こんにちは、固形ワックス命です。
今日は予定どおりお墓参りに行ってきました。
おとなしくCUBEで行けば良いのに、ここ2週間近くGT-Rに乗っていないので
GT-Rで行きました。(OPTIMAの電池に交換していますが心配です)
「音の大きい車でお墓参りに行くとご先祖様にご迷惑」と以前書きましたが、今日はお彼岸でお寺もザワついているので、GT-Rでも目立たないでしょう。
問題は
「秋の全国交通安全運動」です。お墓に行くには
5年前につかまった場所を通らなければなりません。まさに
鬼門です。(大げさ?)
家を出ていつも以上に慎重に走り出すと、パトカーや白バイがウジャウジャいます。どこから出てきたのでしょうか? で、問題の環状道路です。行きは混んでいて、流れはゆっくりしています。左側を流れに合わせて走っていると40[km/h]制限のところで50[km/h]出ています。うぅ、微妙・・・。しかし右側の流れはもっと速いし、流れている車を全部検挙するワケにも行かないし、流れを乱すともっと危険なのでそのまま走りました。
お寺に着くと駐車場が混雑しています。さすがトップシーズン。(何それ?) お寺に出入りしている石屋さんがお手伝いに来ていて、ていねいに誘導してくれたので、楽に停められました。お墓の掃除とお参りを済ませ帰路につきます。
で、また例の環状道路(反対方向)です。今度はけっこう空いています。その上、
不幸にも信号で一番前になってしまいました。仕方が無いので40+α[km/h]で左側を走っていると、後ろを走る車がピッタリと付いてきます。この場合に考えられるパタンは次の3つ。
1. 後ろの車が覆面パトカー
2. (取り締まりの)空気を感じて,一緒にゆっくり走っている
3.僕の車を覆面パトカーと勘違いしている
左手を上げて合図すると、すぐに抜いて行きました。どうやら"3"だったようです。たしかに地元のナンバーですが、改良GT-Rの覆面パトカーなんて居るかね?
そんなこんなで、なんとか無事に帰宅しました。途中、パトカーや白バイ、交差点に立つ警官やボランティアの人、歩道にテントを張って
無駄話をしている人!?を多く見ましたが、やはり「全国交通安全運動」の意義が理解できません。
交通事故防止のため、学校,職場,地域などで「どういう場合に事故が起こり易いか」といった
教育活動や
啓発活動をする方が効果的だと思えるのですが・・・。
P.S.
お墓参りの前に、花屋さんでお花を買いました。その時「車をCUBEにしたんですね。」と言われました。
ついに八百屋さんの隣の花屋さんにもバレた・・・。
Posted at 2006/09/23 18:08:31 | |
トラックバック(0) | クルマ