• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ありゃま@BMLFPの"ご老体FD" [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2014年12月7日

パワーアンテナの手動格納スイッチ(?)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
いきなり完成図ですが。

RX-7というクルマが開発、生産され始めた頃、カーナビなんぞ普及しておらず、ましてや2DIN空間にオーディオごとビルトインなんぞ夢物語以前のレベルです。ましてや、アンテナを2系統にしてチューナーの性能を補ってやろうなんて機能も備わっていたりします。


楽NAVIは細かい機能を抑えたコスパ重視シリーズにつき、アンテナ制御なんて機能はありません。前使っていたクラリオンのナビは、ナビの操作でアンテナを下ろすことができました。
…というか、昨今の車両はパワーアンテナ自体が廃れつつありますな。

で。
ナビの電源が入っている=オーディオの電源が入っている。よって、アンテナは伸び放題。タワーパーキングに入れる際に不便です。

なので、任意に引っ込められるように仕込みます。
2
まずはナビ本体を引き出します。裏の配線をごにょごにょしたいので。
カバーを外し、ネジを取り去って、ふんぬっ!!と引き抜きます。あちこち引っかかるので、慎重に。
あらかじめ、ギアは4速、パーキングブレーキは渾身の力で引いておきます。
3
ごっそり。
シフトレバー奥のコンソールにウェスを敷いておくと傷を防げます。

この状態で作業ができそうなので、最悪の状況である、
 ・メーターパネル外し、
 ・センターコンソール外し
 ・エアコンパネル外し
は回避できそう。
4
このコです。探しましたわ。
ナビのこの線に電圧がかかると、車両側のアンテナアンプとパワーアンテナが活性化します。なので、ナビと車両の間にスイッチを挟み込み、任意に切る(→アンテナを下げる)ことができるようにします。
5
スイッチ。エーモンの1620。押す毎にON/OFFが切り替わるオルタネイトタイプ。ボタン部はラバータッチで高級感がありますが、スイッチそのもののロジックはちょっと粗末。真ん中をきちんと押さないと、ガタがあってうまく機能しません。頻繁に操作するスイッチとしては敬遠したいタイプ。
6
ちなみに、スイッチにはこんなラベルシールがついていて、DIY心をくすぐります。
7
引き出し線を作成。カーナビのパーキングブレーキ検出線だったかな?切って余ったのを取っておいたもの。これにギボシをつけておく。スイッチにも。
8
臓物引き出し状態で仮つなぎして、動作確認。ムフフ。
あとはナビを元に戻し、線を足元に出してスイッチを繋ぎ、ニーレスト下のフロアカーペットにベルクロでぺたんと貼って終了。利便性がちょっぴり向上しました。
もちろん、アンテナ格納時はラジオが使えず、VICSも原則受信できません。非日常時にのみ使う機能です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ETC交換

難易度:

オーディオ、スピーカー交換②

難易度:

インジェクター清掃した方が良いと思いますが・・・

難易度:

11インチモニター付けちゃいました。

難易度: ★★

雨漏り修理(運転席側)

難易度:

AutoExeでOH

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車を動かすのもいじるのも好きです。なぜかバンパー外してます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
セダンは便利です。ホントに。 登録10か月、2776キロのオドメーターで納車。 試乗車 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
舗装路では抜群の楽しさ。雨天悪路はもう大変。 サス特性でそんな車両でした。前輪駆動なのに ...
日産 シルビア 日産 シルビア
デートカーだったな~。デートしなかったけどw スペシャリティカーという、今となってはよく ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
床に穴が開いていて1年ちょっとで棄てた新車w 販売店ともめて客相ともやりあったっけ。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation