• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月29日

タイヤの保守性

タイヤの保守性  昨日、タイヤ用の空気ポンプを新調したからではありませんが、以前から気になっていた『タイヤの保守性』について書きます。

 まず最初に一言。僕のキューブのタイヤの保守性は良くありません。純正の『14インチ鉄ホイール+ホイールキャップ』を使っていますが、下記の問題点があります。要は『ホイールキャップのデザインが良くない』の一点につきます。

・空気バルブ周辺のスペースが足りない
空気バルブ周辺のスペースが足りないため,空気ポンプの(ホースの)取り付けにコツが必要です.取り付け時に失敗すると,空気バルブから空気が漏れてしまいます.エアゲージの取り付け時も同様です.
・空気バルブのキャップを落とすと取れない
空気バルブのキャップを付け外しする時,周辺の隙間からホイールキャップの内側にキャップを落とすと取れません.結局ホーイルキャップ自体を取り外すハメになります.

 些細な事と言えばそれまでですが、それでも『保守性』にかかわる部分です。最近のタイヤは性能が良くなって空気が抜けづらくなったとは言え、安全と燃費に直結するタイヤの空気圧は頻繁にチェックしたいと思います(実際,毎月1回はチェックしています.)。
・頻繁に点検する場所ではない
・完全に考慮漏れした
どちらの理由か分かりませんが、見た目重視のデザインになっている感じは否定できません。すべての空気ポンプやエアゲージで同様の問題が有るとは思えないけれど、「タイヤの点検」をユーザに奨励している以上、「大半の」空気ポンプやエアゲージで問題無いようメーカは考慮して欲しいと感じました。

 で、結局どうやって改善するか?

・ホイールキャップを撤去する
 かなり『見た目』が悪くなります.
・ホイールキャップを交換する
 最終型CUBEのホイールキャップのデザインは,上記の2点の問題が発生しないように見えます.しかし「ホイールキャップ」を購入する事には抵抗があります.
・アルミホイールに交換する
 『保守性』のみでなく『見た目』『燃費』『乗り心地』の改善にも寄与しますが,かなりの予算を必要とします.

以上の3案が浮かんだのですが・・・どうしましょう。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2008/01/04 21:21:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

センターコンソールボックスの使い勝手
毛毛さん

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

この記事へのコメント

2008年1月4日 21:43
アルミホイールに交換する‥‥に一票!
コメントへの返答
2008年1月5日 19:37
ホイルキャップ撤去:0
ホイルキャップ交換:0
アルミホイール化:1

う~む(^^;)。いつの間にかアンケートになています。
2008年1月4日 22:46
燃費を考えて、鍛造のアルミホイールにする!に一票(爆)
コメントへの返答
2008年1月5日 19:37
ホイルキャップ撤去:0
ホイルキャップ交換:0
アルミホイール化:2

鋳造ホイールだと、鉄ホイールよりも重たくなる場合も有りますからねぇ。鍛造かなぁ。
2008年1月4日 23:05
私は、購入当初後期型のスチールホイールにホイールカバーでした。
軽量化より【見た目】に取り付かれてアルミホイールにしました。
新品を買うお金がなかったので、日産純正のワッフルホイールと6本スポークホイールを4本をそれぞれオークションで中古を入手しました。夏冬で入れ換えていますが、どちらも満足しています。日産の純正ホイールにしたのは、何かの時に車両保険が効くから選択しました。中古の予算はタイヤ付きホイール4本セットで20k~30k円ぐらいでした。これを高いと考えるか、安いと考えるかは微妙です。
コメントへの返答
2008年1月5日 19:39
僕も新車購入時に純正アルミを付けるか悩みましたが、鉄ホイール:65%タイヤ → アルミホイール:60%タイヤになること(扁平率が下がり乗り心地が硬くなる)と、純正アルミによる軽量化が不明確なこと(純正アルミが鍛造とは思えない)、好きなホイールを選んで交換したい、以上の理由から鉄ホイールにしました。アルミホイール化するとしても65%タイヤのままとしたいので、純正ホイールは無いと思います。やっぱりRAYSとかSSR,BBSですかねぇ・・・。『保守性』『見た目』『燃費』『乗り心地』すべて「◎(最高)」ですが、価格が高そうです(>_<)。
2008年1月5日 12:41
やっぱり「CUBE改良計画」の一貫としてアルミでしょう~♪(^^;
コメントへの返答
2008年1月5日 19:40
ホイルキャップ撤去:0
ホイルキャップ交換:0
アルミホイール化:3

やっぱりぃ~? みなさん「アルミホイール化」を推しますねぇ(^^;)。
2008年1月5日 20:57
「このまま」という選択肢はないのでしょうか(^-^;
私自身はホイールキャップを買い直したくらいなのでとてもこのデザインを気に入っています。
この型のキューブのとても調和したデザインだと思うのですが。
コメントへの返答
2008年1月6日 0:31
確かに『保守性』という面では辛口な事を書いてしまいましたが、『見た目』という点では「良い」「マッチしている」と思います。タイヤの点検の際にホイルキャップを外すなどして、そのまま使い続けるのも一案ですね。検討します。

ホイルキャップ撤去:0
ホイルキャップ交換:0
アルミホイール化:3
現状維持(作業見直し):1

プロフィール

「鳩山太郎とBNR32が織りなす壮大なドラマ http://cvw.jp/b/214509/48592152/
何シテル?   08/10 20:18
”「微妙」でなく「妙」なエンスー生活”へようこそ.中途半端なメカの知識と,少々ズレている美学の持ち主です.当然自動車は,洗うのも走るのも大好き.そしてメンテナン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
T-32 X-TRAIL ガソリン 4WD 7人乗り 「20Xtt エマージェンシーブレ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
見てのとおりのGT-Rです。  ・高性能車にしては車内が広いが,やはり2ドアクーペ.   ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
EG4 シビック.1,500CC(VTEC),AT車です. 平成6年5月~平成18年8月 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1991年12月25日に、我が家にやって来たR32。 1988年10月にR31を購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation