今回メモリーナビを導入すると、手持ちのCDをメモリーにコピーする作業が発生します。パソコンを使えば簡単なのでコレは許容できます。問題は「レンタルCDを借りてコピーしたMD」です。
今度のナビも「MD付き」にしたいと考えたのですが・・・最近はどこのメーカのナビも「MD」を相手にしていません。今回候補に挙がっているパイオニアも「ご多聞に漏れず」で、MD対応のナビはありません。どうしましょう?
PLAN0:メモリーナビにMDチェンジャーを外付けする
調べてみましたが,パイオニアはMDチェンジャーを「製廃」にしていました.
→却下・・・。
PLAN1:メモリーナビにMDプレーヤを外付けする
パイオニアは単体オーディオで,
MD/チューナ/アンプを売っています.コレを付ければ解決です.
→GT-Rのオーディオスペースは2DINのため、メモリーナビとMDプレーヤを付けるスペースはありません。「MDだけシート下」とか?
PLAN2:聞きたいCDを全部レンタル or 購入
これは,正統派で良い解決方法ですが・・・.
→際限なく「予算」と「時間」が必要なので却下・・・。
PLAN3:MDからメモリーにアナログコピー
パソコンにMDプレーヤをアナログで接続して,MDからメモリーにコピー(録音).
→74分のMDなら74分時間を要するし、アナログ接続だから雑音も入りそうです。
PLAN4:MDからメモリーにデジタルコピー
パソコンにMDプレーヤ(
SONY MZ-DH10PB)をデジタル(USB)で接続して,MDの曲をパソコンにデジタル転送.これをメモリーにコピー.
→音も良さそうだし、時間もかからないないし、コレが良さそうです。
比較するとPLAN4が良いように思えます。ただMDプレーヤ(SONY MZ-DH10PB)をどう入手するか・・・。そう思って検索してみると「MDプレーヤ(SONY MZ-DH10PB)のレンタル」なんて情報がヒットしました。どうしましょうか? コレだけは保留です。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2011/08/21 16:45:05