• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama_v8のブログ一覧

2018年04月04日 イイね!

6.3リッターの咆哮……

6.3リッターの咆哮……先日、Gクラスの点検があってディーラーへお出かけしました。そのディーラーは認定中古車の販売も手がけているので、合間にチラチラと置かれているクルマを眺めていると。

おお、先代Cクラスクーペ(W204)のC63が置いてあるではありませんか。こんな車体にまさかの6.3リッターのNA・V8をぶち込んだ無茶なクルマ。もともとNAエンジンを何より愛するメンタリティの自分にとって、大好物のカテゴリです。

まあ中古車だし、試乗は難しいだろうなと思いながらも無理を承知でディーラー氏に訊いてみると、「少しだったらいいですよ」とまさかの返答が。

まじっすか。
ではお言葉に甘えて(笑

あまり目立たぬようこそこそとクルマに乗り込み、キーを捻る(正確にはスタートボタンを押す)と、AMG特有の咆哮が一発鳴り響きますが、アイドル回転になると一気に音量は下がります。G63の方がアイドリングは圧倒的に五月蠅いと感じます。

走り出しはもう穏やか、なんのことはない普通のCクラスです。多少ゴツゴツする印象もありますが、G63のラフな乗り心地と比較すればもうそれは天国みたいなもの。エンジン音、乗り心地ともにマイルドで、気合いを入れて乗り込みながら肩すかしを食らった格好。

だがしかし。片側2車線の幹線道路に出て、一気にアクセルを踏み込んだ瞬間に強烈な快感が脳髄を貫きます。大排気量NAらしい、下からアクセルが付いてくるリニアな特性、そしてV8ならではのドロドロとした排気音が体中を包み込み、つい「ヤバい、これは楽しい」と口にしてしまいました。

ほんの少しの試乗だったので細かな部分はほとんど感じ取れませんでしたが、このエンジンだけでこのクルマを所有する意味は間違いなくあるな、と思ったのだけは確かです。

M156という、恐らく今後クルマ業界で新しく作ることは不可能と思われる、馬鹿馬鹿しい程のスペックを備えたエンジン。これを搭載したクルマが、それなりにこなれた価格で市場に出ている。これを手に入れるのは今しかないのではないか。悪魔のささやきが脳内を駆け巡ります。

なんで試乗してしまったんだろう。後悔先に立たず(笑

重たい悩みはしばらく続きそうです。
Posted at 2018/04/04 18:43:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | メルセデス | 日記
2018年03月26日 イイね!

気になる燃費のハナシ…

Gクラスは燃費が悪いというのはもう当たり前の話しすぎて何を今更、という感じなのですが、備忘録がわりに自分の情報を記しておきたいと思います。まあ、そこまで台数が出ているクルマじゃないので、集合知的にも情報が少ないと思いますし(都内にいると本当によく走っている姿を見かけるんですがね)。

alt

自分のGクラス(2017年式G63)は、昨年9月末の納車で半年乗りました。走行距離は4000キロにちょっと欠けるといったところです。使い方は通勤で神奈川の自宅から都内某所までの往復がメインで、その他近場への旅行や実家へ帰るときの長距離走行、そして休日の買い物に出かける短距離走行となります。

上記の通り、走行実態がそのときに応じてかなり変わってくるのと、重量のあるGクラスはストップゴーが増えるにつれて燃費が劇的に悪化するので、満タン法だとあまり意味を成さないと思います。なので、それぞれのシチュエーション毎に、車内燃費計がどんな数値を見せるのかを記してみます。

まず、日常一番多く使う通勤時。高速を使うこともたまにはありますが、基本は幹線道路中心に、片道20キロ程度の道のりを走ります。朝の上りで走る時間帯はそれなりに混んでいるので、20キロの道のりをおおよそ50分くらいかけて走行し、会社に着いたときの燃費計は4.5~5.0キロ/リットル(※以下リットルは省略)くらいを示します。夜の帰路は道が空いていることも多く、同じ道程を35分程度で走り、その際の燃費計は5.2~5.5キロくらいを示します。あんまり代わり映えしませんね(笑)。

次に長距離走行。実家に帰るときは、片道100キロ程度、8割くらいが高速走行となります。高速では様々な走り方を試してみました。
①80キロ巡航
②100キロ巡航
それ以上での巡航(汗)。

一番燃費計の数値が良くなったのは、①の80キロ巡航でした。ほぼ一番左側の車線をちんたら流していると、最大で燃費計は7.2キロを指し示す快挙! ②の100キロ巡航だと、その数値は6キロ台前半に下がります。そして③の場合ですと、下道を走るのとそう変わらない5キロ台半ばくらいで燃費計の数値は安定します。空力を無視したボディ形状、2.5トンを上回る車重のクルマでスピードを出しちゃいけないということですね。

最後に、近所をうろうろするくらいの、合計10キロに満たない走り方ですと、燃費計は5キロ台を示すことはありません。最大で4.8くらい、最低値は3.5キロということもありました(T_T)。

まだ当たりもついていないような新車なので多くのことは語れませんが、Gクラスの燃費が悪いということだけは証明できたと思います。過去、満タン法の計測でリッター5キロを超えたことは一度もありませんでした(笑)。ただ、ガソリンタンクが95リットル入るので、給油の回数が劇的に増えた感じはせず、それだけが救いと言えば救いです。ただ、90リットル近く給油した直後に、メーター内で「走行可能距離 450キロ」とかいう数字を見ると頭がクラクラしますが。

現場からは以上です。
Posted at 2018/03/26 11:42:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | メルセデス | クルマ
2018年03月20日 イイね!

ポチポチ

ポチポチGクラスに乗り換えてから半年ちょっと、この間、いままで買ったクルマの中でもっとも距離を乗っています。自分でも驚くほど気に入ってしまい、通勤で乗りたいから飲みに行く頻度が少し下がるという副次的な効果もついてきています(笑)。

見た目はもちろん大好きですし、コマンドポジションと言われる独特の着座姿勢に思いっきりハマってしまい、いまではCクラスなど普通の乗用車のアイポイントだと怖くて運転できなくなりそうです。

ただ、基本設計の古いクルマに無茶なエンジン積んでますから、細かなネガはいくつかあります。乗り心地が悪いのは愛嬌としても、高速道路をかっ飛ばす時はかなり恐怖心を抱かせてくれますね。轍の影響を受けやすいのか真っ直ぐ走らない気がするし、ある程度スピードが乗ったときのレーンチェンジは手に汗握る感覚です。車重もかなりありますから仕方ないところですが、いろいろ調べてみるとこんな記事が。

好調! オリジナル20段+全長調整式ゲレンデショック!

さらに、知人のオーナーさんなどから情報収集してみると、かなり快適なご様子。近々、このショックを入れたいなと考えてます。

あともう一つ、ステアリングにも不満がありました。見た目は格好いいんですが、ステアリングの木製部分に指輪が当たって交差点のたびにコツコツ音がするのと、自分としては若干滑りやすさも感じていました。社外品でもいいから、Dシェイプの全周本革ステアリングに交換しようかなと考えていたところ、この記事を見つけました。

メルセデス Gクラス、デジーノ仕様の限定モデル2車種を発売

ディーラーさんに、この仕様のステアリングだけ買えませんかと問い合わせたところ、何本か在庫あるので大丈夫との返事。価格は社外品とは比較にならないくらい高かったですが、思い切って交換に踏み切りました。分かりづらいですが、こんな感じです↓


そのまたついでに、ディーラーに飾ってあったミニカーも入手。


どっぷりとゲレンデライフに、はまり込んでしまっております。
Posted at 2018/03/20 16:30:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | メルセデス | クルマ
2017年09月22日 イイね!

断捨離…

アバルトを買ったはいいですが、やっぱりクルマ2台を同時に使いこなすのはなかなか難しかったです。ほぼ毎晩飲み歩いてますし(笑)

という訳で、断捨離を敢行しました。

1台で全てをまかなうために、GLEとアバルトを手放し、Gクラスへ。
昔から知人が乗っていたり、ゲレンデに興味はあったんですが、一番のネックはG63に右ハンドルの設定がないこと。350が右ハンドルなのはもちろん知ってますが、乗るならやはり63に乗ってみたい。しかし左ハンドルしかない。このジレンマ。

そしたらなんと、5月くらいにG63へ右ハンドルの設定が出来たと。これはもう行っちゃうしかないですね。

ついでといっては何ですが、Cクラスも車検の時期になったので、同時に入れ替えを行いました。

「本当にこれでもう落ち着いてよ」とは嫁の弁。

落ち着いた大人の男を目指します。
Posted at 2017/09/22 19:03:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | メルセデス | 日記
2017年06月19日 イイね!

さらに増車…

さらに増車…気づいたらもう前回投稿から半年以上も経ってる…
ブログってなかなか継続的に書くの難しいですよね。

GLEを購入後、明らかに家族とクルマに乗る機会が増えていい感じです。
自分の自宅から実家まで、走行距離にして100キロ弱、運転時間は1時間半弱(大半が高速道路なので早いです)なんですが、アイポイントの高さや低回転でも十分以上のトルクを発生するエンジンのお陰で、本当に安楽に移動ができています。いい買い物でした。

しかし一方で、クルマ自体の物理的大きさはいかんともしがたく、運転自体はすぐに慣れて問題ないんですが、駐車場問題は継続的についてまわっています。気軽に近所のスーパーへ、というのはなかなか簡単ではありませんし、高さもあるのでリアルに入れない地下駐車場もあります。

という訳で、最近は足として使えるクルマを探していました。
※Cクラスを使えばいいんですが、まあそれはそれとして(笑)

まあ、“足”として使えるだけじゃつまらないですし、いい機会だから“昔乗りたかったなー”と思うクルマをリストアップしてみました。

考えたのは、
・ある程度コンパクトなサイズ(Cセグ以下くらい)
・活発なエンジンを搭載している
・できればMTがいいかな(トルコン以外ならOK)
・買い物とかにも使える利便性も担保
という感じ。

車種的にはBMW1シリーズ(M130i)と、あとはイタフラ(フィアット、アルファ、プジョー、ルノーあたり)の面々で、当初は中古車市場で物色していました。

しかし、その途中で家人から怒濤のアピールが始まりました。免許を持たない家人ですが、エクステリアデザインにはだいぶもの申します。

「可愛いから絶対これ!」という家人のアピールの結果、選択はアバルトの595Cに落ち着いてしまいました。

「ちょっと、これ2ドアだしそもそも買い物グルマとして使えるようなたまじゃないじゃん!」
という自分の意見もなんのその、女性のデザインに対するこだわりは激しいですね。

ただ、個人的にもとても楽しいクルマですし、なによりアバルトを所有できるよろこびは大きく、家人がアバルトに傾倒するにつれ、「そうそうそのまま」と心の奥底で思い続け、購入にこぎ着けました。

まだ納車直後ですが、キャンバストップの爽快感、ファニーな見た目も含め、人生初のイタ車は高揚感がありますね。ドイツ車とは異なり、新車にもかかわらずあちこちからガタピシ音がしますけど、そういうのもすべて含めて愛さなくてはなりません(笑)
Posted at 2017/06/19 19:02:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト | 日記

プロフィール

「スペシャル・ワン http://cvw.jp/b/2142017/48555649/
何シテル?   07/21 16:43
自分がクルマを選ぶ上で唯一外せないポイントは、「自己主張の強いエンジン」を搭載しているか否か、です。早い遅いではなく、このエンジンのために運転したいと思わせてく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

ベントレー フライングスパー SPEED 1st Edition (ベントレー フライングスパー)
PHEV化されたフライングスパースピードを発注しました。 2025年7月納車予定です。 ...
BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
普段使いできて乗り心地の良さそうな2ドア車を中古車市場で探していたら、コスパ良い8シリー ...
アウディ R8 (クーペ) V10 performance (アウディ R8 (クーペ))
大排気量NAを搭載するスポーティーな車への願望が強く首を擡げてきた頃、たまたま良いタイミ ...
ホンダ Honda e ホンダ Honda e
充電の環境がボチボチ整ってきたので、人生初所有となるBEV、Honda eを購入しました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation