2018年11月10日
最近、車のリセールバリューというものに興味を持ち始めたので、いろんなサイトや中古車買い取り店から情報をあつめるようになってきました。
ちなみにリセールバリューとは……
リセールバリュー(英語:resale value)とは、一度購入したものを販売する際の、再販価値のこと。中古車販売などの際に使われることが多い。なお、リセールバリューという言葉自体はIDOM(旧・ガリバーインターナショナル)の登録商標である(第4888249号)。
(Wikipediaより抜粋)
そんなわけで突然ですが、我が家の車と同一型式のリセールバリューを調べてみたいと思います。車の買い取り店に持っていって、年式、距離が平均値と同程度だった場合、だいたいこの金額超えたら即決もありかな?というのが平均値になるかと思います。中古車として店頭に表示されている価格ではないため、ご注意下さい。
一般的に3年経過、3万キロで50%残れば普通と言われています。
条件:同一型式の車両の年式、距離、金額、平均値及び標準偏差(ざっくりいうとばらつき具合)を算出。
※型式が同じ場合、グレード、オプション、車体色は一切考慮しない、全数の平均値となります。
※一部、修復歴ありや事故現状の価格が平均値に含まれています。
※一部、未使用車の価格が含まれています。
※()内の数字は標準偏差です。
※%は同一型式の新車価格の最安値と最高値を分母、平均値を分子として算出。最も安いグレードでも平均値で売れる訳ではないため、注意。
※消費税等の税金は考慮していません。
CR6 アコードハイブリッドのリセールバリュー
平均価格:1,333,980円(331,080)
平均年式:2013年(0.713)
平均距離:54,168km(32,811)
車両価格からの平均的な残価は5年経過で約33~36%と言うことになります。
ZZR70W ヴォクシー(3ナンバー)のリセールバリュー
平均価格:656,775円(406,215)
平均年式:2010年(2.000)
平均距離:95,467km(47,716)
車両価格からの平均的な残価は8年経過で約23~28%と言うことになります。
ついでに、ヴォクシーから乗り換え候補でリセールがヤバいといわれているアルヴェル(2017年以降、一部前期含む)、中古車でも異様に高い現行ヴォクシーも調べてみたいと思います。
AGH30W アルファード/ヴェルファイア(2017年以降のモデル)のリセールバリュー
平均価格:4,110,300円(688,603)
平均年式:2017年(0.500)
平均距離:7,509km(9,469)
車両価格からの平均的な残価は1年経過で約94~128%と言うことになります。
ZRR80W ヴォクシー(3ナンバー)のリセールバリュー
平均価格:2,103,616円(272,908)
平均年式:2015年(1.087)
平均距離:29,610km(20,883)
車両価格からの平均的な残価は3年経過で約73~82%と言うことになります。
ちなみに平均値の分母になる台数はアコード<アルヴェル≦80ヴォクシー<<<70ヴォクシーとなっています。(アコードは3桁、70ヴォクシーは4桁)
なお、今回の算出に使ったデータは2ヶ月くらい前と古いため、現在の買い取り金額を保証するものではありません。
算出元のデータ、データの出所、分母となる台数も公開できません。
趣味と暇潰しで何車種かやってみたいと思いますので、もしコメントで型式を教えていただければ該当車両(同一型式の平均値と標準偏差)を調べてみたいと思います。
あまりにレアな車両(15年以上前の国産車、輸入車全般)は調べられないかもしれません。
調べるのには1週間くらい時間かかりますので、すぐに知りたいという人は買い取り店に行くことをオススメします。
Posted at 2018/11/10 14:45:47 | |
トラックバック(0)
2018年09月08日
というわけで、久しぶりの水洗い洗車。
アコードは購入時のコーティングと年一回のコーティングメンテナンスで、水洗いのみで済んでます。先週、車検で洗車してもらったばかりですが。
通勤で田んぼ道を走るので、夜は虫が飛び込み自殺してきて汚れが目立つ前に水洗いで落とします。
購入依頼、初めてサンルーフの縁もキレイにしてみました。
ご存知の方も多いでしょうが、解錠状態からスマートキーのアンロック長押しで、パワーウィンドウとサンルーフを開けられ、施錠状態からロック長押しでパワーウィンドウとサンルーフ(チルトの場合も)を閉めることができます。
Posted at 2018/09/08 17:13:40 | |
トラックバック(0)
2018年09月01日
一昨年のバイク事故がそろそろ決着する見込み、14等級が認められたため、損害賠償請求が350万円ほどになるよう。
弁護士特約は絶対につけるべきだと思います。付加したところで大して高くないし。
Posted at 2018/09/01 16:40:44 | |
トラックバック(0)
2018年09月01日

アコード車検のためホンダカーズ野崎さんに行ったら早速新型CR-Vが展示されていました。
価格はオデッセイとほぼ同額の乗り出し425万円。高いなぁ。
Posted at 2018/09/01 12:08:07 | |
トラックバック(0)
2017年12月16日

ホンダカーズ野崎さんにて、シビックハッチバックの6MTに試乗しました。
こちらのお店のすべての試乗車はナンバーが車両本体価格となっておりますので、分かりやすいですね(タイプRは45-00なので、450万円。ホンダセンシングなしのCVTは27-30で273万円)。
パワーはタイプRとは比較にならないほど非力ですが、街乗りなら必要充分な感じだと思いました。
乗り心地もタイヤの割にはかなりマイルド。アコードハイブリッドよりもよかった気がします。
MTにも関わらず、ホンダセンシング標準装備で、ディーラーオプションのナビ装着で乗り出し330万円。アコードよりも先進装備が整っていて、価格も安い。
偶然にも前車FD2タイプR(当時はメーカーナビに加え、かなりディーラーオプションつけましたが)と同じ乗り出し価格となりました。

納期は今からだと来年の7月だそうです。
年末ジャンボが当たったらヴォクシーから買い替えようと思います。
ちなみに、6MT試乗車は近々、レースに使われるとのことなので、試乗車としてお店に置いておくのは期間限定だそうです。
Posted at 2017/12/16 22:11:15 | |
トラックバック(0)