• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BRM-S@ひらっちのブログ一覧

2018年05月19日 イイね!

皆さんの『三種の神器』って何ですか?

皆さんの『三種の神器』って何ですか?こんばんは~

久々のHEVYなひらっち工房作業の後で、ひざと腰が悲鳴をあげている ひらっち です( ̄▽ ̄;)

さてさて、Blogのタイトルにもあります『三種の神器』。。。

元々は、鏡・玉・剣で宝物のことです。

ここでひらっちが申したいのは、そう車のパーツなどでの三種の神器です。
もちろん、皆さんカスタムの求める物が違えば、価値観もそれぞれでしょうから
コレ!と言った決まりもないでしょう。

以前、お友達とそんな話をしていたものですから、今回の作業を通して思い出しました

最初の神器は 「タイヤホイール・マフラー・ダウンサス」
グレードUPして 「キャリパー・車高調・RECARO」
そして一部の県の人で 「屋根(サンルーフ)・コーナーポール・シートカバー!」 って方もいらっしゃいますが(* ´艸`)クスクス

そんな話をしておりました(笑)

あいにく、わたくしひらっちは、グレードUPプランで揃ったためしがありませんが(;^_^A

そんな中で一番手が出なかったキャリパー ( ^ω^)・・・
この度、せんせーからご厚意でお譲り頂き、初めて愛車に導入することが出来ました(間違いなく最初で最後だと思います―笑)。


せっかくお譲り頂いた高価なブレーキキットですので、本来ならちゃんとノウハウのあるショップ等で取り付けるのが正しいのでしょうが、工賃が払えません(笑)

ってことで何としても自力で何とかします(`・ω・´)ゞ!!
自らの整備記録も兼ねて、Blogに記しておこうと思います。

朝までの雨も上がって天気予報は晴れでしたので、エア抜きする頃は確実に湿度も下がると見込んで作業開始です。


先ずはバックプレートの加工で時間が必要になるリアから開始。
サイドブレーキを解除してリジットラックに預け、純正キャリパーを外します。

ボルトが硬いので、ラチェットハンドルの柄にパイプを延長して楽々♪

リアはローター半分に掛かるこのバックプレートが大径のローター導入の妨げとなります。

このバックプレートの折り返し部分を一周カットすればそのまま楽に付きますし、一般的な方法のようです。
ですが、カットすると一枚の板になりますのでビビリやブレの原因になるようですので、ひらっち工房では極力曲げ加工で行きたいと思います。

若干上側を腕力で曲げ始めておりますが、キャリパーはホースの固定までの取り外しでホースはつながったままサスアームの上に載せておきます。


純正ローターの内面を基準に、基準より内側に曲げるとかわせる計算になりますので鉄板に挟んでどんどん曲げて行きます。

ここまでくると楽勝でかわせます。


バックプレートの曲げ加工がある程度終わったら、純正ローターを外します。
固着しているのでM8のボルトをねじ込んでいくと外れます。

作業性が良いかと長めのボルトを準備しましたが、反対側の固着がきつくて反対側を施工中に曲がってしまいした(・_・;)


外した純正ローターとD2の356mmBigローターです。この差にびっくりですね(笑)


D2のローターを取り付けて、2箇所だけナットを締め付けます。ねじ込みを少なくするために、大きめのナットを通してスペーサー代りにしています。

ここでローターを回してバックプレートの干渉、サイドブレーキの引きずりを確認します。

今回、ローターを回してみると所々サイドブレーキの引きずりがありました。ローターの内側にもそのような摩擦跡がありましたのでアジャスターで調整実施。

下を奥に回すと径が縮みます。調整、確認を繰り返し、結局7ノッチ締めこみました。

調整が済んだらローターを外してキャリパーを仮合わせします。干渉する部分にマーキングしてサンダーで加工する養生をします。

サンダーで干渉部分を削って、ヤスリとサンドペーパーでバリを処置します。

仮合わせして干渉確認します。○部分が削った部分です。


キャリパーを外し、バックプレートをパーツクリーナーで掃除、塗装の養生をして缶スプレーで塗装します。


最終的なバックプレートの逃がしです。


取付け準備が出来ましたのでブレーキパッドを掃除してディスクパットグリースを塗ります。


ディスクローターとキャリパーまで取付け完了です。


ここからはブレーキホースのつなぎ替えです。


純正キャリパーは邪魔になるので後ろ側に吊るしておきます。


ブレーキホースの固定クリップを外します。

本来なら先にフレアナットを弛めておくべきでしたが先に外してしまいました( ̄▽ ̄;)
後で弛めようとしても回ってしまって弛めにくくなります。

クリップを外してホースを下にずらしておきます。


ブレーキフルード漏れ防止にペーパータオルで養生してフレアナットを外します。

ホースをD2のものとつなぎ変えて、D2付属のクリップで固定、パーツクリーナーで掃除してつなぎ替え終了です。

最後に取付けボルトをトルクレンチで締め付けて取替は完了です。


反対側も手順は同じですが、こちらはディスクの固着がひどく、M8のボルトが曲がってしまいました。
短めの物に変えてもまた曲がってしまい。。。(-_-;)


最初からハイテンションのキャップボルトを使えば良かったです。


さすがに2個目はサクッと半分の時間で終了♪


この後は息子にブレーキを踏ませて、エア抜きを実施。
3回ペダル踏み込み→保持→ブリーダプラグ閉→ブレーキフルード補充を対向ピストン1か所につき2セット(1キャリパーにつき4セット)実施。

タイヤを取付け、リジットラックをはずしてジャッキダウン、ブレーキ動作チェック、漏れチェック実施してリアは終了。
リアだけでもかなり効きます(笑)

フロントをジャッキアップして、フロントの取替に掛かります。
フロントのバックプレートはリアのような折り返しはありませんが、リアに比べて元々クリアランスが少ないので大掛かりな加工、塗装は必要ありませんが、いかにクリアランスを確保するかで工夫が必要です。


リアと同じように純正ローターを取り外します。
D2のローターと比較して。。。またもやびっくりで(笑)


D2のローターを仮付けして回してみると、がっつり干渉。。。( ̄▽ ̄;)
(後に反対側の時に確認してわかりましたが、純正ローターでも擦った跡がありました。)

逆に言うとこの三か所を何とかすると取付け可能です。
上下は手で押すだけでOK。前のステアリングロッドのところは一番クリアランスが厳しく、奥に押しながら根元をゴムハンマーで打撃して根元から少しでも折りに行きます。

ローターとのクリアランスは2mmほどしかありませんが、できれば切り欠くことなくゴムブッシュの保護をしたかったのでこのまま使ってみます。だめなら後日再加工します。

フロントはサンダーを使うことなく終了しました。



エア抜きは作業者でしたので写真はありませんが、リアと同様に実施して完了です。


今回、自動補給ボトルではありませんでしたが、回数を守って補給してやれば、このボトルでもバッチリ作業出来ました。フルードの飛び散りも無く、そのままマスターシリンダーのところに置けますし、補給するときはコックをひねるだけ。高価な専用品でなくても数百円で十分です(笑)。


試運転を完了して、片付けに入ったのは暗くなってから。。。
ニヤニヤしながら愛車を見つつ、なかなか進みません。

のどが渇いたとペットボトルのコーヒーをたっぷり口に含みました。。。

ニガッ!( ̄□ ̄;)ギョッ

暗闇でボトルを間違えてしまいました!!


ちょ~ うがいしまくりです!o(T◇T)o
『人体に害があります』って記載がありました(笑)


最後になりましたが、

もう二度とないであろう、このような高嶺の花であるブレーキキットを譲って下さったせんせーに感謝しかありません。


あ○o。.り○o。.が○o。.と○o。.う○o。.( ̄▽ ̄=)v-~~ せんせー & arba号



Posted at 2018/05/20 19:55:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | ひらっち工房 | 日記
2018年05月05日 イイね!

『Vol.2』Good-bye arba号。。。2018 GWのお別れ会

『Vol.2』Good-bye arba号。。。2018 GWのお別れ会こんばんは~

前回のブログ、ひらっちPresents春の遠足。。。せんせーの重大報告編 Vol.1 からの続きを書きたいと思います。

温泉でarba号の形見分けの話が出てから、あれよあれよと嫁ぎ先が決まって行きました。。。

その時は『梅雨に入る前にパーツの外しをやった方がいいよね~』とか、『出来れば何回にも分けてやるんでは無くて、まとめてやった方が何回も行き来しなくていいのでその方がいいよね~』とか、そんな感じでしか話は決まっていませんでした。

その後、せんせーと個人的にLINEしている中で、
『夜会も開催して、みんなで合宿みたいに車弄り出来たらええですね~o(*^▽^*)o~♪』
なんて話で盛り上がり。。。

少しでも皆が集まれそうなGW期間中に、せんせーには大変申し訳ありませんが貴重な家族サービス週間をブッチして頂き、
ひらっち宅宿泊付きの。。。
『あるば号はぎとり一泊二日合宿』(あるば号の各種パーツお友達価格提供、ただし工賃はそちらがご負担下さい!企画)をひらっち宅駐車場で開催することになりました☆



自分としては、車のパーツを外すことはもちろんですが、それより何より、最後になるであろうarba号にひらっち的なサヨナラと言うか、敬意を払う意味も込めて、最後に触れてあげたかったのが気持ちの中で大きかったんです。

変な話ではありますが
大切なお友達の愛車もまた自分の中ではお友達です。自分が触ったことのある車は尚更です。

そんなお友達の最後に、みんなでワイワイやりながら、お祭り騒ぎをしてお見送りしたかった。。。

そんな気持ちが強かったので、
微力ながら、作業場所の提供、近所の企業に駐車場の借用依頼、夜会のお店の手配などをさせて頂きました。

数日前から天気予報を何度も見直してソワソワしていたのですが、せんせーの人柄に天も味方してくれたようで天候にも恵まれ、その日を迎えることが出来ました。

【1日目—5/5】
前日から家の前に道具やテーブル、資材を準備して。。。






せんせーがマッハで到着され。。。早速作業開始です!

先ずは自分がまだ未経験で自信の無かったこの作業。。。
arba号と言えばこのパーツ、と言っても過言ではない
《D2 RACING 8/4Pod BIGキャリパー、BIGローターの純正戻し》



この作業、ぶっちゃけ悩みました。ブレーキの作業は自分自身まだ未知の世界で。。。
今まで散々車の色んなところは弄って来ましたし、ブーストアップ、インタークーラー交換位までやってきました。高校時代は原付のエンジンも開けてピストンを弄ったりしたこともあります。
ですが、さすがに命に係わるこの部品。。。自信が無くかなり悩みました。

ですが。。。整備士も人間。自分も仕事では色んな設備や機械の修理やメンテをやっていますし勉強すれば出来るはず。何より、人が組んだものを人が出来ないはずがない。そう思う人なので。。。

これが純正戻し出来ないと、純正ホイールを履けないのでProdriveも嫁げません。
ってことで、めっちゃ勉強しました!(笑)

先ずはリアから開始








そして、フロントも純正戻し完了しました。

夜会までの時間を考慮し、次は《DAMD 特注ステアリングの純正戻し》です。
これは二度経験ありますが、エアバッグ固定ピンを簡単に外せるかはたぶん、運です(笑)
調子良い時はすんなり、上手く行かないと手間取ります( ̄▽ ̄;)


↑ヘルニアのくせにこんなんばっかり(笑)



《AXIS-partsのカーボンパドルシフトカバー》も外しました。

ブレーキの試運転も兼ねてちょこっとドライブ。。。実はこの時がarba号に乗ったのは最初で最後だったのですが。。。o(TヘTo) クゥ

ブレーキも大丈夫そうで安心しました。さすがにD2とのタッチの違いにだいぶ困惑されたようでしたが。
少しずつ牙を抜かれていく、arba号でした(´;ω;`)ウッ…



そして、この日のメイン?、PORT-Kさんいらっしゃ~い (  ̄▽)/\(▽ ̄ ) (笑)

風来坊でカンパ~い(* ̄O)◇ゞ ゴクゴク
 熱烈マニアによる半強要的参加要請です(笑)


そのマニアがこんな目線ズレのバレバレ写真を~ ギャハハ!! (゚▽゚*)ノ彡☆バンバン!!

面白いのにお見せできないのが非常に残念です(笑)


楽しいひと時を過ごし、美味しい手羽先を堪能した後は、ひらっち宅での宅飲みで一日が終了しました。Zzz...

【2日目—5/6】

皆さんが来られる、事実上サヨナラ会の日です(ノд・。) グスン
笑顔でお見送り出来るよう、テンション上げていきます!(`・ω・´)ゞ

って、朝から何やらPORT-Kさんとせんせーのお取引が成立致しました(笑)
そ~なんですよね~(笑)PORTさんらしくないと思っていましたが。。。

本人のプライバシー保護で載せれませんが、満面の笑みでパーツを付け替えていたPORTさんを見ていたら、こちらまで嬉しくなりました(*'ー'*)ふふっ♪

そうこうしていたら、Hiroくん登場、久々のBRGのような(笑)
そしてみゃーさん、TO☆MOちゃんも到着~♪

みんなでワイワイやりながらパーツを外したり取り替えたり。。。RECAROやらSYMSやらetc。。。

やっぱりみんなでやると楽しいですね~☆^(o≧▽゚)oニパッ


そして、お昼にラーメン☆


↑凄い食欲(* ´艸`)クスクス

taku-bon君、お先にごめんね(>_<)

そしてtaku-bonマシン試乗にニヤニヤしたり(笑) 速いわぁ






当直明けでお疲れ様なのに、この娘もガンバル♡ ☆⌒d(*^ー゚)b グッ!!


このお尻はマニア撮影!v(o ̄∇ ̄o) ヤリ


爽やかな笑顔です(笑)


暑い中、皆さんお疲れ様でしたヽ( ´∇`)ノ ~  ヽ(´∇` )ノ
そしてありがとうございました!



最後はスイーツで〆





で。。。




皆さん気になっている? 形見分けの行方ですが。。。




皆さんそれぞれに嫁いで行きました。。。




すでに付いているものもあれば。。。




まだの物もあります。。。




で、私はとっても素敵なものを譲って頂きました ☆ヽ(▽⌒) きゃはーん♪




実はあの温泉での作業は。。。仮合わせでした。

本当は諦めるつもりで合わせたのですが、

無事にTWSでもかわせることを確認できましたので。。。





先日、愛情をこめて皿洗いをしました v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪



arba号と言えばこれ!

そう思っていたORANGE。。。♡ せんせー、ありがとうございます('-'*)アリガト♪





最後に。。。
またね、って言えなくて寂しいなぁ。゜゚(>ヘ<)゚ ゜。ビエェーン


あっ、まだ作業残ってたや(;^_^A



Posted at 2018/05/16 22:24:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月15日 イイね!

『Vol.1』 一年越しの春の遠足と。。。重大報告

『Vol.1』 一年越しの春の遠足と。。。重大報告こんばんは~

やっと忙しい時期を乗り切り、一息ついている ひらっちです。。。(-。-;)


ちょっと前の話になりますが、久々にブログを書きたいな、と思いまして。

この頃ブログをあんまり書かなくなったのですが、ちょっと思うことがあり、久々に書いている次第です。

と言うのも。。。みんカラでもリアルでも、お友達である arba13 さんが、先日LEGACYを降りられるとブログで報告されておりました。
コチラ

arba13さんとはみんカラ上よりリアルの方がお付き合いも深く、勝手に「せんせー」と
呼ばせて頂いております。

そのせんせーと、arba号との思い出を振り返るべく自分のブログを読み返して思ったのですが、お友達との思い出は、現在進行形で続いていようが、途絶えてしまっていようが、やっぱり残しておくことも大事だなと思った訳です。

あ~こんなこともあったな~、楽しかったな~とか過去の思い出に更けることも悪くないですね(笑)


前置きが長くなりましたが、今回のブログと、次回のブログは二部構成の続く話となります。
主役はもちろん


『arba号』です


さて、まずは

一年越しの春遠足。。。

ひらっちPresentsの遠足計画です。
実は一年前に計画をしておりましたが、皆さんの休みとお店の予約が合わずに、去年はまぐろレストランに変更になった企画です。

今年は早めにお店を押さえて、半強制的にはまぐり倶楽部員を招集しました(笑)
はまぐり倶楽部員は昨年お声かけさせて頂いたメンバーと、長らく美味しい日本食から遠のいていたベトナム帰りの平成組隊長に是非ぷりっぷりの蛤を食して頂こうとお声かけさせて頂きました。
食いしん坊のやんちゃ娘さんは残念ながらお仕事の都合で欠席となりましたので、また後日ですね(;^_^A アセアセ・・・

目的のお店は桑名のはまぐりプラザ(食堂はまかぜ)です。


テレビでも紹介されていますし、営業時間が短いので、日曜の予約がなかなか取れないお店です。
リーズナブルに焼き蛤が楽しめます♪




これに蛤のお吸い物、デザートが付きます。焼き蛤は一人5個セットになっています。

焼きあがるとアルミホイルを押し開き、出汁たっぷりのプリップリの蛤が顔を出します♡


実はこの時はまぐりを食べながら、せんせーからLEGACYを降りる旨の重大報告を受けた訳で。。。


何とも複雑な心境になりました。。。(´;ω;`)ウゥゥ
arba号と言えば僕ら仲間内では唯一無二の一目でわかるあのフォルム。 
いつも一緒にいたそんな仲間が居なくなってしまうことに対する寂しさ。。。

そして、形見分けの話が出ました。
出来ることならPORT-KさんがB4そのまま引き取って下さって、家のガレージにセキュリティとして飾っておいて下さることが皆の希望でしたが。。。さすがにお目付け役がご一緒でしたので首を縦に振ってくれませんでした(笑)

駐車場で目の色の変わったハイエナ共が( ̄∇ ̄(_ _( ̄∇ ̄(_ _ ) ウンウン

中川ベーカリーにお土産のバウムクーヘンを買いに行って、
次の目的地へ移動開始(((((((((((っ・ω・)っ ブーン


みゃーさんは途中事情により帰られて残念でしたが、次の目的地の奈良県の「梅の郷 月ヶ瀬温泉」
へ。

裸の付き合いで温泉を堪能しつつ、形見分けの話でまたもや悩む。。。( ̄へ ̄|||) ウーム

せんせーのご厚意で、口外出来ないような形見分けお友達価格に、皆が悩む(笑)
やっぱり、arba号の形見が欲しい。。。せんせーもarba号もお友達なので、何か自分のLEGACYでお友達の一部が引き継げたら。なんて考えたり。

そんな事を考えてたら、駐車場で作業開始してしまいました(笑)




この様子を温かく見守る? 呆れて見守る? お二方(笑)
彼女さんがこのように思われたかどうかは分かりませんが( ̄▽ ̄;)


もちろんこの男性は友達の中では一番の車ヲタでスバヲタやと思いますが((´∀`))ケラケラ

作業を終えて、夕飯は どて焼きのお店、「お福」


レトロな雰囲気のお店にせんせー大喜び((´∀`))ケラケラ




ひらっちは前回珍しく完食出来ずに、昼食後スイーツもコーヒーも控えてリベンジしましたが。。。
完食こそできましたが、その理由がわかりました(笑)

そんなこんなでお腹いっぱいになりましたし、翌日は皆さんお仕事ですので早めに帰路につきました。

名阪国道の事故渋滞を避けて津市経由23号帰宅でめっちゃ時間かかってしまいましたが(-_-;)


この日はまさかの重大報告にびっくりしたり、寂しかったり、悩んでしまったり、決心したり・・・
そんなドラマがありまして、次回のブログに話は続きます。。。
Posted at 2018/05/14 22:27:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車遊び | 日記
2018年02月11日 イイね!

祝・みんカラ歴4年!。。。車三昧なお休みでした♪

祝・みんカラ歴4年!。。。車三昧なお休みでした♪2月12日でみんカラを始めて4年が経ちます!<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

って、アプリを開くとこんな画面が。。。(笑)


車三昧な休みを過ごして、腰痛な ひらっち です( ̄▽ ̄;)


明日は振替休日ですが。。。仕事です(>_<)

とは言え、2/9~2/11まで三連休でした♪

今週のお休みは、ちょっと忙しかったです。おかげでヘルニアが疼きます(´;ω;`)


まずは【2/9】

先日、何でかヘッドライトロービームがDQNな高さになりました。。。
車高を下げてから、どーも調子悪い。。。周りに迷惑かけっぱなしなので
まずは家の前でオートレベライザーの初期化を実施。
ちょっと走って来て確認するも変化なし。
再度初期化をして、車を前後させていたら、光軸に気を取られてリアバンパーの角をフェンスの出っ張りにヒットしてしまいましたo(TヘTo)

バンパーサイドにガリ傷をザックリ入れてしまって、角がえぐれてしまったのでバンパーを交換することに。
パテ埋め、塗装しても結構な金額になりますし、後々塗装が薄くなってくると不具合出てくることがありますので。

助かったのは、まだ塗装済みのバンパーが入手できたのでDラーに注文して、取りに行きました。
ですが、良かれと思って初期化してて、自分の不注意でぶつけたにしても財布が痛い(´;ω;`)


デカイと言われる5レガでも箱を一部解体しないと積めないデカさのダンボール(笑)


とりあえず、スロープに乗っけてみましたが、ちょっとフェンダー内のクリップが外せないので、ジャッキも併用。先日、ジャッキを買っておいて良かったですヽ(*´∀`)ノ


エアロを外して、バンパー取り外し。
しっかし、角の爪は外れなかったなぁ。。。あれ、壊さず外すテクはあるんだろうか。。。(^_^;)

エアロは土砂がたっぷり(-_-;) リアのセンターディフューザーは大変なことに。。。


洗浄して天日干し。天気が良くて良かったです(^ー^)


サイドの通風孔のスポンジがボロボロ。。。朽ちてます。



書斎に転がっていた隙間テープを貼り付けて一応復旧。


痛い出費でしたが、何とか復旧。アンダーエアロも塗装に細かいヒビがあったりしますが、目立たないのでよしとします・゜・(ノД`)・゜・



続いて【2/10】


昨日夕方組み立てた小物を入れる倉庫(ストッカー)の、隙間埋めのスポンジをホームセンターに買いに行って施工。午後から雨だったので何とか間に合わせました。

録り貯めた韓国ドラマを見ながら久々のひらっち工房の工作時間(笑)
こんなものを買いました☆彡


そのまま付けようかと思ったのですが。。。ウズウズ(笑)
パッカ~ン(ノ≧∇≦。)ノ))…


純正のリフレクターと比べたらほぼ同じ大きさだったので。。。
基板を削って純正のリフレクターにインストール(・Д・)ノきらーん☆


他にもちょっと細工を施して、敢えて純正のものをLED化しました。

そして今日【2/11】


朝から先ずはリフレクターの取付を実施。

テールの配線からスモール、ストップ、アースを分岐。
ギボシ端子で配線を切り離せるように細工しました。


そして、次はこんな物を♪
『PROVA エアインテークガイド』


コレは鈴木六連星さんからの形見分けです。LEGACYを降りられるとのことで譲って頂きました☆

おっと!CORAZONのボンネットキャッチカバーが取り付けできない。。。( ̄◇ ̄;)
コレはセキュリティの観点からも是非付けたい。。。ってことでひらっち工房です。

詳細はまた整備手帳にでも書きますが、とりあえずバッチリ形にしました!




そしてまた一難。。。
ポリタンクが抜けない(笑) レゾネーターの横に色んな物を隠し付けていたので引っかかって抜けないと言う( ̄▽ ̄;)マッタク

何とか引っこ抜いて。。。


続いて『SYMS エアインダクションBOX』


コレも鈴木六連星さんからの形見分けです☆

レゾネーターは開放で使わないと意味がない!と思いますが、何せフィルター直近だし。。。
ってことで、アルミのパンチメッシュで異物侵入防止の細工をしました。


結構取り付けは大変でしたが、何とか形になりました(*´∀`)♪




CORAZONグリルなのでガッツリ見えます。
一応、ダクトの端面がサンダー削り仕上げだったのをマットブラックでタッチアップして組み込みました。


詳細はまた整備手帳とか、パーツレビューに書こうと思っています。
鈴木六連星さん、誠にありがとうございましたm(_ _)m
うちの子はまだまだ乗りますので大切に引き継がせて頂きますね~(o≧∀)人(∀≦o)



走行距離


リフレクターはどんな感じかなぁ~って
吸気tuneの試運転を兼ねてちょっとドライブ(((((((((((っ・ω・)っ ブーン




久々の三連休でしたが、車三昧の休みを過ごしました。。。

あっ 一年の思い出を振り返ってないですが。。。
これからは維持がメインになるかもですが、また一年後もこうして愛車LEGACYとの話を書いて行きたいと思います。

みんカラを始めて4年。。。早いものですね。
LEGACYを買ってから色んなことを教えてもらったり、色んな方と友達になれたらなと、始めたみんカラでした。
これからも車種関係なく、皆さんと人と人のつながりを大切に、仲良くして頂けたら嬉しく思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
Posted at 2018/02/11 23:29:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2018年02月07日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!2月7日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
なんか色々と付けたような…(笑)
パッと思い出すのは…タイヤ、車高調、フロント、サイドのエアロ、レー探くらいかな?

■この1年でこんな整備をしました!
車検、12ヶ月点検、オイル交換、アライメント調整、タイヤ交換以外は自分でゴソゴソしてました


■愛車のイイね!数(2018年02月07日時点)
614イイね!

■これからいじりたいところは・・・
外観の構想がまだ終わってないのと、出来ればカスタムヘッドライト作りたいのと、もう少し気持ち良く走れるようにしたい


■愛車に一言
ちょくちょくトラブルもあるけど気に入ってるのでまだまだお世話になります(^-^)
誕生日を前にキズ付けちゃったところが多々あるのでごめんねm(_ _)m
早く治してあげないとね(^_^;)


>>愛車プロフィールはこちら


Posted at 2018/02/07 07:23:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #レガシィツーリングワゴン HELIX E40 Esprit ハイブリッド真空管パワーアンプ 真空管取替え https://minkara.carview.co.jp/userid/2119579/car/1620253/5936080/note.aspx
何シテル?   07/30 17:27
BRM-S@ひらっちです。SUBARU LEGACY TW 2.5i Eyesight S Packageの購入を期に、みんカラデビューして5年が経ちました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Applied-S Presents 『Newあるば号お披露目オフ inサンシャインワーフ神戸』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/15 17:48:43
帰りの高速は泣ける!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/21 22:46:16
BR/BMレガシィ ツーリングワゴン B4 流れるウインカータイプ ヘッドライト予約開始!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/11 21:36:47

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
名義こそ自分ですが、メイン使用者は嫁さんです。 レガシィオーナーになる前に買った、ある意 ...
スバル レガシィツーリングワゴン ウルクススひらっち号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
スバル レガシィツーリングワゴン2.5i Eyesight S Packageが愛車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation