2021年05月01日
またまたまた大きな地震が来ましたわ!
震度5強、震度5弱だったみたいです。連休休みでもあってコロナで何処にも出掛けず部屋に居たら来ましたわ。
積み重ねてたCDなど一分崩れ、南斗水鳥拳のレイとけいおん!のさわ子先生のフィギュアが落ちました。
今回はプラモデル被害はなかったです(^o^;)
2月3月そして今日と全て土曜日に大きく揺れています、日曜日に震度4もあり週末は危険な様です。
まぁ警戒しても何も出来ないからね~2月の震度6ではプラモデルの箱、パソコンの下、オーディオ、滑り止め敷いてても全て落ちたからね、、、泣
いつまで続くんでしょ「東日本大震災の余震」。
Posted at 2021/05/01 11:32:46 | |
大震災 | 日記
2021年02月14日
先ほどの地震にて部屋は足場がありません。(>_<)
震度6強、、、東日本大震災とかわりないくらいの大震災です。フラッシュバックしてしまいました、怖くて寝られない。
電気は一瞬停電してつきました、水道は問題ありません。
鍵かけてた玄関が開きました!時よりまだ揺れています。
棚から落ちたプラモなどの箱ものは戻して足場あけておきましたが続きは明日に、、、年末年始に片付けたのに最悪です。余震なくこれで終わって欲しいのだけど~泣
皆さん大丈夫ですか?
Posted at 2021/02/14 01:13:18 | |
大震災 | 日記
2020年03月11日
東日本大震災から丸9年が経ちました、もう10年目と言う事ですね。
地震にあったのは仕事中で車の中でした、金曜日だったのでセリカに給油して仙台に映画観に行こうと考え銀行に向かっていて信号待ちで大きく揺れた。
一度目は車の中で一度弱まった時に車の外に出て前後のドライバーさんと大きかったねと話してたはまた来て車にしがみ付いた。
そして約1時間後に大津波が押し寄せて来たのでした、おまけに放射能までついてきた。
もう二度と地震にはあいたくないものだがこればかりは来たらどうしようもない。
風化されず後世にずっと伝えていかなければならない!
Posted at 2020/03/11 18:56:48 | |
大震災 | 日記
2014年03月11日
こんにちは。
今日で東北大震災から三年経ちました。
午後2時46分の大地震(二度の大地震)、約1時間後の大津波、沢山の人々が亡くなり行方不明です。
前にも書きましたが自分はあの日3月11日(金)は仕事で福島県の相馬に行ってました。
お昼に相馬港で弁当を食べて時間調整して相馬のほぼ南相馬に近いお客さんへ、その日に限って普段は一時間居るところをこの日はたまたま早く終わった。
明日は土曜日なので仙台に映画を観に行こうと財布を見たらなかったので銀行へ向かって混雑する流れの悪い国道6号で戻ってました。
普段なら海沿いの県道を使い、もし工場に寄って来ていたら今頃は津波に車ごとのみ込まれていた。
地震にあったのは旧国道4号の古い商店街の信号待ちだった、右を見れば瓦屋根の古い民家が崩れ、商店のガラスが全て割れ、左を見れば会社の鉄筋コンクリートの建物の外壁が剥がれて下の車などに落ちて行った。
一度目の揺れから車の外に出て前後の車両の運転手と話してたら二度目が来て車にしがみついた。
まさにパニック映画さながらの光景が目の前で起こりました、沿岸部の方々はそれに大津波の恐怖も体験してしまったのですよね。
地震の直後は会社と友達、セリカ仲間に電話かけまくった、石巻市の仲間にかけた時にはまさに津波に襲われて高い建物に逃げてると実況中継してくれた、おかげで彼のセリカは水没してしまった。
『普段とは全く違った行動』が偶然にも幾つも重なり自分は生きています。
被災地はまだ3年しか経って無いと思えます。
少しでも復興が進む事を願います!!

Posted at 2014/03/11 14:51:44 | |
大震災 | モブログ
2013年03月11日
おはようございます。
平成23年3月11日の大震災から2年になりました、現地では未だ見つからない方、捜索が出来なくて今から、仮設住宅住まいの大勢の方々、中には土地の持ち主が返却を求めてる場所も出て来ております。
瓦礫は目立たなくなってはいますが復興が進んでいるかと言うと全然と言ってもおかしくないくらいではないでしょうか。
陸地の瓦礫がなくなっても浜(海の中)の瓦礫は手付かず、、、海水浴場が元に戻るのは更に先です。
先のブログにも書きましたが~今では福島のいわき市より地元の方がセシウム量が多い状態で住んでいます。もちろん東電からは何の保障はありません!!
これから東北はどう復興して行くでしょうか?風評被害は払拭できるでしょうか?問題山積みです。
Posted at 2013/03/11 06:49:45 | |
大震災 | 日記