• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

塞翁の愛車 [スズキ パレット]

整備手帳

作業日:2022年4月4日

10周年の愛車

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2022年 4月2日撮影

10日後に納車から10周年の愛車。
早いものでもう10年。

独身時代、シャコタンにしなかった車なんて1台も無かった。マフラーがうるさくて
高速道路で「え~なに~?」って感じで当時彼女だった妻の会話も聞こえ無かった。

車高調と扁平タイヤ、ダブルウィッシュボーンやマルチリンクの脚が入ってる様な
ミドルクラス以上の車ならいいが、コンパクトカー程度で組み合わせると乗り心地最悪だった。

大体の場合、オーナーが「それ程 乗り心地悪くない」っていうのは、
同乗者には”最悪な乗り心地”だったりする。オーナーは気にならないだけ。


結婚して子供が産まれて(もう改造車とか終わりにしよう)と思って
軽でハイトワゴン”改造なんてする訳ない”って車を選んだ。

ターボなんて付いてたとこでNAのリッターカーより遅いなら要らね。
エアロとか元々趣味じゃないし要らね。で、通勤のアシのつもりだった。
改造なんて絶対しない… つもりだった(笑)


今に思えば全て逆算した車選びだった。
クルマ大好き男が ある日突然クルマをやめるなんてムリw
タバコは25で止められた。酒とギャンブルと女は元々やらない。時間と金の無駄。
改造を止めるのではなく、家族に受け入れられる道を模索したのだと思う。

エアロ付きグレード選ぶとホイール替えた時に小さく見える
→対策でインチアップ
→ゴムが薄くなる
→タイヤとフェンダーの隙間よりゴムのが薄くなると馬車みたいで格好悪い
→ローダウンする
→最悪な乗り心地と共に 結局 沼に落ちるw

シャコタン沼に落ちて最悪な乗り心地、ガリガリ擦る下周り、
ぶつかるフェンダーとタイヤ、そのうち巻いてツギハギボロ雑巾みたいになる車。
そんな車、家族が乗ってて楽しい気持ちになるわけないだろう?と考える。

元から車高の高い車ならローダウンしなくても気にならないんじゃないか?
エアロ付けなきゃホイール交換でインチップしなくてもローダウンしなくても様になるだろう?
全てが逆算。


そして10年。
今まで所有した車で 初めてこんな綺麗な状態で維持している。
外観なんてホイールとマフラーが替わってるぐらいの ほぼドノーマル。
でも今までで一番満足している感じ。

乗り心地良い。
コンビニ入る時、立駐なんかで段差なんて気にならない。
マフラーの音が気持ちいい。NAで全開時間が長くていい。
そして家族が喜んでドライブに付き合ってくれる♪

セカンドカーで乗るならS660みたいな数年後に付加価値付く車にしたら?
会社の同僚に言われたが、そういう価値観の車選びに興味ない。

趣味性の高いセカンドカーをガレージ保管でピカピカなのは当たり前。
フェラーリやランボみたいなスーパーカーがピカピカなのも当たり前。

こんなただの軽ワゴン、ママさんが子供の送迎のアシで走るだけの車。
「なんでこんな車が新車みたいな状態で走ってるんだ?」
そういうのがカッコいいと思う。
それが私の価値観。

そして愛車をカスタムする人は他人と違う物を求めるからカスタムする。
他人と違うホイール、他人と違うエアロ、他人と違う車高。
昔 私もやっていたからよく分かる。

私の車もほとんどノーマルな外観ながら他人と違うカスタムしてる。
こんなカスタムに名前を付けるなら、
「アンチエイジングチューン」
あと10年経ってもこの状態を維持していたい。
2
拡大写真
サクラが写ってないとただの芝生横の道路で撮影しただけの写真になるw
3
エアロが嫌いでも新車購入時に唯一オプションで付けた羽。
純正のこの羽のデザインが好き。
4
新車から1度も磨いたことないヘッドライト。
ヘッドライトのヤレはボディ塗装のバロメーター。

当たり前だがボディの艶が無くなったら表面のクリアは磨けば光る。
磨いて直せないのはクリア層の下の顔料の変色。

塗装は紅葉みたいに高いところから色が変わる。
最初にルーフ、次にボンネット、トランク、最後にボディの縦の面。
単純に日照時間の長いとこから どんどん変色する。

色の違いが判らない人はボンネット外してドアの横に持っていけばすぐ判る。
紫外線は赤色はピンク色に、黄色はクリーム色に白ボケさせる。
年数経った車が洗車して磨いてもパッとしないのは樹脂パーツと塗装の白ボケが原因。
これを直す方法は全塗装と樹脂パーツの交換以外に無い。

1年365日のうち、走行してる時間なんて たかが知れてる。
車のボディが劣化する原因の殆んどは 保管の仕方と雨天走行にある。

紫外線と洗車なんて百害あって一利なし。

どうしても雨の中を走らなければいけない時はある。
もし綺麗な状態で雨の中を走ったなら、乾いてしまう前にシャワー洗浄、
エアブローで水を飛ばしてしまえばスポンジで磨かなくて済む。
あとは真っ暗なガレージで保管するだけ。

スーパーカーのオーナーさんが週末晴れた日限定でしか乗らない、
普段は冷暖房完備したガレージにしまってある理由はこれ。
セカンドカーとガレージ無いと劣化対策は無理だと思う。
5
下周り
どうしても雨の中を走らなければいけない時はある。
走りたくないけど。
まあ1年に何回か気が向いたら磨いてます。

フロントのブッシュ、ブーツ系は定期的に保湿剤塗ってます。
きちんと手入れすれば10年経ってもゴムの弾力なくなりません。
6
ボンネット内
全然ノーマルです。
7
ルーフとボンネットはガラスコーティング、他の部分にこれ。

ちなみに耐候性なんて全然ない。
シャワーで水掛けただけで流れてくるので絶対ルーフとか塗れない。

基本、ガレージ保管で雨の日に乗らない車じゃないと これ系のワックスは無理。
8
5年目を過ぎた辺りで、家族の殆んど乗らない車で通勤する様になって、
その車も買い換えて今年の夏に最初の車検。
今、家族の中で殆んど乗らない車が私の車。
備忘録として、
9年目の車検で42000kmジャストで10年目の今月42800km。

去年の夏に新型販売前処分?で2万円で売られてたスピーカー。
着けてやりたいと思ってるだけで先に進まない…(笑
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

さよならパレット

難易度:

デコレーションテープ?

難易度:

【首里城図柄入り自動車ナンバープレート】

難易度:

さよならパレット

難易度:

らくらく廃車買取(更新)・・・

難易度:

1年半で電池交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2018始動 http://cvw.jp/b/2116771/41233800/
何シテル?   03/19 11:58
ちょこちょこと部品を替える程度に車を楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ パレット スズキ パレット
12年4月登録の リミテッドⅡです。 一ヵ月に2回程のペースで通勤に使用。
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
令和元年式 会社通勤など日常の足として購入。
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
契約より3ヶ月半待ち、14年2月登録した妻の車です。消費税8%前に間に合って良かったです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation