• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama_v8のブログ一覧

2021年03月01日 イイね!

慣らしも兼ねて少しドライブ

慣らしも兼ねて少しドライブ先週納車されたG63。見た目は自分の想像以上に好みの状態に仕上がっていて、乗るたびに気分が上がって良い感じです。

そして週末、RXに乗る友人家族と連れだって神奈川県内にある某ダム湖までドライブに出かけてきました。天気も春めいて最高の気分ですが、花粉の多さだけがなかなか大変ですね。今年は症状が出るかなり前から抗アレルギー剤を服用していたので、例年よりは軽く済んでいるのが救いです。



納車になったG63、クルマ自体は前に乗っていたモデルとまったく同一なので、性能差はありません。ただこれは個体差なのか何なのかは分かりませんが、ドアロック時の“ガチャン”という例の音が、余計大きくなった気がします(笑)。車内空間もシートの色をクリーム系としたので、少し明るくなった印象があります。

まだまだ慣らし中ですが、どんどん愉しんでいこうと思います。
Posted at 2021/03/01 14:52:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | メルセデス | 日記
2021年02月24日 イイね!

Gクラス、納車されました。

2月頭には都内のショップに入っていたゲレンデですが、ホイールの納期が噛み合わず少しだけ待つことに。

そして先週末、24日納車で行けそうですと連絡をもらい、本日受け取ってきました。




ナイトパッケージ化と、メッキ部分をマットブラックラッピングしてもらいました。想像より格好良くなって、個人的には満足です。

2021モデルの特徴として、
・マフラーが左右4本出しに
・荷室のトノカバーが標準装着
あたりが目立って気づいたところです。

クルマ自体はまったく同じですが、少し乗ってまたレポートしてみたいと思います。

Posted at 2021/02/24 17:01:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | メルセデス
2021年02月21日 イイね!

TT RS 契約してきました

1月末にディーラーから「工場出荷になりました」と連絡をもらいまして、昨日改めて最終的な契約の手続きをしてきました。納車時期はまだ確定できないそうで、3月末から4月頭のどこか、という感じになりそうです。




注文書のオプション一覧、上側7段がディーラーオプションで、下側はメーカーオプションです。ドラレコやレーダー探知機、コーティングなどは納車されてからネタ的にやろうかなと思ってるので、入ってません。

発注からかなり時間経ってるので、車に対しての意識がどんどんぼんやりしていってましたが、ハンコ押したので少しだけリアリティ出てきました😅

あと1ヶ月半くらい、楽しみに待ちます⭐️

Posted at 2021/02/21 15:15:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディ
2021年02月03日 イイね!

自分が保有したクルマの中で過去最高の速さ

911という、まさに自動車の”歴史”を体現しているアイコンに乗れているだけで僕は満足しかありません。
Posted at 2021/02/03 14:52:34 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年01月31日 イイね!

エンジンフェチとしての生き様(笑)

自分はプロフィールにも書いている通り、自己主張の強いエンジンに強く惹かれがちで、そういうエンジンを積んだ車を好んで購入してきました。愛車一覧で確認してみると、その数20台くらい。多いのか少ないのか人によって感覚が異なると思いますが、自分的には“頭おかしい”レベルで車にお金使ってます、、、

それはさておき、愛車一覧を見るとこれが結構、網羅的に様々なエンジン形式の車に乗ってきたなと思います。日本において自動車のエンジンは4気筒が一般的な存在で、そこに6気筒が加われば大半の自動車はカバーできます。高級車ブランドになると8気筒が現れ、それ以上のマルチシリンダーは本当に特殊な存在です。
(※現在10気筒はアウディとランボルギーニ、12気筒はフェラーリ、ランボルギーニ、メルセデス、アストンマーティン、ベントレー、ロールスロイス、BMWなどが生産していますが、その総量は自動車の生産台数から見ればごく僅かです)

自分の愛車遍歴から、シリンダー数ごとに区分けすると以下のようになります。

■3気筒:
ビート(直列3気筒、SOHC、NA、660cc)

■4気筒:
シビック25i(CVCC直列4気筒、SOHC、NA、1.5L)
プレリュードSi VTEC(直列4気筒、DOHC、NA、2.2L)
シビックSiR(直列4気筒、DOHC、NA、1.6L)
アコードユーロR(直列4気筒、DOHC、NA、2L)
アバルト595C(直列4気筒、DOHC、ターボ、1.4L)
C200ワゴン(直列4気筒、DOHC、ターボ、2L)
ステップワゴン(直列4気筒、直噴DOHC、ターボ、1.5L)
A5(直列4気筒、直噴DOHC、ターボ、2L)

■6気筒
レジェンドαツーリング(V型6気筒、SOHC、NA、3.2L)
C350ワゴン(V型6気筒、DOHC、NA、3.5L)
ケイマンGTS(水平対向6気筒、DOHC、NA、3.4L)
911カレラ(水平対向6気筒、DOHC、NA、3.4L)
GLE43(V型6気筒、DOHC、ターボ、3L)
カレラGTS(水平対向6気筒、DOHC、ターボ、3L)

■8気筒
M3セダン(V型8気筒、DOHC、NA、4L)
C63(V型8気筒、DOHC、NA、6.2L)
G63(V型8気筒、DOHC、ターボ、5.5L)
G63(V型8気筒、DOHC、ターボ、4L)

こうやって俯瞰してみると、やはりほとんどが4気筒か6気筒に集約されますね。こうやって羅列してみても、強い印象が残っているエンジンはもちろんあって、アコードユーロRのVTECと、C63の6.2リッターV8にはそれぞれ強烈な思い出があります。良い意味でのメカニカルノイズ(排気音ではなく)の心地よさと、スムーズなふけ上がりは高性能NAエンジンでしか持ち得ないものでした。

今乗っているカレラGTSの3リッターターボは怖いくらいに早くて非常に良くできていますが、官能性能的にはいまひとつで、981ケイマンGTSのエンジンが個人的な体感ではポルシェエンジンのベストでした。いまでもたまに欲しくなります。横道に逸れますが、981や991の前期はそういう意味で資産価値高そうですね。

そうそう、W204のC350に積まれていたV6エンジンは、NAの気持ちよさを持ちつつ燃費性能も高くて、ものすごくバランスの良かったエンジンでした。国産車しか乗ってこなかった自分にとって、300馬力オーバーの大排気量NAエンジンが、一般道でリッター10キロ超える燃費出すとか意味不明だった記憶があります。

今後ここに直列5気筒のアウディTT-RSが加わるので、ラインナップを埋めることができて幸せです(頭おかしい)。

その先に残されるのは、前述したマルチシリンダーの10気筒、12気筒。彼らを保有できるような環境を作れるよう、めっちゃ仕事頑張ります(さらに頭おかしい)。
Posted at 2021/01/31 10:58:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「人生で一番燃費の良いクルマ!? http://cvw.jp/b/2142017/48572471/
何シテル?   07/30 22:24
自分がクルマを選ぶ上で唯一外せないポイントは、「自己主張の強いエンジン」を搭載しているか否か、です。早い遅いではなく、このエンジンのために運転したいと思わせてく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ベントレー フライングスパー SPEED 1st Edition (ベントレー フライングスパー)
PHEV化されたフライングスパースピードを発注しました。 2025年7月納車予定です。 ...
BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
普段使いできて乗り心地の良さそうな2ドア車を中古車市場で探していたら、コスパ良い8シリー ...
アウディ R8 (クーペ) V10 performance (アウディ R8 (クーペ))
大排気量NAを搭載するスポーティーな車への願望が強く首を擡げてきた頃、たまたま良いタイミ ...
ホンダ Honda e ホンダ Honda e
充電の環境がボチボチ整ってきたので、人生初所有となるBEV、Honda eを購入しました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation