• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama_v8のブログ一覧

2023年05月02日 イイね!

なかなか上手くいきません

なかなか上手くいきません3月にカレラSとDB11が立て続けに納車されましたが、現状2台とも自分のガレージに存在していません(笑

カレラSは停止状態から動き出して10~20km/hあたりまで、左リアから異音が聞こえてくることが多く(ブレーキ引きずってるのかな、みたいな音です)、精神衛生上良くないので連休前にPCへ入庫して診てもらうことにしました。

DB11はもっと重症で、納車当日にETC機器の不具合が発覚。通常使えないことはない程度のものでしたが、ETCゲートをくぐるたびに「ETCが使用できません」と発声されてしまうというエラー。もちろん機器を交換してくれることになったので、その部品を待っていました。するとその間にエンジン警告灯が付くようになり、その他細々とした不具合も見つかったので、この際まとめてやってくれとディーラーへ1カ月くらい預けることになりました。
エンジン警告灯は調べてもらったところ、燃料噴射系の部品がエラーを起こしているとのことで、こちらも本国から部品取り寄せ新品交換。なかなかです。

いやあ、英国車の洗礼をもろに受けてますね。まだ納車後300キロも乗っておらず、タイヤの皮むきも終わってない感じのまま再びディーラーに行ってしまいました。あと数週間は帰ってきませんので、気長に待ちます(待ってる間に違うクルマに興味が移りそうで怖い)。

一方、ベンテイガは絶好調で何の不具合もなく、ノンストレスで日々の相棒として活躍してくれています。今まで以上にベンテイガへの愛情が深まってきています。まあ工業製品とは言え、個体の当たり外れも当然あるでしょうし、自分にとってベンテイガは当たりでDB11は今のところ当たりの個体とは言えない感じです。ディーラーから戻ってきてどんな印象になるのか。
その印象が良い方向に変わることを祈っています(笑
Posted at 2023/05/02 00:25:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | アストンマーティン | クルマ
2023年03月25日 イイね!

待ち人来たり

待ち人来たり当初の予定(2023年2月頭くらい)より1カ月半くらい遅れて、ついについに、DB11納車の日がやって参りました!

少し納車が遅れたので待ちくたびれた感もありますが、それが余計にクルマに対する思いを醸成して、珍しく前日の夜にドキドキ・ワクワクして寝付きが悪かったです(笑)。

今回は都内某所のアストンマーティンディーラーで購入しましたが、納車式をかなりしっかり行ってくれるようで、花束をいただき、ノンアルコールシャンパンで乾杯し、少し気恥ずかしさも感じますが、やはり気分は高揚していきますね。

その後クルマの説明を受けて写真を撮りまくり、帰路につきます。

購入前は一度しか試乗していませんが、今回新車に乗って帰りのドライブでもその時の印象ともちろん変わることはなく、DB11はまさに高級グランドツアラーど真ん中。バランスの取れたV12の排気音に包まれながら、心地よい足回りの動きが快適な乗り味を作り出し、何時間でも走れるよねとクルマが訴えかけてくる素晴らしい時間が、運転している限り続きます。

今日は雨模様なのであまり長時間乗ることはしませんでしたが、自宅に到着して、アストンマーティンが自分のガレージに収まっている高揚感はなかなかのものです。刺激的です。

様々なことに感謝しながら、この素晴らしい時間を楽しんでいきたいと思います。
Posted at 2023/03/25 21:12:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | アストンマーティン | クルマ
2023年01月09日 イイね!

マルチシリンダーの未来はすでに……

マルチシリンダーの未来はすでに……年始、ベントレーとアストンマーティンのディーラーへ立て続けに訪れて、悲しいというかリアルな未来のお話を聞いて、いよいよその時がやってきたことを実感しました。

まずはベントレーディーラーへ福袋を購入するために出かけていって、普通に雑談ベースでクルマ談義をしていたところ、「W12エンジンは今年の半ばくらいで受注終わりになります」と担当さんが話していて、マジか、と。

現在ベントレーは、それぞれのモデルに“スピード”というW12を持つグレードが存在し、その他のグレードはV8かハイブリッドになっていますが、W12はあと半年も経たずにおしまいということでした。これが早まりこそすれ遅れることはないと思いますので、W12が新車で欲しくて仕方ないという方は、急いだ方がいいかも知れません(知らんけど)。


ベントレーではゴルフグッズの福袋買いました(笑)

その翌週、今度はアストンマーティンのディーラーへ。自分のDB11は本国で完成し、ボチボチ運び出されるタイミングになっているとのこと。2月中旬くらいにディーラーへ到着するので、納車は2月末か3月上旬か。当初のイメージよりは少し遅れましたが、日本に届いてくれるだけで御の字です。

なんでもアストンマーティンもV12モデルはすべてが受注終了となっており、DB11もV8モデルだけが購入可能の状態です。DBSも発注できません。自分のDB11は昨年5月に発注していますが、どうやらそのへんがもう最後の枠だったみたいです(詳しくはもちろん分かりません)。

アストンの12気筒が終わってしまうと聞いたとき、勝手に最後の砦と思っていたので、想像より早い幕引きにちょっとビックリしました。

フェラーリやランボルギーニに関してはまったく情報を持ち合わせていないので知る由もありませんが、10気筒以上のマルチシリンダーエンジンを積んだモデルを新車で購入するのは、本当に難しい状態になりましたね。カタログモデルで残っているのは、ベントレーのW12とフェラーリ、ランボ、マイバッハ、ロールスロイス、あとはアウディのR8くらいでしょうか。どれもカタログモデルとは言え、普通に買えるクルマじゃありませんし(そもそも普通に買える12気筒なんてないか……)。

ということで、ギリギリ駆け込みセーフで手に入れられそうなV12搭載のDB11。大切に乗っていかなければなりませんね。
Posted at 2023/01/09 16:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | アストンマーティン | クルマ
2022年05月02日 イイね!

気合いで即決!

気合いで即決!大学生になって普通自動車免許を取得し、クルマ趣味にどっぷり浸かり、毎月出る自動車雑誌とベストモータリングを楽しみにしながら過ごした20数年前、自動車の未来がどこに向かっているのかなんて知る由も無かった。

「大人になってお金持ちになったら、スーパーカーを買うんだ!」

と当時の僕が思ったかどうかはもう覚えていませんが、世界的な脱炭素への流れとそれに歩調を合わせるかのような自動車のEV化(これは広義の意味で使います)はどうやら止められそうもない印象で、数年後には、ガソリンをまき散らすタイプのクルマを新車で買うのは難しくなりそうです。というか、メーカーがそういうクルマを作らなくなるのはもう既定の事実ですからね。

その流れに関しては肯定も否定もする訳じゃありませんが、個人的に大排気量のパワフルな内燃機関を愛して止まないことだけは紛れもない事実でして、そう考えると、思いのほか時間も選択肢も限られているということに気づかされました……


なんて言い訳がましいことを言いましたが、先日DB11の申込を行いました。

試乗させてもらったのが最後、圧倒的に素晴らしいまろやかな乗り味と、気絶しそうなほど美しいスタイルに一発で惚れ込みました。あれよあれよと仕様を決めて、ほぼ即決。もちろんとんでもなく高い買い物ですし、結構無理はしていますが、前述した通り、いつまでこういうクルマを新車で買えるか分かりませんし、憧れのアストンを手に入れるチャンスがあったので、思い切りました。日常もこうやって男らしくいきたいんですけどね。

もっともっと、仕事頑張らなくては。
Posted at 2022/05/02 23:44:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | アストンマーティン | 日記
2022年04月19日 イイね!

アストンマーティン DB11に試乗!

アストンマーティン DB11に試乗!ここのところ思いっきり英国車へ浸かりつつあるわたくしですが、この度縁あって、アストンマーティンのディーラーへ見学に行くことができました。

ベントレーもそうでしたが、こういうハイブランド的なディーラーは一見で飛び込むにはどうにも敷居が高く、人づてでの紹介があると一気に気が楽になりますね。今回も紹介頂いてから赴いたので、ドキドキせず過ごすことができました<(_ _)>

アストンマーティンというカーブランドは、個人的に永遠の憧れ。買うか買わないかは別として、特に現行車ではDB11に格別の思い入れがあります。

今回は幸運にもDB11の試乗車があったので、短い時間ですがV12エンジンを味わうこともできました。見た目はスポーツカー、スーパーカーですが、乗り味はまさに超高級GTといったところ。DB11のオーナーさんは距離を乗る方が多いそうですが、まさに納得。簡潔に言って、最高です。試乗しちゃダメだと思ってましたが、やはりそれは杞憂に終わらず、自分のいけない部分がどんどんと顔を出してきてしまいます(笑)。

本当なら50代になったら買いたいなと思っていたブランドですが、この2年間、世界は想像の斜め上を行く角度で大きな変化を続けています。悠長なことは言っていられない、という気持ちになっているのも確かなことです。

さて、どうなることやら……。


美しすぎますね
Posted at 2022/04/19 15:06:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | アストンマーティン | クルマ

プロフィール

「人生で一番燃費の良いクルマ!? http://cvw.jp/b/2142017/48572471/
何シテル?   07/30 22:24
自分がクルマを選ぶ上で唯一外せないポイントは、「自己主張の強いエンジン」を搭載しているか否か、です。早い遅いではなく、このエンジンのために運転したいと思わせてく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ベントレー フライングスパー SPEED 1st Edition (ベントレー フライングスパー)
PHEV化されたフライングスパースピードを発注しました。 2025年7月納車予定です。 ...
BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
普段使いできて乗り心地の良さそうな2ドア車を中古車市場で探していたら、コスパ良い8シリー ...
アウディ R8 (クーペ) V10 performance (アウディ R8 (クーペ))
大排気量NAを搭載するスポーティーな車への願望が強く首を擡げてきた頃、たまたま良いタイミ ...
ホンダ Honda e ホンダ Honda e
充電の環境がボチボチ整ってきたので、人生初所有となるBEV、Honda eを購入しました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation