『トヨタ新型「ジャパンタクシー」で物議 乗客にとってラジオは必要? タクシー会社に聞いた』という記事を見ました。
タクシー会社いわく「地震などの災害に関しましては、弊社の場合は専用のタブレットをドライバーに渡しております。このタブレットには、24時間、365日、弊社の担当者がドライバーに音声情報を伝えることが可能です。」だから、ラジオは不要だそうです。
・・・。認識が甘いと思います。大地震などの大災害で皆が一斉に通話,通信した時に、携帯電話,スマホのお友達である「専用のタブレット」がマトモに機能するのでしょうか?
大災害に備えるなら、一方的に情報を発信するラジオの方が遥かに安心できます。
「専用のタブレット」よりも信頼性の高い「警察無線」を搭載した
パトカーだって、ラジオを付けています。
待てよ、大災害にタクシーを捨てて避難する場合を考えると「タクシーにラジオを付ける」より「
携帯ラジオをドライバーに支給する」方が良いかも知れません。(本気)
【写真】僕が通勤カバンに入れている非常用のラジオ.
ワイドFMにも対応しています.
Posted at 2018/08/31 01:04:07 | |
トラックバック(0) | クルマ