塞翁の愛車 [
スズキ パレット]
![]()
ヘッドカバーの再塗装
1
2019年 年始に塗装したヘッドカバーの再塗装。
作業期間2022年
4/12~4/23 脱脂、足付け、塗装2回、研ぎ、塗装、研ぎ、塗装
4/24~4/29 マスク剥がし、断面処理、乾燥
4/30~5/5 2000番研ぎ、研磨
5/6取り付け完成
ボンネットの中で最初に塗装したヘッドカバーとその後で塗ったパーツの赤が、
近似色ではあっても違う赤だったので同一の塗料で揃えたくて再塗装。
再塗装ついでに前回の塗装時に気になってたヒケを補修。
ヒケって何?って言うと、製品の意匠面の意図しない凹みの事。
樹脂製品は金型から取り出した後、樹脂の熱が下がっていく過程で収縮していく。
この時、肉厚の厚い部分がより多く収縮して凹んでしまう。これがヒケ。
ヘッドカバーの裏側に強度を上げるための補強リブがいくつも入っていて、
表面に格子状のヒケがあったのだけど 前回補修しなかった。
ヒケを消すには二通りあって、素材の凸部を削って凹部分と同じ高さにする方法。
ヘッドカバーの素材は固すぎるのと強度が落ちるのが不安だったのでパス。
もうひとつは凹部にパテなどを充填して凸部と同じ高さにする方法。
これもエンジンルームでヘッドカバーという場所が温度変化が非常に大きいので
素材が膨張&収縮を繰り返すと部分的に充填したパテは剥がれる危険があったのでパス。
結局、前回はヒケ対策は何もしないで塗装。
今回 再塗装ついでに前回の塗装の塗膜をパテ代わりにしてヒケ補修。
下地までイッたら終わりなので削り過ぎに注意しながら、
320番から初めて1000番でフィニッシュ。
- 1:2019年 年始に塗装し ...
- 2:完成写真 前面 スマホと ...
- 3:完成写真 後面 細かい事 ...
- 4:ついでにもうひとつ加工。 ...
- 5:車体へ取り付けして完成。 ...
- 6:関西エンブレムとオイルキ ...
- 7:正面 2019年、ヘッド ...
- 8:製作過程でリビングで妻と ...
カテゴリ : エンジン廻り > エンジン >
塗装
目的 | 修理・故障・メンテナンス |
---|
作業 | DIY |
---|
難易度 | ★ |
---|
作業時間 | 12時間以上 |
作業日 : 2022年05月06日
[PR]Yahoo!ショッピング