2016年10月25日
GLE購入のため何度もディーラーへ通ううちに、そういえば足グルマのCクラスもそろそろ車検だなーと気づき、いろいろ丁度良い(何がだ)ので、いくつか候補のクルマを試乗させてもらいました。
まずはメルセデスのCクラス。
自分の乗っているW204から大きく進化したとされる、W205。エクステリアは現行Sクラスにだいぶ近寄り、合わせて一回りほど大きくなった印象です。
試乗したのはC200、2リッターの直噴ターボです。車両本体価格は545万円也。
動き出してまず気になったのは、エンジンパワーのなさ。さらにフィーリングもがさつです。アイドリング時には“カラカラ”とディーゼルにも似た音が普通に聞こえてきますし、少し踏んでいくとふけ上がりは悪くないんですが、なんとも音が安っぽい。これが本当にメルセデスのエンジンなのかと、かなり残念に感じました。
また、シートもいただけない。座面のテンションが高すぎて、明確に固い座り心地。短い試乗時間なので足の動きまではそこまでわかりませんが、運転感覚をスポーティーに振りすぎているのは明白で、座面の固さがストレートに乗り心地の悪さを伝えてきます。
内装は好き嫌いがあると思いますが、木目のパネルは個人的にそれほど好きなものではないので、全体的に「うーん」といった印象がぬぐえませんでした。これだったら、間違いなく今乗っているC350の方が圧倒的に良いですね。
次に乗ったのがEクラス。
デビューしたばかりのE250、電子制御満載のW213です。
こちらもエンジンは、上述したC200と同一の2リッター直噴ターボで、チューニングが異なり211馬力となっています(C200は184馬力)。車両本体価格は756万円。
パワー感は多少強めに出てはいますが、基本設計が同じエンジンなのでフィーリングはほぼ一緒。9ATが良い仕事をしているので、街中を流すだけなら何ら問題はありません。ただ、C200とフィーリングは一緒なので、アイドリングのカラカラ音は同じように聞こえてきますし、スポーツプラスモードにして頑張って走っても、がさつなふけ上がりで残念きわまりない仕上がり。
インテリアの造形はまさに“ミニSクラス”で、大きな液晶パネルが横長に鎮座して格好良いです。そして、C200と明らかに異なるのは、シートの良さ。サイドサポートも強すぎず弱すぎず、座面もしっかりドライバーを包み込んでくれます。メルセデスのシートはこうじゃないと。
ただ、全体的な仕上がりは価格を考えるとこちらも「うーむ」となってしまいます。エクステリア、インテリアともに良い仕上がりですし、ドライバーズシートに座った印象も良かったですが、Eクラスのエンジンとしてはどうしても受け入れられず。やはり、E400以上のグレードにならないと、トルクフルな走りは期待出来なそうですね。
とはいえE400になると、車両本体価格は988万円!
とてもじゃないけど、足グルマの値段ではありません(笑
こうなったら、国産も含めて気になるクルマに全部乗ってやろうと心に決めました。
次回以降に続く、かも。
Posted at 2016/10/25 19:11:03 | |
トラックバック(0) |
メルセデス | 日記
2016年10月12日
991カレラとの生活は個人的に本当に楽しいものでした。
が、しかし。
家人からの評判がすこぶる悪い。
「あたし、まだ3回しか乗ってないよ」
「狭いし、うるさいし」
「家族で乗れないし」
まあ、確かにそうです。そういうクルマだし。分かって購入した訳ですから。
ただ、個人的に仕事の会食がもの凄く多く、平日にカレラを愛でる機会があまり持てず、上記の理由から休日にはCクラスが稼働することがほとんど。
また、子どもが大きくなってきたこともあり、友人や両親を乗せて5名乗車になると、Cクラスでもだんだん厳しくなってきました。
さらに家人は続けます。
「もうさ、大きいクルマにしてよ」
はて、大きいクルマね。
自分の中にまったく視点がなかった、大きなクルマ。
大きなクルマって何だろ。エスティマとか?
自分はこれまで、基本的には良いエンジンを積んでいて、平べったいクルマを好んで乗ってきました。大きなクルマって、まったくと言って良いほど知識がありません。
ネットで情報を掴みつつ、ディーラーで営業マンに質問攻めすることにしました。
週末のディーラー巡りが始まります。
少しずつ学んでいって、いいなぁと思った車種は二つに絞られました。
レンジローバースポーツと、メルセデスのGLEです。
レンジスポーツは本当に見た目が格好良く外見は好みだったのですが、試乗してみた結果、やはり自分が慣れているメルセデスの方がいいかなということになり、GLE43を購入することになりました。
カレラとの生活は7カ月弱。
ケイマンを手放した経緯もそうですが、自分はポルシェオーナーとしてまだまだ足りないところだらけなんだなと改めて感じています。
スポーツカーに乗るには、さまざまな部分で妥協や、やせ我慢が求められます。そうしてまで乗り続ける意志の強さは持てませんでした。
また、これは超個人的な意見ではありますが、カレラとケイマンGTSを比較したとき、運転中にドーパミンが出るのは圧倒的にケイマンGTSだった。これは意外な事実でした。
ケイマンGTSへの甘い思い出を持ちつつカレラを購入した訳ですが、ここも今回、家人の意見を尊重してGLEに乗り換えることになった一つの要因かも知れません。
ともあれ、来月にはGLE43がやってきます。
生まれて初めて所有する「ターボ」「AWD」です。まさか、未知の領域だったターボエンジンと四駆がまとめてやってくるとは(笑)。
Posted at 2016/10/12 16:20:49 | |
トラックバック(0) |
メルセデス | 日記
2014年12月13日
C350、良いクルマであることに疑いの余地はありません。
多少重量はありますが、それを補ってあまりあるエンジンパワー、素晴らしいシート、ある程度の荷物を飲み込んでくれる積載力。目的地へドライバーを疲れさせずに早く運んでくれるという面では、非の打ち所がないクルマです。
ただ、しかし。
日常的に使っているぶんにはいいんですが、休日の朝「じゃあ箱根までひとっ走り行ってくるか」とは絶対に思いません。なんというか、道具としてはスペシャルなんですが、それ以上でも以下でもないというか。
自分はもともと3ペダルとマニュアルトランスミッションのクルマが大好きで、激走する訳じゃありませんが、目的もなくただクルマで走ることが大好きで。
少しずつ、自分の趣味性が頭をもたげてきてしまいました。
「ちょっと趣味性の高いクルマが欲しいなぁ」
まあ、あんまり欲をかくとろくなことがないので、また改めてネットを徘徊する日々が続くようになりました。
すると、また魅力的なクルマが見つかってしまったではありませんか。
Posted at 2014/12/13 20:09:51 | |
トラックバック(0) |
メルセデス | 日記
2014年12月13日
クルマを絞って、ネットを徘徊していると、大げさにいえば劇的な出会いが訪れました。C350の中古車を発見したのです。年式は2012年、走行距離は1万7千程度。価格も良い感じでした。
慌てて知人のディーラーに連絡して、大至急押さえて欲しい旨を伝えます。
そこからはあっという間、一度試乗させてもらって、すぐに契約へと持ち込んでしまいました。
ディーラー氏は言います。
「これはもう運命ですよ。C350なんて中古でほとんど出てこないし、ましてや認定中古車ですからね」
氏の言うとおり、この個体はいわゆる“サーティファイドカー”でした。新車保証も残っていて、新車ディーラーでメンテナンスを受けることもできます。新車での購入も考えていましたが、発注してから納車までの時間や、コスト面を考えるとモアベターな選択になったと思います。
ネットで発見してから約2週間弱で、納車と相成りました。
クルマ自体は本当に良く出来ていて、このCクラスが後期になって売れ始めたのがよくわかりました。今でこそ新しいCクラスがデビューし、その質の高さの影に隠れてしまっていますが、W204も捨てたもんじゃありません。
何と言っても、トルキーなエンジンには驚かされています。パワーは306馬力と、1.8トンの車重に対して圧倒的なものではありませんが、低回転からもりもりトルクが溢れ出てきて、一般道ではほとんどアクセルを踏み込む機会は訪れません。冗談抜きで、1センチ踏めば十分流れをリードできます。
少し深く踏み込むと、V6の少し重たいエンジン音が高まって、ぐいぐいと加速していきます。アメリカン・マッスルカーのような印象です。
そのトルキーなエンジンのお陰か、結果的にエコランするようになって、一般道でも燃費は9キロ近くを計測することがほとんどです。こんなにも燃費が良いのかと驚きました。
ここまで過去の話で、現在は納車から9カ月が経ち、自分での走行距離は約8000キロ。通勤の足に、家族との外出に、フル稼働しています。
Posted at 2014/12/13 15:18:27 | |
トラックバック(0) |
メルセデス | 日記
2014年11月21日
絞られた選択肢、メルセデスベンツCクラス。もう1つの選択肢として、BMW3シリーズが浮上してきました。
BMWは知人がE36のM3に乗っていることもあったり、エンジン特性がホンダ党の自分との親和性が高かったりと、自分を満足させるに足る対象であることに間違いはありません。
勢いだけで進んでいた購買意欲ですが、一度冷静になって自分がクルマに求めることを改めて考え直しました。
・ある程度荷物が積め、家族が乗れること
(この時点でSLはダメだったのですがね)
・絶対的なパワーを持っていること
・エンジンが気持ちよいこと
・車幅が1800mm以下であること(涙
・そういえばワゴンに乗ってみたい
まあ、クルマを買おうと思ったこと自体が思いつきだったので、求めることも思いつき。そういえばワゴンタイプのクルマには今まで乗ったことがなかったので、それも良いかなと思い始めました。
そうなるとターゲットは、Cクラスワゴンか3シリーズのワゴンです。両者とも、車幅もクリア。この中で早そうなクルマとなると、C350かBMW335iツーリングの2択となりました。
販売ルートに詳しい人へ話を聞いてみると、「
両方ともあまり売れているグレードではないようで、ほとんど受注生産に近い。注文してから納車まで結構時間が掛かるかもね」
という返事。
まあ仕方ない、気長に探すかと、今度は改めて新車ディーラーを巡り、カタログをもらったり話を聞いたりと、楽しい時間を過ごします。
家に帰ればネットで彼らの情報を検索し続ける日々が、数日続きます。
そしてその瞬間は、本当に唐突に、訪れました。
Posted at 2014/11/21 23:08:27 | |
トラックバック(0) |
メルセデス | 日記