• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama_v8のブログ一覧

2019年02月10日 イイね!

改めて、911ライフのスタート

改めて、911ライフのスタート2018年12月、毎晩のルーティンである中古車情報アプリを眺める作業をしていたら、付き合いのあるお店に気になるクルマが出てきました。毎日毎日、ポルシェの良さそうなモデルを眺めてはドキドキすることを繰り返していましたが、ついにこれはという個体が。

ポルシェと離れて2年ちょっと経ちましたが、フラット6への強い想いは増えるこそすれ、減ることはありませんでした。C63との付き合いも非常に楽しいものでしたが、ヴァイザッハへの郷愁を上回ることは上回ることなく(郷愁というほど年月が経っている訳ではありませんが笑)。

仕事へのモチベーションアップという言い訳を心のうちに携えつつ、清水の舞台から飛び降りる心持ちで問い合わせの電話を入れたのは、アプリを見てから一晩経った、翌日の午前中のことでした。幸いまだお客さんはついておらず、そそくさと発注の手配を行い、まさかの1日で購入へと突き進んでしまいました。まあ人生、こういうこともあります。

という訳で、いくつかの整備とモディファイを経て2月初頭に手元にやってきたのは、2017年式991.2のカレラGTSでした。

まだ納車後3日で100キロも走ってませんが、それだけでも明らかなのは、前期型と比較してとても高級感が増した、ということです。

ライトサイジングでターボ化されたエンジンは、明確にそのメカニカルノイズと振動を減らしただけでなく、まるで排気量が増えたかのようなトルキーな特性を持ち、PDKとの相性が向上しています。これにより、街乗りでのエンジンのツキが良くなり、スムーズな運転の一助になっています。また、GTSということで足の硬さは覚悟していましたが、拍子抜けするほど乗り心地がよく、普段使いにまったくストレスがありません(最低地上高だけはどうにもなりませんけどね)。

一方で、踏み込んだときのパワー感は十分です。ポルシェらしい機械的なエンジンサウンドは、NA時代には及ばないかなと思いますが、まるで大排気量NAのように感じられるエンジンフィールと、スムーズな回転の上昇は、僅かなタービン音を除けばターボの存在を忘れさせるほど、よくできたエンジンだとも感じます。

ただクルマに乗るだけで、ここまでドーパミンが放出されることはなかなかありません。数年前に感じていたあのフィーリングを、再び手に入れられたことが本当にうれしく。久々に昂ぶっています。

しかし一つだけ残る大きな問題が。
はてさて、大蔵省(古い)にどのような支払計画を提出するのか、しばし頭を悩まさなければなりませぬ…
Posted at 2019/02/10 19:41:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2018年12月31日 イイね!

良いお年を!

良いお年を!今年もほとんど投稿できないまま一年が過ぎました(笑)

大晦日、伊豆スカイラインと箱根スカイラインを走ってきました。

なんだかんだで2018年もいい一年になりました。
来年はもう少し投稿できるよう、そしていい一年にしようと思います。

皆さん、良いお年をお迎えください。

Posted at 2018/12/31 23:36:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年12月26日 イイね!

新型Gクラスを待ち続ける日々に変化が…

新型Gクラスを待ち続ける日々に変化が…新型Gクラスを申し込んで数ヶ月、少しずつ新型の試乗記やyoutube動画が出てきていろいろ見ているんですが、なかなか気分が上がっていきません。

間違いなくクルマとしては大きな進化を遂げていて、たぶん乗れば乗ったでいいクルマだと思えるのでしょうが、見た目の印象がしっくりこないというか、自分が今乗っているカタチがとても好きなので、悶々とする日々が続いていました。

改めて自分の心と向き合い、自問自答を繰り返す毎日。

出た答えは、やはり今のG63との時間を続けたい。その答えを妻に告げたところ、妻も「私も本当は今のクルマが大好きだから、その答えは嬉しい」との由。

という訳で、私のゲレンデライフは、新型に移行せず今のクルマと共に歩んでいくことになりました。ディーラーの担当氏からはめっちゃ怒られましたが…(汗)

まあ、この選択がいつ変化するかは自分でも分かりませんが(笑)、愛着のあるG63を、さらに愛でて行きたいと思います。
Posted at 2018/12/26 15:46:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | メルセデス | 日記
2018年09月07日 イイね!

待ち人来ず…

6月初頭に日本国内でも発表された、新型Gクラス。もちろん凄く気になっていたんですが、一番心配だったのは全幅が拡大されて198cm(G63の場合)と、かなり大きくなってしまったことでした。以前乗っていたGLEは、その全幅が要因で自分の駐車場に入らず、不便な思いをして手放した経緯がありました。

しかしこの5月、様々な努力によってなんとか自宅の至近に大型のクルマでも駐車可能な場所を確保することができ、一気に新型Gクラスへの興味が強くなりました。悪い病気発症です(汗

7月初め、いつものディーラーへ少し探りを入れてみたところ、だいぶ自分は出遅れていたみたいで、いつになるかは分かりませんとの返答。まあそうですよね、全世界的に市場が白熱している様子だし。

年内納車は無理、とのことだったんですが、待っていてもどんどん遅くなるだけなので、思い切って仕様を決めて申し込みしてしまいました。長ければ半年くらい待つことになりそうですが、その期間を楽しもうと思います。

で、新型Gの情報収集するため、久しぶりにたくさん自動車雑誌を買い込んでみたら、欧州メーカー各社のSUVが、結構新しくなっていることを知りました。特にもともと興味のあったレンジローバースポーツは内装が大幅に進化、カイエンはフルモデルチェンジです。ということで、近所のジャガーランドローバーに伺い、新しいレンジスポーツを少し見させてもらいました。

写真を撮り忘れたんですが、インパネはセンターコンソールに上下二段ワイド液晶が並び、メーターパネルも液晶に。欧州プレミアムブランドの流れを踏襲したマイナーチェンジでした。詳しくないのでその他の変化は分かりませんが、内装の印象はシンプルでとても良かったです。

試乗車があったので、自分の車と並べてパチリ。



やっぱりだいぶ車幅に差がありますねー。
Posted at 2018/09/07 16:17:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | メルセデス | クルマ
2018年04月16日 イイね!

念願叶い…

念願叶い…W204のC63、結局購入することになりました。

63の2台持ちというワガママを聞いてくれた家族に感謝しかありません。ワガママ過ぎるとは思いますが(笑)。

NAエンジンが大好きな自分にとって、6.3リッター・V8のAMG謹製エンジン、M156搭載車を所有できることは、望外の喜びです。納車後まだ100キロ程度しか走っていませんが、乗っている間は常にメンタルが臨戦状態というかなんというか。楽しくて仕方ありません。

当たり前ですが、G63のV8ツインターボとはまったく性格が異なり、アクセルペダルとスロットル開度の連携が濃密で、“ああ大排気量NAはこうでなくちゃ!”と感じさせてくれるエンジンです。特に、低回転域、低速度域からググッと加速していくときの感覚、ヤバいです。このエンジンのためだけに購入したといっても過言ではありませぬ。

将来的に内燃機関はその存続すら危惧されている訳ですから、今のうちにできるだけ楽しみたいと思います。
Posted at 2018/04/16 18:19:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | メルセデス | 日記

プロフィール

「スペシャル・ワン http://cvw.jp/b/2142017/48555649/
何シテル?   07/21 16:43
自分がクルマを選ぶ上で唯一外せないポイントは、「自己主張の強いエンジン」を搭載しているか否か、です。早い遅いではなく、このエンジンのために運転したいと思わせてく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

ベントレー フライングスパー SPEED 1st Edition (ベントレー フライングスパー)
PHEV化されたフライングスパースピードを発注しました。 2025年7月納車予定です。 ...
BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
普段使いできて乗り心地の良さそうな2ドア車を中古車市場で探していたら、コスパ良い8シリー ...
アウディ R8 (クーペ) V10 performance (アウディ R8 (クーペ))
大排気量NAを搭載するスポーティーな車への願望が強く首を擡げてきた頃、たまたま良いタイミ ...
ホンダ Honda e ホンダ Honda e
充電の環境がボチボチ整ってきたので、人生初所有となるBEV、Honda eを購入しました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation