本田技研工業(株)が
純正オプションとして、ドライブレコーダを発売しました。ベースは
富士通テン(株)の
DREC2000で、速度記録機能の追加などのカスタマイズをしたそうです。これまでドライブレコーダにはマイナー?なメーカの製品が多かったなか、自動車メーカや大手オーディオメーカが参入して、今後ますます市場が拡大する(=選択肢が広がる)ことが期待できます。
で、今後の(勝手な)予想・・・。
1. カーナビとの一体化
最近のカーナビの多くは,SDメモリなどのメモリ媒体をサポートしています.ドライブレコーダの記録媒体もメモリ媒体だから,共用は簡単だと思います.
2. 更にカーナビの情報を有効活用
カーナビはGPSで座標情報と時刻情報を取得しています.これを画像と一緒に記録すれば,万一の場合の証拠能力?も増すと考えます.
3. もっともっとカーナビの情報を有効活用
カーナビは車速パルスで速度情報を取得しています.これを画像と一緒に記録すれば,証拠能力も更に増すかも・・・? 更にGPSで得た位置情報で計算した速度情報なら・・・!?
(上記の
本田純正オプションは,指定車種のみ速度情報を記録できます.
富士通テンの製品には機能がありません.)
う~ん、勝手な予想だが
正直欲しい!!
運命の2011年7月24日までにはGT-Rのナビを更新したいと考えています。その日までに、
「ドライブレコーダ機能付きナビ」が発売されないかなぁ・・・。
Posted at 2008/02/15 23:34:29 | |
トラックバック(0) | クルマ