• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
塞翁の愛車 [スズキ パレット]
10周年の愛車
1
2022年 4月2日撮影<br />
<br />
10日後に納車から10周年の愛車。<br />
早いものでもう10年。<br />
<br />
独身時代、シャコタンにしなかった車なんて1台も無かった。マフラーがうるさくて<br />
高速道路で「え~なに~?」って感じで当時彼女だった妻の会話も聞こえ無かった。<br />
<br />
車高調と扁平タイヤ、ダブルウィッシュボーンやマルチリンクの脚が入ってる様な<br />
ミドルクラス以上の車ならいいが、コンパクトカー程度で組み合わせると乗り心地最悪だった。<br />
<br />
大体の場合、オーナーが「それ程 乗り心地悪くない」っていうのは、<br />
同乗者には”最悪な乗り心地”だったりする。オーナーは気にならないだけ。<br />
<br />
<br />
結婚して子供が産まれて(もう改造車とか終わりにしよう)と思って<br />
軽でハイトワゴン”改造なんてする訳ない”って車を選んだ。<br />
<br />
ターボなんて付いてたとこでNAのリッターカーより遅いなら要らね。<br />
エアロとか元々趣味じゃないし要らね。で、通勤のアシのつもりだった。<br />
改造なんて絶対しない… つもりだった(笑)<br />
<br />
<br />
今に思えば全て逆算した車選びだった。<br />
クルマ大好き男が ある日突然クルマをやめるなんてムリw<br />
タバコは25で止められた。酒とギャンブルと女は元々やらない。時間と金の無駄。<br />
改造を止めるのではなく、家族に受け入れられる道を模索したのだと思う。<br />
<br />
エアロ付きグレード選ぶとホイール替えた時に小さく見える<br />
→対策でインチアップ<br />
→ゴムが薄くなる<br />
→タイヤとフェンダーの隙間よりゴムのが薄くなると馬車みたいで格好悪い<br />
→ローダウンする<br />
→最悪な乗り心地と共に 結局 沼に落ちるw<br />
<br />
シャコタン沼に落ちて最悪な乗り心地、ガリガリ擦る下周り、<br />
ぶつかるフェンダーとタイヤ、そのうち巻いてツギハギボロ雑巾みたいになる車。<br />
そんな車、家族が乗ってて楽しい気持ちになるわけないだろう?と考える。<br />
<br />
元から車高の高い車ならローダウンしなくても気にならないんじゃないか?<br />
エアロ付けなきゃホイール交換でインチップしなくてもローダウンしなくても様になるだろう?<br />
全てが逆算。<br />
<br />
<br />
そして10年。<br />
今まで所有した車で 初めてこんな綺麗な状態で維持している。<br />
外観なんてホイールとマフラーが替わってるぐらいの ほぼドノーマル。<br />
でも今までで一番満足している感じ。<br />
<br />
乗り心地良い。<br />
コンビニ入る時、立駐なんかで段差なんて気にならない。<br />
マフラーの音が気持ちいい。NAで全開時間が長くていい。<br />
そして家族が喜んでドライブに付き合ってくれる♪<br />
<br />
セカンドカーで乗るならS660みたいな数年後に付加価値付く車にしたら?<br />
会社の同僚に言われたが、そういう価値観の車選びに興味ない。<br />
<br />
趣味性の高いセカンドカーをガレージ保管でピカピカなのは当たり前。<br />
フェラーリやランボみたいなスーパーカーがピカピカなのも当たり前。<br />
<br />
こんなただの軽ワゴン、ママさんが子供の送迎のアシで走るだけの車。<br />
「なんでこんな車が新車みたいな状態で走ってるんだ?」<br />
そういうのがカッコいいと思う。<br />
それが私の価値観。<br />
<br />
そして愛車をカスタムする人は他人と違う物を求めるからカスタムする。<br />
他人と違うホイール、他人と違うエアロ、他人と違う車高。<br />
昔 私もやっていたからよく分かる。<br />
<br />
私の車もほとんどノーマルな外観ながら他人と違うカスタムしてる。<br />
こんなカスタムに名前を付けるなら、<br />
「アンチエイジングチューン」<br />
あと10年経ってもこの状態を維持していたい。
2022年 4月2日撮影

10日後に納車から10周年の愛車。
早いものでもう10年。

独身時代、シャコタンにしなかった車なんて1台も無かった。マフラーがうるさくて
高速道路で「え~なに~?」って感じで当時彼女だった妻の会話も聞こえ無かった。

車高調と扁平タイヤ、ダブルウィッシュボーンやマルチリンクの脚が入ってる様な
ミドルクラス以上の車ならいいが、コンパクトカー程度で組み合わせると乗り心地最悪だった。

大体の場合、オーナーが「それ程 乗り心地悪くない」っていうのは、
同乗者には”最悪な乗り心地”だったりする。オーナーは気にならないだけ。


結婚して子供が産まれて(もう改造車とか終わりにしよう)と思って
軽でハイトワゴン”改造なんてする訳ない”って車を選んだ。

ターボなんて付いてたとこでNAのリッターカーより遅いなら要らね。
エアロとか元々趣味じゃないし要らね。で、通勤のアシのつもりだった。
改造なんて絶対しない… つもりだった(笑)


今に思えば全て逆算した車選びだった。
クルマ大好き男が ある日突然クルマをやめるなんてムリw
タバコは25で止められた。酒とギャンブルと女は元々やらない。時間と金の無駄。
改造を止めるのではなく、家族に受け入れられる道を模索したのだと思う。

エアロ付きグレード選ぶとホイール替えた時に小さく見える
→対策でインチアップ
→ゴムが薄くなる
→タイヤとフェンダーの隙間よりゴムのが薄くなると馬車みたいで格好悪い
→ローダウンする
→最悪な乗り心地と共に 結局 沼に落ちるw

シャコタン沼に落ちて最悪な乗り心地、ガリガリ擦る下周り、
ぶつかるフェンダーとタイヤ、そのうち巻いてツギハギボロ雑巾みたいになる車。
そんな車、家族が乗ってて楽しい気持ちになるわけないだろう?と考える。

元から車高の高い車ならローダウンしなくても気にならないんじゃないか?
エアロ付けなきゃホイール交換でインチップしなくてもローダウンしなくても様になるだろう?
全てが逆算。


そして10年。
今まで所有した車で 初めてこんな綺麗な状態で維持している。
外観なんてホイールとマフラーが替わってるぐらいの ほぼドノーマル。
でも今までで一番満足している感じ。

乗り心地良い。
コンビニ入る時、立駐なんかで段差なんて気にならない。
マフラーの音が気持ちいい。NAで全開時間が長くていい。
そして家族が喜んでドライブに付き合ってくれる♪

セカンドカーで乗るならS660みたいな数年後に付加価値付く車にしたら?
会社の同僚に言われたが、そういう価値観の車選びに興味ない。

趣味性の高いセカンドカーをガレージ保管でピカピカなのは当たり前。
フェラーリやランボみたいなスーパーカーがピカピカなのも当たり前。

こんなただの軽ワゴン、ママさんが子供の送迎のアシで走るだけの車。
「なんでこんな車が新車みたいな状態で走ってるんだ?」
そういうのがカッコいいと思う。
それが私の価値観。

そして愛車をカスタムする人は他人と違う物を求めるからカスタムする。
他人と違うホイール、他人と違うエアロ、他人と違う車高。
昔 私もやっていたからよく分かる。

私の車もほとんどノーマルな外観ながら他人と違うカスタムしてる。
こんなカスタムに名前を付けるなら、
「アンチエイジングチューン」
あと10年経ってもこの状態を維持していたい。
カテゴリ : その他 > その他 > その他
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度
作業時間30分以内
作業日 : 2022年04月04日

プロフィール

「2018始動 http://cvw.jp/b/2116771/41233800/
何シテル?   03/19 11:58
ちょこちょこと部品を替える程度に車を楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ パレット スズキ パレット
12年4月登録の リミテッドⅡです。 一ヵ月に2回程のペースで通勤に使用。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
令和元年式 会社通勤など日常の足として購入。
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
契約より3ヶ月半待ち、14年2月登録した妻の車です。消費税8%前に間に合って良かったです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation