2024年04月10日
続々と「鳥かご」高速道路で増速中 とうとう仙台東道路まで・・・
日頃仕事でほぼ毎日高速道路を使っている自分です。そう言うのを知っててお友達から新オービス情報が先月来ました!
① 仙台東道路 福島から仙台方面に向かう名取南IC(スマートIC)の先に左手に「鳥かご」設置、もう稼働してる模様。今までオービス設置無かったからもう沢山撮影されちゃった方々居ると思う!
② 東北道 仙台に向かう菅生パーキングの先、以前にもオービスはあったが地面すれすれの「鳥かご」に切り替え。場所は以前のオービスの場所ではない。
③ 東北道 栃木県は東京向かって那須ICを過ぎて青の縦看板「速度取締路線」の後にナンバー確認のカメラを過ぎたすぐ先に左手に「鳥かご」設置。もう稼働してると思われる。昨日土砂降りの中発見した!
④ 北関東道路 東北道から群馬高崎方面に向かうと太田桐生ICを過ぎてから左手に「鳥かご」の土台と設置台、鉄網があった。まだ撮影カメラは昨日の段階ではなかった。青い縦看板は2つオービス手前にあり。とうとう北関東道路に設置か・・・
⑤ 北関東道路 群馬高崎から東北道へ向かう側にも設置する様だ。波志江パーキングの先に「鳥かご」の土台、設置台、金網があり、まだ撮影カメラは昨日の段階では無しだが手前に青い縦看板2つの先にオービス鳥かごあり。今まで無かったから本気で捕まえに来ている。
ほかに茨城県で東京方面に向かう側で「鳥かご」見た事がある、三陸道で仙台に向かう側のパーキングに鳥かごを見たと言う情報もあり。Hシステムとか以前からのオービスの撤去がかなり進んでその変わりこの「鳥かご」設置が進んだのだと思われる。これは持論なのだが「鳥かご」設置場所は走行車線と追い越し車線の片側2車線だけに設置されるのではないか?鉄かごの大きさも四角い撮影レンズが2つが限界と考える。
もう何処にオービスがあるか分からなくなってしまうくらい設置が進んでいる、鳥かご土台工事がある程度進み情報が入るまでは気を付けて走るのが良いだろう。まぁ会社の車では撮影されるくらい出してはいないので撮影はされないと思うがしばらく設置場所探ししておくか。
※「鳥かご」とは以前のオービスの様にあからさまにと分からない小さいもので移動式、ガードレールの外に設置され四角いレンズが横に2つ並んでいる。
高さもガードレールぐらいなので分からず走ってしまう。土台を複数作っておき設置場所を変えてスピード超過を撮影する様だ!
ブログ一覧 |
取り締まりなど | クルマ
Posted at
2024/04/10 08:12:44
タグ
今、あなたにおすすめ