• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シャアザクmk-Ⅱのブログ一覧

2024年05月09日 イイね!

またまたまた「鳥かごオービス」情報

 またまた「鳥かご新オービス」情報です!
常磐道の上り線、いわきから向かい茨城県は水戸北スマートICの手前に鳥かごの設置あり。
通過した5月7日午前中では撮影カメラの設置は無し、場所は旧オービスの場所とあまり変わりなし。
前の大きい警告横看板2つをそのままオービス前設置したままでした!
この分だと下り車線にも設置されているのかも?
Posted at 2024/05/09 06:54:46 | コメント(0) | 取り締まりなど | 日記
2024年04月27日 イイね!

鳥かご新オービス激写。笑

 とうとう世の中は連休スタートですね~仕事は暦どうりなので自分は飛び石連休です(^-^;
そんな中既に稼働している『鳥かご新オービス』の激写ですよん!笑

場所は東北道下り村田町から仙台に向かう方向、旧オービスは撤去され『もう無いものと勘違いしている車両が居る様で』写真を撮ってしばらく眺めておりましたが80km区間であきらかに・・・撮影されちゃったであろう車両が複数居たと思います。

菅生パーキング過ぎてから間もなく仙台市の小さな看板が出て直ぐ左のガードレールの外側に設置。※写真のとうり
速度取締の警告縦看板は手前に2つあります、見落として120km出したらアウトです。


鳥かごオービスの前から見たところ黒い四角いカメラが2つ並んでいます、四角い黒いサングラスみたいですね~ この黒カメラが脱着可能なんですね!大人2人もいれば軽々持てそうな感じですね~


オービスのカメラの裏側はこんな感じ。
走行車線側が何やら緑になってて追い越し車線側が赤です、写真見えるかな?


先日、東北道下り側で宇都宮インターのすぐ先にある鳥かごオービス点検中となっていましたがもう稼働してる事でしょう。GWに合わせて設置と思われます!
他北関東道とか設置土台は作ってあるところ複数ありましたしね~
下りは飛ばし上りは大渋滞のGWですから皆さん安全運転で行きましょう。
Posted at 2024/04/27 06:16:50 | コメント(0) | 取り締まりなど | 日記
2024年04月18日 イイね!

またまたまた「鳥かご」発見! 増殖中どころじゃないね~

 今週の月曜日に栃木県の真岡市まで行きました。行きは無かったのですが帰り北関東道の水戸方面から栃木へ向かう真岡インターを過ぎた先に「鳥かご」設置されておりました、この日は撮影カメラは設置されていりませんでしたが後はカメラ載せるだけになっております。
真岡インター乗ってから青い縦看板は1つのみ、その先にオービスでした。真岡ICの前にもうひとつ看板があると思われます!
北関東道で栃木から水戸へ乗る事は無いのだがこの様子だと水戸までの間に設置されている可能性は高いでしょうね~

昨日は岩手県の北上から秋田道で秋田中央ICまで乗って来たのですが~今まであった横手市のオービスが無かった、ゆっくり走っていたので見逃したとは思えない。
「鳥かご」あるかも?とゆっくり走って来ましたがありませんでした。
途中横手市の十文字ICまでも乗りましたがそこまでは鳥かごはありませんでした。
秋田道にも設置されるだろうな~ 各地で従来のオービスから鳥かごオービスに切り替え?が進んでいる様だから注意が必要だねっ!
Posted at 2024/04/18 06:25:36 | コメント(0) | 取り締まりなど | 日記
2024年04月12日 イイね!

『鳥かご』オービス情報と修正

 先日のブログにて『鳥かご』オービス設置情報を書きました、が③が間違っておりましたので修正致します。

③ 東北道を北側から栃木県入りし黒磯板室IC(パーキング)の先に鳥かごオービス土台+設置台+鉄かご、があります。本日通過した際にはまだカメラは無かった。

先日、東北道を福島方面に向かい宇都宮インターを通過して直ぐ鳥かご設置、まだカメラは無かったと書きましたが~本日12日通過した際にはカメラを設置『調整中』とありました。只今交通安全週間中で期間中に稼働するのか?それとも終ってから稼働するのか?近々オービス稼働は間違いない!

鳥かご設置場所追加

宮城県は三陸道無料区間で石巻から仙台方面に向かう途中、矢本インター出口まで2km看板の先に鳥かご土台+設置台+鉄かご、あります。昨日通過した際にはカメラは無かったわ!

本当に増殖中である、オービスを避けて飛ばせばいい、のでは無くスピードを抑え安全運転してもらう為の書き込みである。(^ェ^)
Posted at 2024/04/12 21:09:35 | コメント(0) | 取り締まりなど | クルマ
2024年04月10日 イイね!

続々と「鳥かご」高速道路で増速中 とうとう仙台東道路まで・・・

 日頃仕事でほぼ毎日高速道路を使っている自分です。そう言うのを知っててお友達から新オービス情報が先月来ました!

① 仙台東道路 福島から仙台方面に向かう名取南IC(スマートIC)の先に左手に「鳥かご」設置、もう稼働してる模様。今までオービス設置無かったからもう沢山撮影されちゃった方々居ると思う!

② 東北道 仙台に向かう菅生パーキングの先、以前にもオービスはあったが地面すれすれの「鳥かご」に切り替え。場所は以前のオービスの場所ではない。

③ 東北道 栃木県は東京向かって那須ICを過ぎて青の縦看板「速度取締路線」の後にナンバー確認のカメラを過ぎたすぐ先に左手に「鳥かご」設置。もう稼働してると思われる。昨日土砂降りの中発見した!

④ 北関東道路 東北道から群馬高崎方面に向かうと太田桐生ICを過ぎてから左手に「鳥かご」の土台と設置台、鉄網があった。まだ撮影カメラは昨日の段階ではなかった。青い縦看板は2つオービス手前にあり。とうとう北関東道路に設置か・・・

⑤ 北関東道路 群馬高崎から東北道へ向かう側にも設置する様だ。波志江パーキングの先に「鳥かご」の土台、設置台、金網があり、まだ撮影カメラは昨日の段階では無しだが手前に青い縦看板2つの先にオービス鳥かごあり。今まで無かったから本気で捕まえに来ている。

ほかに茨城県で東京方面に向かう側で「鳥かご」見た事がある、三陸道で仙台に向かう側のパーキングに鳥かごを見たと言う情報もあり。Hシステムとか以前からのオービスの撤去がかなり進んでその変わりこの「鳥かご」設置が進んだのだと思われる。これは持論なのだが「鳥かご」設置場所は走行車線と追い越し車線の片側2車線だけに設置されるのではないか?鉄かごの大きさも四角い撮影レンズが2つが限界と考える。

もう何処にオービスがあるか分からなくなってしまうくらい設置が進んでいる、鳥かご土台工事がある程度進み情報が入るまでは気を付けて走るのが良いだろう。まぁ会社の車では撮影されるくらい出してはいないので撮影はされないと思うがしばらく設置場所探ししておくか。

※「鳥かご」とは以前のオービスの様にあからさまにと分からない小さいもので移動式、ガードレールの外に設置され四角いレンズが横に2つ並んでいる。
高さもガードレールぐらいなので分からず走ってしまう。土台を複数作っておき設置場所を変えてスピード超過を撮影する様だ!
Posted at 2024/04/10 08:12:44 | コメント(0) | 取り締まりなど | クルマ

プロフィール

「[整備] #セリカ オルタネーター&オイル&タイヤ交換作業2 https://minkara.carview.co.jp/userid/214102/car/103797/4743923/note.aspx
何シテル?   04/21 19:30
◆ ST165が世界ラリー選手権で活躍してた頃からセリカに憧れてて社会で出てからST162GT-R(ブルーメタリック)⇒ST185GT-FOURアドバンス(レッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

セリカ洗車道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/29 22:55:48
アニメ好きは投票して~(^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/18 13:15:20
平成27年8月14-15日 鳥海山ミーティング その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/17 05:48:58

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
令和5年9月に納車された相棒です。 探してる時に色にすれ違った事もなくカスタムで存在感も ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
根っからのトヨタ派でセリカを3台乗り継いでいます。(^o^)/ 現在のST205GT- ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現在ナンバープレートを外した状態で庭に置いてます。 前期なのに3ナンバーのアドバンス、車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation