• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama_v8のブログ一覧

2019年09月03日 イイね!

サイズ問題ってありますよね…

Gクラスの納車が目前に迫ってきた今日この頃ですが、Gクラスが新型になることによって一つ大きな問題が発生することは分かっていました。

私は週に2度ほど、とある場所へ定期的にクルマで訪れる用事があります。その場所は、奇跡的に機械式駐車場ながらGクラスを停められたのですが、1860ミリから1985ミリへと車体幅が大型化した新型Gクラスは、流石に停めることができません。

新型Gクラスが大きくなるのは分かっていたことですし、定期的に訪れる場所以外においても、都内で気軽に乗り回すにはちょっと大きすぎるなとも感じていたので、一回りサイズの小さいクルマが欲しいなと最近考えるようになっていました。

都心部の立体駐車場は、高さ1550ミリ、車幅1850ミリ、車重2トン、くらいまでの制限が多く、自走式でも車幅2メートルだと車室枠一杯になってしまって両サイドのクルマに圧力を掛けることが往々にしてあります。なので、上記の寸法に収まるサイズでクルマを探してみようと思い立ちました。

メルセデス:A、Cクラス(Bクラスは車高がちょっと高いので除外)
BMW:1、2、3シリーズ
アウディ:A3、A4、A5
フォルクスワーゲン:ゴルフ(ティグアンも格好いいけど車高が高い)
ボルボ:V60

上記あたりが候補になりました。時間はいくらでもあるので、この際全部のディーラー巡って試乗させてもらおうと思い、先月くらいから回っています(笑)。上記以外にも、もう少し小さいサイズのミニ、シトロエンC3もちょっと興味があるので見てみようかなと。

さて、どんなクルマが自分にハマるのでしょうか…。
Posted at 2019/09/03 15:44:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年08月16日 イイね!

姉さん、事件です

時は遡り平成最後の4月某日、いつものメルセデスディーラーへ遊びに行きました。個人的に現行型のSクラス(W222)に興味がとてもあり、S450なら試乗車を用意してくれるとのことだったので、家族で向かいました。

いざ乗ってみると、まあ快適というのはこういうことを言うのだろうな、という一言。圧倒的な静粛性、足も綺麗に動いて驚くほどフラットな乗り心地は、Sクラスの凄さをまざまざと感じさせてくれるものでした。

ただ一方で、自分の年齢だとまだちょっと早いかな、という感覚は明確にあり、いますぐ手に入れたいというよりは、もう少し先の未来に乗ることができればいいな、という結論に達しました。素晴らしいクルマなのはもう間違いありませんが。

そして、事件が起こったのは試乗を終えてコーヒーを頂いているときでした。

ディーラー氏「yama_63さん、新型ゲレンデやばいことになってますよ。全然取れません。今だったら黒マットの枠抑えられるんですけど。早くても10月到着くらいになる枠です」

おっと、昨年末に一度キャンセルした相手に、またそういうご提案を頂けてしまうのですか…。

その後、ディーゼルのG350は2019年分の発注枠が数週間で終わってしまったことや、G63も今後いつ発注枠が出てくるか分からない、という情報も頂きました。

その後数日悩みましたが、一度キャンセルしたのと同じマグノナイトブラック・右ハンドルの個体でしたし、これも何かの縁じゃないかと考えるに至り、改めて発注の手続きをお願いしました。自分のG63は本当にもの凄く愛着がありますが、こういうのはタイミングも大事です。

オプションなどはすべて決まっている予定枠をおさえてもらったので、デジーノがついており、さらにマットブラックのアルミをお願いしました。ライトユニットやメッキ部分は異なりますが、以前出たマットブラックエディションに近いニュアンスになると思います。

alt

↑こんな感じ。

その後、情報が様々変わり、9月初旬には登録まで行けそうとなりました。さらにマグノナイトブラックは少なくとも来年の中旬までは受注すら受けられない状態になったとのこと。やはり決断して良かったのかな、とも思っています。
Posted at 2019/08/16 16:43:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデス | クルマ
2019年08月16日 イイね!

生まれて初めて、スライドドアのクルマを購入

生まれて初めて、スライドドアのクルマを購入最近、両親が高齢になり足腰が少し弱くなってきて、ゲレンデへの乗り降りに難儀するようになってきました。また、子どもが成長し友人たちと大勢で移動する機会も増えたため、7人乗りでスライドドアのクルマが必要になり、妻と相談の上いくつか候補を挙げて考えました。

妻も運転するんですが、できる限りボディサイズは小さい方がいいということで、アル・ヴェルやオデッセイあたりは除外され、ステップワゴン、セレナ、ノア・ボクシーあたりが候補に挙がり、いくつかディーラーを巡った結果、生粋のホンダ党である自分の意見が通り、ステップワゴンを購入することに決まりました。生まれて初めての7人乗り、スライドドアのクルマです。

用途としては、近距離の乗車がほとんどで燃費にそこまでこだわる必要もないため、ハイブリッドではなくガソリンエンジン車を選択。最近輸入車ばかり乗っていたため、ディーラーオプションの豊富さに驚き、オプション満載の見積となりました…(汗

納車からすでに数ヶ月経ちましたが、やはりホンダらしさは健在(個人的な印象)。操作系はどこまでも軽く、1.5ターボのエンジンも60キロくらいまでは、CVTとの相性も良くすいすい走ります。高速走行時や急な上り坂に差し掛かると「モアパワー!」と叫びたくなるときもありますが、本来の用途で使用するぶんには何ら不満はありません。

また、リアゲートが半分観音開きできる「ワクワクゲート」はすこぶる便利で、折りたたみが楽な3列目シートとあわせ、本当に便利に使えるクルマだなと実感しています。

ただ、明らかに自分が「運転手」になる機会は増加しました。結果として家族からの評価が上がり、まあ良かったのかなと思ってます(笑)。
Posted at 2019/08/16 14:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ | クルマ
2019年03月12日 イイね!

週末は箱根へ!

週末は箱根へ!先週末の日曜日、天候が若干心配でしたが前日の夜に予報を見ると、午前中は降りそうもないと判断し、嫁さんを連れてドライブへ繰り出しました。

ルートは、神奈川の自宅を出て西湘バイパス→箱根ターンパイク→芦ノ湖スカイライン→東名という鉄板のルート。雨には降られませんでしたが、曇天だからなのかどのルートもかなり空いていました。いやー、富士山っていつ見ても気持ちが上がります。
alt


それでも大観山スカイラウンジには、スポーティーなクルマがたくさん停まっていて、自分のクルマも含めて景色としてパチリ。楽しそうなクルマばかりで、後で気づきましたがこの画角には2ドアしか停まっていないという…(笑)。4シーターは自分のクルマだけかな?
alt
※左からロードスター、アウディTT、911、フェラーリF355、ホンダS660、ボクスター

トータルで4時間くらいのドライブでしたが、改めてクルマの素性の良さを感じました。納車1カ月で1000キロ近く走りましたが、これからもガンガン乗っていこうと思います。ポルシェは乗ってナンボですよね。
Posted at 2019/03/12 16:44:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月01日 イイね!

結構、これは最高の2台体制かも知れない

カレラGTSが納車されて1カ月弱、自分としては恐ろしいほど距離を乗りました。平日はほぼ乗れませんが、毎週日曜朝、もの凄く早起きしてドライブに出かけ、午前中をフルに使って数百キロ乗るということを繰り返してます。この短期間で、すでに800キロくらい乗ってしまいました(笑)。

これも、991.2の素性の良さがなせる技かなと思います。991.1の記憶を辿ると、走行距離が200キロを超えたあたりで腰部に若干の痛みを感じ、ステアリングに触れている掌が微かに痺れる感覚がありました。もちろんスポーツカーですからそれが嫌だという訳ではありませんが、991.2はその感覚がとても薄まっているというか、良い意味でいうと安楽に乗り続けられます。

なので、ずっと乗っていても疲れるということがなく、勝手に走行距離が伸びて行きます。先週末は奥多摩まで足を伸ばし、早朝の肌寒い奥多摩湖を眺めました。なんともいい気分です。



平日は会食だらけで生活リズムは無茶苦茶ですが、ポルシェが来てからは日曜朝に早起きすることが日常となりつつあり、月曜から元気に活動できるようになりました。こういうメリットがあるとは思いもよりませんでしたね(笑)。

と、ポルシェが来たからポルシェばっかり乗っているのかと思えばそうでもなく、ゲレンデにもしっかり乗っています。早朝から峠に行く訳ではありませんが、家族と一緒に出かけるときは常にゲレンデの出番ですし、全体的にクルマに乗る頻度が高まっている感じです。

ここ数年、たくさんのクルマを乗り継いできましたが、今の自分にはこの2台体制が合っているなと感じます。周囲からは短期間でクルマをどんどん乗り継ぐ人間だと信じられていますが、この2台であれば、もしかするともしかするかも知れません(謎)。
Posted at 2019/03/01 17:26:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「スペシャル・ワン http://cvw.jp/b/2142017/48555649/
何シテル?   07/21 16:43
自分がクルマを選ぶ上で唯一外せないポイントは、「自己主張の強いエンジン」を搭載しているか否か、です。早い遅いではなく、このエンジンのために運転したいと思わせてく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

ベントレー フライングスパー SPEED 1st Edition (ベントレー フライングスパー)
PHEV化されたフライングスパースピードを発注しました。 2025年7月納車予定です。 ...
BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
普段使いできて乗り心地の良さそうな2ドア車を中古車市場で探していたら、コスパ良い8シリー ...
アウディ R8 (クーペ) V10 performance (アウディ R8 (クーペ))
大排気量NAを搭載するスポーティーな車への願望が強く首を擡げてきた頃、たまたま良いタイミ ...
ホンダ Honda e ホンダ Honda e
充電の環境がボチボチ整ってきたので、人生初所有となるBEV、Honda eを購入しました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation