• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

としボーの愛車 [ホンダ エアウェイブ]

整備手帳

作業日:2020年3月20日

純正ナビ取り外し~タブレット+USB-DAC+デジタルプロセッサー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
車用のデッキは音があまり良く無いので今回は使用せず、タブレット→USB-DAC
→デジタルプロセッサー→パワーアンプ→スピーカーとつなぎます。

一応3WAYマルチで考えていますが、ウーハーBOXやらツイーター埋め込みやらやることが山積みなので、まず10cmフルレンジを入れてみてどんな音がなるのか試してみました。
入れたのはこのスピーカー
MarkAudio Alpair7v3 10cmフルレンジ

センターコンソールを引き抜いて純正ナビを取り外します。

ガイドの下部鉄板に両面テープを張ります。
2
あまっていた9mm厚MDFを2枚重ねて貼り付けます。
3
板の上にデジタルプロセッサー(DEQ-1000A)を取り付けます。

横幅が8mm足りなかったので4mmのナットを各1個かまして、前ネジ2本のみ止めました。
ほかはネジ穴があわずに止められません。そのためにMDFを敷いています。

デジタルプロセッサーの上にBluetoothユニット(同軸デジタルでDAC直結)とUSB-DAC(FX-AUDIO- DAC-SQ5J)を両面テープで貼り付けます。

USB-DACはオペアンプをOPA627AUに交換済。こいつを自宅で聞いたときには鳥肌が立ちました。
1万円ほどで感動の音楽を奏でます。
4
前面の写真です。
一番下がデジタルプロセッサー、右上がUSB-DAC、左上がBluetoothユニットになります。

タブレットからこちらのセットにつないでオーディオや動画を楽しむ計画です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

DSPの比較(旧システム)

難易度:

DEH-P01付属アンプ改造③(第二段階)

難易度: ★★★

USBケーブルの別電源加工(簡易バージョン)

難易度:

DEH-P01付属アンプ改造②(第一段階)

難易度: ★★★

audison B-CONの取付け

難易度:

DEH-P01付属アンプ改造①(確認編)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「おもちゃ箱です http://cvw.jp/b/2116833/46293760/
何シテル?   08/03 19:35
DIYでカーオーディオを取り付けるのが好きです。 低予算で高音質をモットーとしております。 乏しい技術と知識で何とか皆さんにお世話になりながら、ショップ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ アトレーワゴン] インストルメントパネル取り外し備忘録① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 12:34:22
なんちゃってリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/16 18:05:25
キーレス一体化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/15 07:22:19

愛車一覧

ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
エアウエイブの税金も高くなり、おもちゃ箱のように遊べる車が欲しくて、 今回車検を機に軽ワ ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
諸事情によりエアウェイブに乗り換えました。 6万キロ走行の中古車を格安getです。 こ ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
バモスやLifeで散々ターボが壊れた人を見てきたので ホンダのターボは怖くて乗れません。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation