• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konumaxの愛車 [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2008年6月18日

トレイに照明♪その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
助手席、センタートレイが寂しかったので、照明を作りました♪

材料は、某オークションで購入したLEDテープ(白)!
これはLED3個間隔で切ることが出来るので(・∀・)イイネ!!
2
で、切った部分を削っていくと・・・!?

基板部分が出てきます( ・∀・)

どっちがプラスでマイナスかは、導通テストすればわかります♪
壊れることはないので、逝っちゃいましょう(*゚ー゚)

で、相変わらず写真が少ないですが、ハンダが終わったら収縮チューブで保護します!
3
で、イメージとしてはポジションで光らせたい!
ついでにON-OFF機能も付けたい!

ということで、オルタネートの昭光式押ボタンを付けました♪

場所は、ETCの純正取り付け位置のカバーです( ゚∀゚ )

カバー裏面に十分なスペースがあるのが理由です。

押ボタンに合わせて穴はφ16!
場所はテキトーヽ|・∀・|ノ

で、ちょっとした好奇心で押ボタンを分解。
そしたら、3mmLEDと同程度の大きさの白熱球(らしいもの)が入ってたので、こいつをLEDに交換しちゃいました♪
4
で、こいつを組み立てて押ボタンにハンダ付け!

昭光部にはCRD(10mA)を使用し、光量を減らした・・・つもり(;・∀・)

カバーの左上部分は照明用電線の逃がし用として溝を作りました。
5
とうとう取り付け!

まずはセンターパネルを取り外します!

それから運転席側トレイを取り付けます。
6
電線はコネクタ部分の電線と同じルートで引き出します。

意外と狭いので苦労しました(;´Д`)
7
で、次はセンタートレイ♪

上部分に電線が通せるような隙間があったので、そこに通しましたヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ
8
最後に助手席側トレイ♪

ここは最初にユニットを取り外します。

で、写真のように電線を入れ込みます。

裏面は・・・、その2へ続く!!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

C25セレナ HID バーナー交換 DIY

難易度:

【相性?時々オートになりません】fcl.2色切り替え L1B オートフォグキット

難易度:

ブレーキランプ全点灯化

難易度:

ブレーキランプ交換

難易度:

ハイマウント交換

難易度:

HIDバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

一目惚れでシエンタ購入しました! 今後、どう弄っていくか決めかねています(笑) とりあえず使いやすさ重視で( ´∀` )
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
一目惚れでした! 契約から納車まで4か月。。。 長かった~(笑)
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁さん専用の車です! 色はライトローズメタリック(T16)♪ グレードはX Limite ...
日産 セレナ 日産 セレナ
RX乗りです。いろいろと弄りたい気持ちでいっぱいなんですが、なかなか時間がない今日この頃 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation