次に決めることは「どのメーカのナビにするか?」です。個人的なイメージから二大勢力の「
Pioneer」と「
Panasonic」が候補です。
PLAN1:
パイオニア・楽ナビLITE(AVIC-MRZ99)
・長所
CUBEでもパイオニアのナビを使っていて,操作体系が似ている.
携帯電話のハンズフリーフォン機能が有る.
地図の更新が頻繁で,SDメモリカード経由で更新できる.
「carrozzeria」の高級オーディオを製造しており,スピーカも同一メーカ品で交換できる.
携帯電話を経由して,渋滞情報などを入手できる.
・短所
VICS・電波/光ビーコンをサポートしていない.(FM・VICSはサポート)
PLAN2:
Panasonic・ストラーダ S_class(MW250)
・長所
VICS・電波/光ビーコンをサポートしている.
凄腕の整備工場のデモカー(業務用車?)に付いている.(実物を見ることが出来る)
地図をSDメモリカード経由で更新できる.
・短所
地図の更新周期が不明.(カタログに記載が無い)
ここまで書いてしまうと圧倒的にパイオニアが有利ですが、カーナビの使用目的が「渋滞情報の入手」であることを考えると
「VICS・電波/光ビーコンのサポート」という点ではPanasonicが有利です。さてさて・・・。
ここでパイオニアの長所「携帯電話を経由して,渋滞情報などを入手できる.」を考えます。
・高速道路など幹線道路の渋滞はFM・VICSで入手できる.
→高速道路を使用する機会の多いGT-Rでは,FM・VICSだけで充分?
・携帯電話経由で情報を入手すると,電話料金(パケット通信料?)が高い?
→FM・VICSでも情報は入手できそうだから,あまり携帯電話経由で情報を入手する機会は多くない?
→「パケット通信料が高い」と言っても「VICS・電波/光ビーコン・受信器」の代金(約2万円)以上になるには,相当に時間が必要.GT-Rは走る機会が少ないから情報入手の機会も少ないし,その日は来ないかも?ヽ(・・ )ぉぃ
そんな事を考えると、パイオニアの方が良いように感じて来ました。やはり、パイオニアかなぁ。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2011/08/19 00:46:20