• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

固形ワックス命のブログ一覧

2020年02月10日 イイね!

積んでいる発炎筒

積んでいる発炎筒
バッテリーの交換が終わったので、今度は発煙筒の点検をします。 GT-R と エクストレイル の発煙筒を集めると、ご覧のとおり。 有効年月より前の物は、GT-R も エクストレイル も1本だけ。 それ以外は古いモノを積んでいます。 自分のために時々使うし、他人のためにも時々使うから・・・。 ...
続きを読む
Posted at 2020/02/24 18:15:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年02月10日 イイね!

ウィンドウウォッシャ液

ウィンドウウォッシャ液
続いてウィンドウウォッシャ液を補充しました。 添加剤入りのウィンドウウォッシャ液(1/2希釈)が(ほぼ)無くなったので、添加剤無しで1/2希釈して補充しました。 添加剤が無いことで、どれ位油膜切れが変わるだろうか? (・・;)「前が良く見えるか」は、切実な問題だぞ。
続きを読む
Posted at 2020/02/23 20:20:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年02月10日 イイね!

出したモノを戻します

出したモノを戻します
トランクから出したモノを戻します。 純正の発泡スチロールの板を並べてから純正のマットを敷きます。 発泡スチロールの板を見ると車載工具が埋め込まれていますが、たったコレだけ・・・です。 最近の車は故障しづらくなったけど、それでも少な過ぎないか? 普通の車のオーナーなら「イロイロ積んでも使いこ ...
続きを読む
Posted at 2020/02/23 20:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年02月10日 イイね!

スペアタイヤの空気圧

スペアタイヤの空気圧
バッテリー交換には、トランクを空にする必要があります。 スペアタイヤを取り出したので、空気圧を調整しました。 4.2[kg/cm2](≒420[kPa])が規定値ですが、370[kPa]でした。 半年で、これだけ下がるのかぁ。頻繁に点検しないと・・・。
続きを読む
Posted at 2020/02/23 20:13:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年02月10日 イイね!

スパイラルチューブ

スパイラルチューブ
お食事から帰り、バッテリー交換の続きをします。 お食事の前にバッテリーの取り付けは終わっていたので、「リヤフロアボード」の取り付けからです。 バッテリー手前側のステー(の棒)が「リヤフロアボード」に当たるので、交換以前はスポンジゴムマットを挟んでいました。 (全て取り付け終わってから、当たる ...
続きを読む
Posted at 2020/02/22 21:40:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年02月10日 イイね!

お昼ご飯

お昼ご飯
お昼休みで作業を中断。妻とお昼ご飯を食べに行きました。 前回「他のメニューも召し上がっていただきたいです。」と言われたので、今回は「酸辣麺」にしました。 酸味と辛味の刺激が、午前中の作業で疲れた体に効きます。(^^)/旨い 食べていて、前回の「マーボ麺」も今回の「酸辣麺」と気付きました。(^ ...
続きを読む
Posted at 2020/02/22 21:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月10日 イイね!

この一文のために

この一文のために
バッテリーにある「Made in Japan」の一文。 この一文のために、お金を払ったようなモノだ。ヽ(・・ )それは言い過ぎ
続きを読む
Posted at 2020/02/22 21:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年02月10日 イイね!

これで良し

これで良し
バッテリ・ステー(の棒)を3[Cm]切り詰め、凸部に当たらくなくなりました。 これで良し。(^^)v 凸部に当たらくなくするには、大きく切り詰めたい。 でも大きく切り詰めると、バッテリーの上部に届かなくなる・・・。 塩梅(あんばい)が難しいです。 以前別の事で「切り詰め」を行った際、大 ...
続きを読む
Posted at 2020/02/21 23:49:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年02月10日 イイね!

初めて使った

初めて使った
前回バッテリー交換した際、バッテリ・ステー(の棒)を長いモノに交換しました。 これが純正よりも長いから、トランク内の凸部に当ったようです。 さて、どう対策するか? ステー(の棒)を切り詰め、トランク内の凸部に当らにようにします。 GT-R に常備している工具から「金ノコ」を出して使いました ...
続きを読む
Posted at 2020/02/21 23:46:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年02月10日 イイね!

これが原因か?

これが原因か?
前回バッテリー交換した際、バッテリ・ステー(の棒)のうち奥側(進行方向前側)の蝶ナットを締める時に固かった理由が(なんとなく)分かりました。 バッテリーを外して奥側(進行方向前側)のバッテリ・ステー(の棒)を見ると、トランク内の凸部に当たります。 (1)ステー(の棒)が凸部に当たる. (2)バ ...
続きを読む
Posted at 2020/02/21 23:36:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「これは必然か? http://cvw.jp/b/214509/48602262/
何シテル?   08/15 22:51
”「微妙」でなく「妙」なエンスー生活”へようこそ.中途半端なメカの知識と,少々ズレている美学の持ち主です.当然自動車は,洗うのも走るのも大好き.そしてメンテナン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

       1
23456 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 1819202122
232425 2627 28 29

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
T-32 X-TRAIL ガソリン 4WD 7人乗り 「20Xtt エマージェンシーブレ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
見てのとおりのGT-Rです。  ・高性能車にしては車内が広いが,やはり2ドアクーペ.   ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
EG4 シビック.1,500CC(VTEC),AT車です. 平成6年5月~平成18年8月 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1991年12月25日に、我が家にやって来たR32。 1988年10月にR31を購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation