• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
Nacochanの愛車 [ホンダ ビート]
サーモスイッチ流用確認
2
確認方法は写真の通り。<br />
ある一定の温度になると通電して抵抗がほぼ0Ωになります。<br />
<br />
このスイッチ、ファンのon offハンチングを機械的に防ぐ為にヒステリシス特性を持っています。<br />
断線するタイミングは通電する温度より低くなります。<br />
(今であれば水温センサーを使った制御ロジックを使うでしょうが昔は機械的に対応していたのですね…)<br />
<br />
今回は①断線→通電、②通電→断線の温度結果を記載しておきます。<br />
<br />
-P36 ①84℃.②81℃<br />
-P00 ①93℃.②84℃<br />
<br />
ここには記載しませんがスペック中央も近しい値です。<br />
<br />
他制御で守られている可能性はありますが、調べる手法も無いので今回はP00への交換はしませんでした。<br />
<br />
カプラー変更(極性は気にする必要無し)も必要なので、やるなら熱交換前のアッパーホース辺りに取り付けるぐらいの事はしたい所ですね。<br />
(後付け水温センサーで93度ぐらいでファンが動くと言う情報があるので丁度良いかも知れません)<br />
<br />
後水温センサーも取り付けたい…<br />
確認方法は写真の通り。
ある一定の温度になると通電して抵抗がほぼ0Ωになります。

このスイッチ、ファンのon offハンチングを機械的に防ぐ為にヒステリシス特性を持っています。
断線するタイミングは通電する温度より低くなります。
(今であれば水温センサーを使った制御ロジックを使うでしょうが昔は機械的に対応していたのですね…)

今回は①断線→通電、②通電→断線の温度結果を記載しておきます。

-P36 ①84℃.②81℃
-P00 ①93℃.②84℃

ここには記載しませんがスペック中央も近しい値です。

他制御で守られている可能性はありますが、調べる手法も無いので今回はP00への交換はしませんでした。

カプラー変更(極性は気にする必要無し)も必要なので、やるなら熱交換前のアッパーホース辺りに取り付けるぐらいの事はしたい所ですね。
(後付け水温センサーで93度ぐらいでファンが動くと言う情報があるので丁度良いかも知れません)

後水温センサーも取り付けたい…
カテゴリ : エンジン廻り > 冷却系 > その他
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度
作業時間30分以内
作業日 : 2022年06月05日

プロフィール

Nacochanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サスペンション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 14:58:41
プレス機無しでフロントハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 09:31:06
H2工房 スライドカムプーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 16:34:45

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
色々乗って来ましたがこれ以上公道で面白い車はありません。もう20年以上乗っていますが、弱 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation