• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

固形ワックス命のブログ一覧

2019年07月26日 イイね!

純正はなぜ重たい!?

純正はなぜ重たい!?『純正はなぜ重たい!? アルミホイールの軽量化によるメリットとデメリット』という記事がありました。

記事には「自動車メーカーの開発者によると、縁石のような背の高いクルマ止めを乗り越えても曲がらない強度が必要とか。」とあります。


社外のホイールなら「鍛造ホイルは縁石にヒットすると割れて当然」と理解している人が買いますが、純正のホイールは理解していない人が買う人が居るだろうなぁ。

R35 GT-R の純正ホイルは RAYS 製、R32~34 GT-R の純正ホイルは BBS 製ですが、「鍛造ホイルは縁石にヒットすると割れて当然」というノリで作られているのでしょうか?(-_-)謎だ
Posted at 2019/07/30 22:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年07月26日 イイね!

謎の新幹線「X0」

さっきのブログを書くため博物館(リニア鉄道館)のホームページを見ていると、謎の新幹線「X0」の展示についてありました。

この「X0」がどの位「謎」かと言うと・・・

・2005年3月でメーカで製造以来,お客さんを一度も乗せていない.
・「メーカで製造」であって,決して「完成」していない.
・そして廃車された.

です。

N700系量産型の仕様を決めるため製造され、N700系量産後もN700A系(改良N700系)やN700S系先行試作車の仕様を決めるため、ひたすら改造と試験を繰り返したそうです。

海外の諜報員や工作員の気付かれぬよう、コッソリと走っていたそうで・・・試験車なのに旅客用のN700系(Z編成)やN700+A系(X編成)ソックリに偽装されていたそうです。

見に行きたいなぁ。名古屋出張無いかなぁ。仕事の後にチョイと寄って・・・。ヽ(>_< )自腹で行けよ
Posted at 2019/07/30 22:35:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月26日 イイね!

【今日は何の日?】新幹線「300X」が日本国内最速の443km/hを記録

ネットのニュースを見ていると『【今日は何の日?】新幹線「300X」が日本国内最速の443km/hを記録』と出ました。

もう23年も前の話かぁ・・・大昔だなぁ。

当時は新幹線0系や100系の最高速度が220[km/h]だから『2倍かぁ・・・って、実用性度外視の試験車とは言え「2倍」はスゴイ。(^^;)』と感じました。

どの位「実用性度外視」と言うと、記事の写真の車両「955-1(1号車,新大阪向き)」は三菱重工が飛行機の技術(フレームに外板をリベット打ち)で使ったそうです。ヽ(>_< )飛行機そのもの

ちなみに443[km/h]を記録した時の先頭は、博物館に展示されているこの「955-6(6号車,東京向き,日立製)」です。お間違いなく。ヽ(・・;)「お間違いなく」って
Posted at 2019/07/30 22:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

”「微妙」でなく「妙」なエンスー生活”へようこそ.中途半端なメカの知識と,少々ズレている美学の持ち主です.当然自動車は,洗うのも走るのも大好き.そしてメンテナン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

  1 234 5 6
789101112 13
14 15 161718 19 20
21 2223 2425 26 27
282930 31   

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
T-32 X-TRAIL ガソリン 4WD 7人乗り 「20Xtt エマージェンシーブレ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
見てのとおりのGT-Rです。  ・高性能車にしては車内が広いが,やはり2ドアクーペ.   ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
EG4 シビック.1,500CC(VTEC),AT車です. 平成6年5月~平成18年8月 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1991年12月25日に、我が家にやって来たR32。 1988年10月にR31を購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation