• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月24日

タイヤ用の空気ポンプを新調しました

タイヤ用の空気ポンプを新調しました  先日故障した、タイヤ用の空気ポンプを新調することにしました。

・現在使用中の自転車用のような「上下往復式」
・手が疲れない!?「足踏み式」
・まったく疲れない「電動コンプレッサ」

の3タイプが候補に挙がりましたが、コスト等の点から結局「上下往復式」を踏襲することにしました。早速近所のABに買いに行きましたが・・・販売されていません。近所にこのテのモノを売っているお店は無いし・・・となれば、頼るべきモノはネットショップですね。

 ABのネットショップを探すと、有りました。『大橋産業 BAL 0431』という製品で\1,764(税込)。ABの店頭で受け取れば送料無料ということで、19日の早朝に注文しました。待つこと4日間、23日の早朝には「指定の店舗に届いた」というメールが届きました。早速店頭で受け取りです。店舗で売っている商品同様、ポイントカードもしっかり使えました。

 さて、使ってみての感想ですが・・・、今までのモノと変わりませんね(^^;)。これでタイヤの空気圧管理はバッチリです。これから気温が更に下がると思います。定期的に空気を補充しないと・・・。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2008/01/04 21:16:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

等持院
京都 にぼっさんさん

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ぼうの屋さんへ。レッツごーっす。o ...
KimuKouさん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

連休初日からDラー入庫中
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2008年1月4日 21:40
私も先日まで、この空気入れを使ってました。
タイヤ4本に空気入れて、翌日筋肉痛間違いなしです!(>_<)
コメントへの返答
2008年1月5日 19:18
完全に空気が抜けた状態から始めると・・・想像しただけで疲れてきました(x_x)。「保管していた冬タイヤに空気を入れる」なんて機会があるならば、電動コンプレッサーが欲しいですね。
2008年1月4日 22:02
私は足踏み式を使ってましたが、見事3年で大破!
今はパンク修理キットを買って、その電気ポンプで空気管理しています!
パンク修理キットもなかなか良いデスよ♪
コメントへの返答
2008年1月5日 19:18
電動コンプレッサーも考えましたが、AC電源で動かすモノは高価だし、DC電源(シガーライター)で動かすモノは(電池保護の観点から)使いたくないという理由で、手動のモノにしました。しかし「パンク修理キット」って市販されているんですか? 知りませんでした(^^;)。
2008年1月5日 12:36
みなさん、タイヤの空気は自分で管理してるんですねェ~・・・
オイラは、ガソリンスタンド任せです(^^;
空気圧ぐらいは、自分で管理しないとダメだなぁ~・・・
コメントへの返答
2008年1月5日 19:18
以前は僕もガソリンスタンドで点検していましたが、GT-Rを買ってからは走行前のタイヤが冷えた状態で点検するようになりました。やっぱり車が車だけに、点検にも気を遣うことにしました。頻繁に点検することで圧力の変化の様子がわかり、点検の重要性を理解しました。

プロフィール

「日産「R35 GT-R」が18年間も愛され続けた理由とは http://cvw.jp/b/214509/48590124/
何シテル?   08/09 20:08
”「微妙」でなく「妙」なエンスー生活”へようこそ.中途半端なメカの知識と,少々ズレている美学の持ち主です.当然自動車は,洗うのも走るのも大好き.そしてメンテナン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
T-32 X-TRAIL ガソリン 4WD 7人乗り 「20Xtt エマージェンシーブレ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
見てのとおりのGT-Rです。  ・高性能車にしては車内が広いが,やはり2ドアクーペ.   ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
EG4 シビック.1,500CC(VTEC),AT車です. 平成6年5月~平成18年8月 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1991年12月25日に、我が家にやって来たR32。 1988年10月にR31を購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation