• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかちゃん☆のブログ一覧

2012年02月28日 イイね!

バルカン修復記_修理完なのでまとめてみた

バルカン修復記_修理完なのでまとめてみた今日は田原俊彦さんの誕生日だそうです。

不調だったRH側バルカンの修復が完了しましたっ!

また再発した時のために、、、
覚書のため今回不調になった推定原因、現在の仕様、残りの修復状況をまとめとこうと思いマッスル。


【不調になった推定原因】
 ①熱収縮チューブを巻いときゃ逆起電力吸収系をバッチシ防水できると思い込んでた
     ↓
 ②実際はそんなことなく、配線を伝って水は入っちゃう
     ↓ 
 ③水が入り混んだことにより、CRDが錆びた
     ↓
 ④錆びたことにより、CRDは機能を失った
     ↓
 ⑤大電流を流すようになった
     ↓
 ⑥LEDお釈迦、、、


【現在の仕様】
 <逆起電力吸収系>
  ・メーカ:エーモン
  ・品番:1818
   をベースに抵抗を取り外し、CRDを装着

 <CRD>
  ・メーカ:石塚電気
  ・品番:E-183
  ・Ip:16~20mA
  ・使用個数:LED3発に対し2つ
  ・購入価格:40円/個

 <LED>
  ・メーカ:日亜化学
  ・品名:超広角雷神
  ・品番:NSPWR60CS-K1 b5P8
  ・色・白
  ・Vf:3.1typ
  ・If:50mA
  ・明るさ:18.0~21.4lm
  ・照射角度:150deg
  ・購入価格:120円/個


【修復状況】
 前回は熱収縮チューブにたっぷりシリコンを流し込むとこまで紹介したので、その続きから~。





 LED周りも防水した方がよかろうと思い、LED周りもシリコンで埋めときました。
 表面を滑らかに仕上げるより、わざと荒く仕上げた方が光りが助さん格さんすると思い
 荒めにしあげてみましたよ。





 シリコンが乾いたら、配線を絶縁テープで大橋マキにし、、、、
 ではなくグルグルまーきにし、ここでも防水に気を遣いました~。






 さー、ようやく車両に装着しますよー。

 配線が細ければ、パンパーをめくる必要ないですが、絶縁テープ巻きすぎて太くなったので(笑)
 作業性向上のためパンパーをめくって、配線を通しました。
 







 端子を繋いで、点灯してみると、、、



















 よっしゃー!! 問題なく点灯しましたヨ。




 バンパーを元に戻し、作業終了でっす。




【今回の格言】
 電気系は防水に気を遣うべし!

 


さて、いつまで壊れずに最良の状態を保ってくれるかなぁ~??

 


  ODO : 36,361km

Posted at 2012/02/28 22:32:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「2025年も宜しくお願いします🙇」
何シテル?   01/01 06:58
24年12月よりLBXオーナとなりましたとです。 基本的に車大好き人間!! 未熟モノですので、色々教えて下さいまし。 皆様の技術をドロボーするかも(笑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
56 7891011
12 131415161718
19 20 21 22 232425
2627 28 29   

リンク・クリップ

レッツ!シャボリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/28 21:54:09

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
アウトランダーからLBXへ乗り換えしました この車を選んだ理由はズバリ 「ボケ防止」  ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
仕事中でも車のことが頭から離れないクルマ大好き人間です。 工具が大好きなので、出番は少 ...
三菱 トッポ 三菱 トッポ
嫁様がメインで使用しとるキビキビした奴です♪
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
こんにちは。 こちらのページを発見いたしまして 早速登録いたしました\(*^o^*)/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation