
僕:ここ3週間GT-Rに乗っていないなぁ。どこかでかけよう。
妻:お蕎麦を食べに行こう。
というワケで、片道約95[km]を走ってお蕎麦屋さんに行きました(・o・)。今日行ったお店は、JR青梅線の奥多摩駅から国道411号(青梅街道)を更に進んだ先と、大変に不便な場所(*1)にある
「とちより亭」です。実は
3月9日の観梅の際に寄ろうと思っていたのですが、なぜか臨時休業のため行けませんでした。で、今回はそのリベンジです。
前日のうちに今日営業していることを確認し、朝10時に都内を出発。中央自動車道・調布IC→八王子JCT→圏央道・青梅IC→(青梅街道)→お店 のルートで進みます。
行楽客で混んでいるかと心配した中央道は思いのほか順調でした。先週開通したばかりの圏央道は路面がキレイで快適です(車も少ない)。青梅街道は・・・山道です(^^;)。GT-Rのナビのディスクは非常に(異常に)古く、6月23日15時に開通した圏央道・八王子JCT~あきる野ICはおろか、はるか以前に開通したあきる野IC~青梅ICのデータも入っていなかったため、ずっと「道なき道」を進んでいました。(地図のCDを買うかなぁ・・・)
渋滞も無く約2時間でお店に到着。メインメニュー3種+サイドメニュー1種の中から「天もりそば」を選んで注文します。で、出てきたのはコレ。天ぷらは地元の食材を使った物でサックリ揚がっています(一番上はウドの葉)。デザートのお焼きまで付いています。お蕎麦は当然、全てお味は申し分なし。今回は食べませんでしたが、サイドメニューの魚(ヤマメ)の塩焼きもオイシそう(これも地元の川で捕れた魚)。これで営業日が安定すれば(ズル休みが無ければ)言うこと無しです。
フォトギャラリーもご覧下さい。
帰りに
『青梅市梅の公園』に寄ると(当然)梅は終わっていましたが、アジサイの花がキレイに咲いていました。「アジサイが咲くなんて梅雨なんだなぁ。」と思いつつ、晴天の下に咲くアジサイを見て「水不足が心配」と思ってしまいました。
*1:
「とちより亭」に行ってみようという方は,事前に営業日を確認することをお勧めします.奥多摩都民の森(体験の森)の管理事務所(栃寄森の家)の前なので,ナビでは「体験の森」で検索すると良いでしょう.
Posted at 2007/07/01 20:36:04 | |
トラックバック(0) | 日記