に出るので、いろいろとメンテをした。

オイル交換。
かなり気になることが・・・ドレンのマグネットに鉄粉でなくて、1mm四方くらいの鉄が付いていた。こんなものは出るはずもないので、なにか悪いことが起きている気がする。そういえばここ最近排気音が大きい。バルブになんかはさまってるか閉まり切らなくて音が大きい?すると例のアレか? かといってエンジン本体からは異音は聞こえない気もする。うーーーーーーーーーむ
あきらめてオイル交換とフィルター交換をして知らなかったこととする。。。。。(-_-;)

ブレーキのエア抜き。
canvas leather君に踏んでもらおうと考えたが、珍しくムスコがいたので踏んでもらった。

そういえばクラッチ踏むとぎゅーーぎゅーー言うな、と思い、オイルを塗ろうと、クラッチのあたりをのぞき込む。
あーーーーー!!



・・・・折れてる。。。クラッチのリターンスプリングが・・・
たしか、知っている限りで
さかちんさん
やまとさん
ジーマ.さん
てつ1971さん
かっぽちゃん
と折れてる例のヤツだ。
ヤナセに焦って電話、発注。間に合うのか・・・土曜日に・・・

そしてかなりクラッチを気にしながら試走(汗)
canvas leather君と飯縄方面へ。スパイラルの突き当たりの駐車場で白バイがパイロン建てて練習していたのを見学。かなりけっこうな勢いと爆音だったので、あやうく飛んで火にいる夏の虫(爆)
その後はほとんどそこにたまっていると確信してかっとぶw
そしてローソンでお茶しているときにヤナセより着電。水曜には間に合うらしい。良かった、間に合いそうだ。

そんな感じでクルマモードにカラダと気持ちを切り替えていくオレでしたーーー 
あ、昨日はスキーに行ってましたが(笑)


Posted at 2018/04/23 14:04:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2017年05月23日 イイね!

ブレーキホース交換手順

ブレーキホース交換手順 写真を撮りたかったけど、フルードでえらいことになっているのでありません。ほぼ備忘録です。

ブレーキホース交換手順

必要工具 13mmフレアナットレンチもしくはスパナ
     5/8”スパナ
     (17mmスパナ)
     プライバー
     ブレーキフルードストッパー(洗濯ばさみ風)
10 11 21mmソケット
     10 11mmレンチ


1 ジャッキアップしてタイヤ外す
2 キャリパーを外す(21mm*2) 引っ張らないように台等を持ってきてその上に置く
3 ブレーキローター外す。ホースの取り付け角度を確認しておくこと
4 ブレーキホースをキャリパーから外し(11mm)、フルードが漏れないようにブレーキフルードストッパーする
5 ホースと車体側ブレーキパイプを留めているクリップを車体側ステーから抜く(ステー裏側にあるので、鏡を使って確認しながらプライバーでこじって上げて抜く)
6 ホースを微妙に手前に引けるようになる。するとパイプ側13mmにアクセスできる。手前は四角でムリをすると17mmが角度的に入るが、うまく入るのは5/8”。よって5/8”を推奨。少し緩めたらやめる--参考を参照。
7 ステーを留めている10mmのボルトを外す
8 ステーには四角の穴が開いていて、入れられるのは2ヶ所だが、根本まで入る(クリップが入るミゾが出る)のは1ヶ所しかない。間違えると絶対にクリップが入らない。最初にホースの天側に印を付けておくとよい。ただしフルードですぐ消えるから注意。
9 13mmを外して切り離す。するとフルードが漏れ始めるので手早く新しいホースを付ける。新しいホースの先にはブレーキフルードストッパーを付け替えておき、漏れを防ぐ
10 10mmのボルトでステーを留める
11 クリップをきっちりと打ち込む
12 ブレーキローターつける
13 ブレーキキャリパーを留める(21mm*2)
14 銅ワッシャー2枚を新品に交換して11mmのバンジョーボルトでブレーキホースを角度を確認してからキャリパーに留める。ホースはねじらないことを意識して。

終わったらまずは水をかけてこぼれたフルードを流して害のないようにする。
両輪終わったら、エア抜き後に各箇所の漏れのないことを確認すること。

参考

Posted at 2017/05/23 20:36:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2017年05月16日 イイね!

こんな恐ろしいことが起きるとは。

こんな恐ろしいことが起きるとは。本当に恐ろしいことが起きた。
ここにこうのんきにブログ書いていると言う事に感謝だ。

一昨日、板バネのアタマを張り替えて、試走に志賀高原まで行って来た。大変静かになり、突っ張る感じもなくなった。それはアタマが引きちぎれて鉄がロアアームに直接当たっていたということで、動きが悪かった、ということだ。その状態で筑波走ったオレ(笑)

それはどうでもいいことだ。

問題はその試走を終えて帰ってきて、ガレージにクルマを入れて2回3回と切り返したときに起きた。
ブレーキペダルを踏んだら、まったく踏み応えもなく底までいってしまったのだ。 えっ?? クラッチペダルを間違えて踏んだ?と思ってもう一度確認して踏んだ。すーーーっと底まで行った。

当然ブレーキは一切効かない。ガレージで据え切りしてただけだから速度は出ていないから問題はないが。焦ってエンジンをきってサイドブレーキしてバックギアに入れて降りる。
タイヤハウスを確認。

なんと、運転席前のブレーキあたりでブレーキフルードがホースから だーーーーって漏れてる!!

とりあえず楊枝みたいな棒をぐりぐり突っ込んで止めた。

水をいっぱいかけて被害がないようにした。

タイヤ外して見た。すると・・・・・・・・・・・・・・!!








  !!!!!(驚) ブレーキホースがカシメからすっぽ抜けてる!!!!

ありえない。ありえない。漏れるならわかる。すっぽ抜けてる。その時点で完全にブレーキとしての機能はなくなっている。

たまたま帰ってきたあとだから良かったけど、たまたまだ。全開走行時、山への試走時だったら間違いなく・・・終わってる。街中なら追突、人身事故もありえただろう。実は朝、ヨメと出かけるのにこれで行こうか考えたけれど、アウディで行った。良かった。もしコイツで行っていたら2人で事故だった。

これは絶対にあってはならない故障だ。オレがいじってるから?ホースを引っ張った?もちろん可能性は大かも。・・・10年たったから経年劣化した?ABSとか酷使してるから終わっちゃった? でもカシメで抜けるなよなーと思う。

恐ろしいので、全部ブレーキホース換えることにした。皆さんも気を付けて。

そう、その日は母の日だったんで、亡母の愛と考えて、仏壇に線香をあげて感謝しておきました。
Posted at 2017/05/16 22:27:23 | コメント(14) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2016年09月13日 イイね!

【求む】マルチカラーLED

【求む】マルチカラーLED とほほ・・USテールの一番右側のマルチカラーLEDが切れて(故障して)しまった。

アンバーのウインカーは問題ないけど、テールランプの赤が暗いのと、ストップランプが点かない。

どうも本来なら12個くらい点灯する赤が4個くらいしか点かないようです。ソケットから抜き差ししてみたけどダメ。

あきらめてノースパインツリーに電話。そうしたらもう作っていない、作れないらしい。。。

いくらネットで探しても見つからない。。。どなたか1個バルブだけでも持っていないですかね。。(T_T)





Posted at 2016/09/13 07:36:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2016年08月27日 イイね!

水温対策とする・・・(済)

この夏前にいろいろあって、ラジエターを外さなくちゃならなくなったので、かれこれ2011年以来、つまり5年ぶり〜にラジエターを外した。

こんなところからスタートして。


のぞき込んでみる。



んん??汗



これはやばいなーと思いつつ外して見ると。



ああああ






C4の時もそうだったけど、こんなかんじでコルベットはゴミがたまる。たまって、絶対に抜けない。エア吹こうが絶対にムリ。掃除するにはこのように外さないとだめ。大変。

その後はごぽごぽ ぐいぐい こぽこぽ



今回はついにケミテックPG55RC投入しました。今までのがビリオンの黄色だったので、リザーバータンクが黄色く染まってしまった風だったので、新品に交換。透明感のある緑青でキレイな感じ。



皆さんもなにかの機会にぜひどうぞ〜♪
Posted at 2016/08/27 17:43:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

本気丼 上田の恵み万年御膳 上田の郷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 19:57:24
カレーピラフ 目玉焼き・焼き野菜 ワイン&カフェ ヴェレゾン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 11:37:26
エンジンオイル フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 08:12:26

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C6Z06には15年乗りました。年齢からして乗れるうちに乗っておかないと後悔だけが残ると ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
C6のZ06です。 C4には14年ほど乗り、いじるのも走るのも目一杯やりました。 GT3 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
会社に入ってきた後輩がCR-XにSCとかターボとかボアアップとかいろいろいじってきたOP ...
シボレー アストロ シボレー アストロ
1991年式旧顔、ショートボディ、FRです。 アストロの流行の前に購入して、こきつかって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation