• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

固形ワックス命のブログ一覧

2015年01月24日 イイね!

とりあえず

とりあえず
とりあえず、今日の作業は終了。トランクの荷物を元に戻して、バッテリ交換の方法を考えるとしましょう。 ちなみに、このブログを含めると、1月24日の「バッテリ関連」のブログは17本!! 我ながら、何やっているのだろう。(^^;)
続きを読む
Posted at 2015/02/05 01:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月24日 イイね!

トランクの荷物を出したから

トランクの荷物を出したから
バッテリの交換方法の検討をするため、トランクの荷物を出しました。 この際だから、トランクの掃除をしよう・・・。
続きを読む
Posted at 2015/02/05 01:55:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月24日 イイね!

トランクの荷物

トランクの荷物
バッテリの交換方法の検討をするため、トランクの荷物を出しました。 ・・・。積み過ぎかなぁ。
続きを読む
Posted at 2015/02/05 01:53:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月24日 イイね!

「リヤフロアボード」を外す方法(4)

「リヤフロアボード」を外す方法(4)
「リヤフロアボード」を外す方法を確認するため、実車を確認します。 ボルトの頭にソケットレンチのコマを挿して確認すると、12[mm]のソケットレンチで対応できそうですが・・・、 「トランクフロアスペーサ(右)」が固定されていて外すことが出来ず、この下のボルトにはソケットレンチが使えません。 こ ...
続きを読む
Posted at 2015/02/04 01:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月24日 イイね!

「リヤフロアボード」を外す方法(3)

「リヤフロアボード」を外す方法(3)
「リヤフロアボード」を外す方法を確認するため、実車を確認します。 ボルトの頭にソケットレンチのコマを挿して確認すると、12[mm]のソケットレンチで対応できそうですが・・・、 「トランクフロアスペーサ(右)」が固定されていて外すことが出来ず、
続きを読む
Posted at 2015/02/04 01:19:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月24日 イイね!

「リヤフロアボード」を外す方法(2)

「リヤフロアボード」を外す方法(2)
「リヤフロアボード」を外す方法を確認するため、実車を確認します。 ボルトの頭にソケットレンチのコマを挿して確認すると、12[mm]のソケットレンチで対応できそうですが・・・、
続きを読む
Posted at 2015/02/04 01:17:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月24日 イイね!

「リヤフロアボード」を外す方法(1)

「リヤフロアボード」を外す方法(1)
「リヤフロアボード」を外す方法を確認するため、「ニッサン スカイライン整備要領書(追補版Ⅰ)」を見ましたが・・・見つかりません。 僕の「見落とし」でしょうか・・・。 どなたか、「ココを見れば載っているよ.」と教えていただける方がいらっしゃったなら、教えてください。ヽ(^^ )他力本願 【写真 ...
続きを読む
Posted at 2015/02/03 02:23:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月24日 イイね!

「リヤフロアボード」と「リアストラットタワーバー」

「リヤフロアボード」と「リアストラットタワーバー」
この黒い部分が、「リヤフロアボード」と「リアストラットタワーバー」。 後部のボディ剛性アップのためには必須のアイテムだそうですが・・・、バッテリ交換のために外す必要があるとは、本当に整備性を無視しています。 「整備性より走り」が、GT-Rの本来の姿と再認識させられました。(^^)
続きを読む
Posted at 2015/02/03 02:19:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月24日 イイね!

バッテリを覆う「リヤフロアボード」

バッテリを覆う「リヤフロアボード」
GT-Rのトランクです。 奥にあるのがバッテリ。それを覆う手前の板が「リヤフロアボード」。その上が「リアストラットタワーバー」。 「ニッサン スカイライン整備要領書(追補版Ⅰ)」によると、この「リヤフロアボード」と「リアストラットタワーバー」を外さないと、バッテリ交換できないそうです。これらを ...
続きを読む
Posted at 2015/02/03 02:15:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月24日 イイね!

意外な強敵

意外な強敵
バッテリ付近の作業には、意外な強敵が居ます。 意外な強敵とは・・・端子部分(-側)の真上はオーディオのスピーカー。 パイオニア製のスピーカ(TS-F17)に交換したのですが、この磁石が強力で、工具がピタッと吸い付きます。(^^;) 注意して作業しないと・・・。
続きを読む
Posted at 2015/02/02 00:09:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「リコール品放置が招いた2時間の都市機能麻痺 http://cvw.jp/b/214509/48580387/
何シテル?   08/03 20:00
”「微妙」でなく「妙」なエンスー生活”へようこそ.中途半端なメカの知識と,少々ズレている美学の持ち主です.当然自動車は,洗うのも走るのも大好き.そしてメンテナン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    1 23
456789 10
11 1213141516 17
181920212223 24
252627 28 29 30 31

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
T-32 X-TRAIL ガソリン 4WD 7人乗り 「20Xtt エマージェンシーブレ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
見てのとおりのGT-Rです。  ・高性能車にしては車内が広いが,やはり2ドアクーペ.   ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
EG4 シビック.1,500CC(VTEC),AT車です. 平成6年5月~平成18年8月 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1991年12月25日に、我が家にやって来たR32。 1988年10月にR31を購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation