• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月28日

塗装した塗膜のムラに関する考察

昨日、塗装関係の出来事のブログをアップしましたが、本日も引き続き作業をしていました。

ミスったサーフェーサーのゴミ付着は、#1000の耐水サンドペーパーで水ポリし、薄くなった所にサーフェーサーを再び吹いて補修することにより解消しました (`・ω・)ゞ

今日一番初めの作業で補修した物は、ムラムラだったのに、放置しているとましになっていきました。

この時、このブログを書くきっかけになった違和感が…。

この違和感は、まずは置いておきましょう。



今日はサーフェーサーの塗膜の上に、さらに塗膜を重ねていきます ((´д`))

目指している色は、Z1000 '14〜 のゴールデンブレイズドグリーン。

昨日までの塗膜の上に、ベース塗膜と色調調整塗膜を重ねていきます。

さらには、仕上げのクリアー。


もう、ムラが強調されていくようで、怖い・・・。


今回、塗装で使っている塗料は、デイトナから販売されているMCペインター。

メーカーHPを見ても、キャンディーやパールはプロの技術を要すると記載が・・・。

サーフェーサーの段階でミスった自分、、、これから進む資格はないと思われる ( ノω-、)

しかし、ここまできたら引き返すことはできません!!

プロの技に挑みましょう!!!



とりあえず、ベースのゴールデンプレイズドグリーンを塗布。

それがこちら。


左のブツはサーフェーサーで補修したてのブツで、右がベース塗装のゴールデンプレイズドグリーン塗装上がり直後のブツ。

両者(特にサーフェーサー上がり)ムラが見えますが、吹き付け直後はもっとムラが見えていました。

なのに、乾燥段階でもここまで自己修正。

最近の塗装は、かなり良く仕上がるようにできていますね!!



先で書いた違和感ってのは、ありがたい機能の自己修正に関してです。



それでは、考えてみます。

塗膜の色彩は、その塗膜の光の吸収波長特性に起因しています。

その塗膜の吸収波長特性ですが、塗膜に含まれている素材の光の吸収特性以外にも、塗膜の屈折率や塗膜の厚さが大きく影響を及ぼします。

ここで、濃淡のムラになっている場所は、素材は同一、塗膜の屈折率は一定なので、違うのは塗膜の厚さのみになります。

顔料分散体の塗料の場合、厚さが異なると、そのまま定着してしまうとムラの解消性が期待できませんが、塗料は粘性があるものの液体なので、塗装対象物を地面に対して水平に設置した場合、塗料の顔料成分は対象物に向かって沈降していきます。

一方の、厚さが異なる点に関しては、粘度があっても流動性がある場合は、物理的なエネルギーを下げるべく、厚くなった塗膜は薄いところへ移っていくので、均一になろうとします。

しかし、高粘度液体の塗膜になった場合、この作用は弱くなります。

それでは、何故、放置しているだけでムラが解消されたのでしょうか。

このムラの解消原理として、先の皮膜の厚さが関係しているものと思われます。

先で書いた顔料成分に関しては、固有の光吸収特性があるため、密度や積もり方が変わっても、色彩に大きな変化がありませんが、皮膜の厚さが変わった場合、大きく色彩や明度が変化するため、色調に大きな影響を及ぼします。

それなのに、何故、ムラで生じた皮膜の厚さの違い、すなわち、色ムラは、何故、解消されたのでしょうか。

そのヒントに塗装の乾燥があるのではないかと考えています。

塗料は主に、顔料もしくは染料と、塗膜を形成するための樹脂、それ以外にもそれらを溶かしているシンナー等の溶媒から成ります。

この塗料を対象物に塗布した場合、乾燥させるとどうなりますか?

そうです、溶媒は気化して系外に除去されます。

溶媒が気化して塗膜から脱離すると、その分、塗膜が痩せて薄くなります。

ムラで濃いい所と薄いところでは、そこまで厚さが変わらない(一度塗りで厚塗りしても数ミクロン〜数百ナノメートルくらい)ので、そこから、溶媒が脱離していくとどうなるでしょう?

塗料の有効成分が80%とすると、それだけ塗膜は締まっていき、さらに、塗膜を形成している主成分の樹脂は、溶媒中に溶けていた状態と違って、さらに締まっていこうとします。

そうすると、塗膜は薄くなっていき、厚さのムラがあった塗膜の膜厚差も小さくなっていきます。

塗膜の色彩は、塗膜の屈折率や塗膜の厚さが大きく影響すると先に書きましたが、上記のように塗膜が厚い場所と薄い場所の差がなくなれば、光の波長の吸収特性が近くなるので、ムラがなくなるということになります。


この原理によってミスが少なくなっているのかもしれませんね (*・∀・)b


こう考えると、薄塗りで複数回重ね塗りすると綺麗に仕上がるってのと、ムラを解消していったら厚塗りになったってのは、わかるような気がしてきました (●´・ω・)a
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/05/28 22:35:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ワークマン…新作
ツグノリさん

エッ(; ・`д・´)|)彡 サッ ...
銀二さん

やっと梅雨かな?
hirom1980さん

雨の日は、カーナビ地図のアップデート
彼ら快さん

日本のスエズ運河!?
新兵衛さん

しんどい週末
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2016年5月28日 23:52
難しい文章???

と、戸惑いましたが(笑)何となくわかりました♪

シートの裏?フェンダーの上??が外装のグリーンと同色になると印象が随分変わりそうですね!
コメントへの返答
2016年5月29日 6:55
塗膜の科学ですが、いろいろな分野の要素が混ざっていて、難しくてほぐすのに苦労しました (´∀`;)
これ、本気で立証しようとすると、昔、ドラマのガリレオの湯川教授がひらめいた時に書いていたような方程式がズラ ズラ ズラ・・・ Σ'ε°*
頭が痛くなってきました。。。

今回、ナンバー移設をするとシート裏が地味で寂しいため、塗装することにしました♪
これだけ塗装するとスプレーが余ってもったいないので、黒になってしまったリアシート(Hepco & BeckerのSPEEDRACK EVO)も塗っちゃいました (≧▽≦)/
あとはクリアを吹いて、磨いて組み付け。
装着が楽しみです☆
2016年5月28日 23:54
塗料は乾燥とともに溶剤が揮発し、縮むことで定着するって聞きました
乾燥不十分のまま塗り重ねると、
上の塗料が縮む時に下が引っ張られて台無しになるとか...^^;

私も急いだせいか、Zのオデコのゴールドの下は
赤が滲んだようになりました(;´д`)
今は気温が高いから乾燥早いかもですね^^
コメントへの返答
2016年5月29日 7:12
まさしくmktyzさんが仰られているように、溶剤が揮発して定着とムラの解消(見た目的に)がされていそうです!!

乾燥が不十分だと、塗り重ねた時に前に塗った塗膜の表面が溶けて、新しく塗った塗膜の中に滲んでいくんでしょうね (((´Д`))))
これが厚塗りして乾く前だと・・・
塗膜は表面から乾いていくので、中はレア、表面はおいしそうな焼き加減、、、ではないですが、歪みが溜まっていって表面シワシワや塗膜剥離なんてのもあるみたいですね (´Д`|||)
なので、今回は、一度の厚塗りはしないようにして、塗膜は1日2層までにして作業しました♪

ここのところ暑い日が続いていますが、緊張しながらの作業で汗だくになりながらも順調に作業は進んでいますヾ(^∇^)
2016年5月29日 0:43
おぉっ~!塗装サスガです☆
セクシーとはこのことでしたか~

最後にイサムのウレタンクリアー吹くとビッカビカんなりますよ
( ≧∀≦)ノ
さらに♯2000やって超微粒子コンパウンドやるとカガミっす♪
コメントへの返答
2016年5月29日 7:31
Z1043@kumoさん、ありがとうございます∩(^∇^)∩
しかし、塗装アル アルだと思いますが、表面がちょっとだけ乾くのを待って室内に取り入れて吊るして見ると、表面に埃ではなく虫が付着(汗)
こんなトラブルがありながらも残すはクリアのみになりました!!

今回、ガソリンがタレない所なのでアクリルのクリアにしたのですが、様子をみてウレタンクリアを吹こうと思っています♪
とりあえず、今日は数回に分けてクリアを吹いて美女の艶やかな唇のように仕上げていきますよ!!
そして、水研ぎとコンパウンドで仕上げていきたいと思いますヾ(^∇^)

ちなみに、これはセクシーの一部ですよ〜♪
ムダ毛処理して、勝負下着を穿いたところって感じです♡

プロフィール

はじめまして。Akiです。 元はHuangren(フアンレン)だったのですが、愛車Zの完全復活を機にAkiに改名しました (*・∀・)b Huangre...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

冗談にきまってますやん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 21:35:42
FATBOY (?) New motorcycle after modification fender / block masonry For Kawasaki Z1000/Z1000SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/05 19:55:46

愛車一覧

トヨタ クラウン(クロスオーバー) トヨタ クラウン(クロスオーバー)
7/15のクラウン クロスオーバー ワールドプレミア後の7/17に予約注文、8/24に正 ...
カワサキ Z1000 Z (カワサキ Z1000)
高校時代にXANTHUSに憧れて中免とったけど、その後すぐに廃盤。大学院時代の時に、XA ...
その他 日本人 生身の体 (その他 日本人)
生身の人間です。 歳とともに体重が落ちなくなった・・・。 75.0 kg (2015 ...
トヨタ C-HRハイブリッド クロ (トヨタ C-HRハイブリッド)
訳あってSAIからC-HRに乗り換え。 トヨタが次世代世界戦略クロスオーバーSUVとして ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation