• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかちゃん☆の愛車 [三菱 アウトランダー]

整備手帳

作業日:2009年9月6日

ポップナット打ち

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
DIYで何かモノを装着したい時、ここら辺りに共締めで装着したいケド、穴もないし、共締めできそうなボルトもないし困ったなぁ~ とかいった状況はあると思います。

そんな時はポップナットを打ってガッチリ固定しちゃいましょう。

2
今回の主役、「ハンドナッター」です。
3
まずはドリルでゴリゴリ穴を空けます。

今回はM6ボルトを装着するためのポップナットを打ちたいので、下穴はΦ9で空けました。
4
ポップナットをハンドナッターに取り付けて
5
『3』で空けた穴にポップナットを合わせ、ハンドナッターを思いっきり力強く縮めてポップナットをかしめます。

チンリキたかちゃん☆では本来かしめるべきストロークまで達成することが出来ませんでした。。
でもある程度はしっかりかしめることができたのでこれでヨシとします。

力に自信のない方は、マッチョマンに作業依頼することをオススメします(笑)
6
ポップナットをかしめた後の様子です。

これで好きなモノをぶら下げたりできますね。

アーシングポイント追加にも使えそう~。
7
M6ボルトが取り付くか確認します。

ん~、ベリーグット!!
8
取付例としてこんな感じになります。

割と重めなキャッチタンクもガッチリ固定できます♪

近隣の方でしたらお貸ししますので声を掛けて下さいネ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル定期交換

難易度:

LED照明のレンズ内落下対策

難易度:

T.S

難易度:

微漏れ

難易度:

備忘録 エンジンオイル・エレメント交換 次回は180,564km

難易度:

一冬過ごしたシャーシの確認をする

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年9月13日 15:39
コメント失礼します。
ブラインドナットの取り付けでは、ドリルで開けた穴に錆止めの意味で
塗装をしてからブラインドナットを打ち込んだ方が良いと思います。
何故なら電気腐食でアルミと直接接している鉄は早く腐食するからです。
コメントへの返答
2009年9月14日 21:47
こんばんは~。
コメントありがとうございます。

電食が心配とのことですが、画像にのせてないだけで、穴を空けた部分はタッチペンで塗装済みですよ ヽ(^o^)ノ

今後もお気付きの点がありましたらコメントをお願いしますね。

プロフィール

「2024年もヨロシクお願いします♪」
何シテル?   01/01 06:53
08年12月よりアウトランダーオーナとなりましたとです。 基本的に車大好き人間!! 未熟モノですので、色々教えて下さいまし。 皆様の技術をドロボーする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レッツ!シャボリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/28 21:54:09

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
仕事中でも車のことが頭から離れないクルマ大好き人間です。 工具が大好きなので、出番は少 ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
こんにちは。 こちらのページを発見いたしまして 早速登録いたしました\(*^o^*)/ ...
三菱 トッポ 三菱 トッポ
嫁様がメインで使用しとるキビキビした奴です♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation