• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

固形ワックス命のブログ一覧

2021年05月15日 イイね!

悲惨な「ペダル踏み間違い」は「MT車」を選べば 解決する!

悲惨な「ペダル踏み間違い」は「MT車」を選べば 解決する!『悲惨な「ペダル踏み間違い」は「MT車」を選べば 解決する! 「思わぬ副産物」も事故防止に効果的だった』という記事を見ました。

実に良い記事です。

事故防止のためにも、自動車メーカーはMT車の普及に力を入れて欲しいです。

(>_<)需要が増えないから新たなMT車は出てこない

でも「ペダル踏み間違い」で事故る人は、「事故防止のためにMT車」と言っても聞かないだろうなぁ。
Posted at 2021/05/22 16:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月15日 イイね!

22[km]

22[km]4月18日から4週間ぶりに走りました。

その距離 22[km]。

緊急事態措置のせいで全然走れない。(>_<)早くワクチンを・・・
Posted at 2021/05/22 15:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月15日 イイね!

壊れていないと思う

大先輩が「その基板は壊れていないと思う。ただ長期間使っていないから・・・。」とおっしゃいました。

僕が「試しに付けるのは大変です。」と答えると「凄腕の整備工場でチェックしてもらっては、どうだ?」とおっしゃいました。

確かに凄腕の整備工場ならチェックできますが、こんな貴重な部品を持っているのがバレると「入手できずに困っていお客さんが居るんだ。譲ってくれ。」と言われそうです。

この心配を答えると、大先輩は笑っていました。

いや、あり得ない話ではないぞ・・・。(・・;)貴重な部品を融通する「互助会」は良いと思うのだが・・・。

P.S. 大先輩いわく「純正のECUも有ったハズだ。探しておく。」だそうです。ゼヒ。(^^)/
Posted at 2021/05/22 15:55:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月15日 イイね!

nismo の部品でなく

nismo の部品でなくいただいたのは nismo の部品でなく、純正部品です。

GT-R を下りた職場の大先輩は「nismo MFD」を取り付けていました。

で、取り外された純正部品の基板を保管されていて・・・。


「nismo MFD」は GT-R(なんと nismo S1 エンジン!!)と一緒に下取りに出したそうです。

で、保管されていた純正部品の基板(+圧力センサ)をいただきました。

僕の GT-R の基板は一度壊れているから、予備の部品が有ると助かります。

大先輩、ありがとうございました。(^^)/
Posted at 2021/05/21 21:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月15日 イイね!

ビールを持って行った先で

ビールを持って行った先でビールを持って行った先で、コレをいただきました。

ビールはコレのお礼です。

「これから暑くなってビールを多く飲むから助かる。」だそうです。

って、nismo の部品をいただいてビールで良いのか。(・・;)
Posted at 2021/05/21 21:34:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「補助金制度の甘さが露呈 http://cvw.jp/b/214509/48695626/
何シテル?   10/05 19:22
”「微妙」でなく「妙」なエンスー生活”へようこそ.中途半端なメカの知識と,少々ズレている美学の持ち主です.当然自動車は,洗うのも走るのも大好き.そしてメンテナン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
2 3 4 56 7 8
91011 12 13 14 15
1617 18 1920 21 22
232425 26 27 28 29
30 31     

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
T-32 X-TRAIL ガソリン 4WD 7人乗り 「20Xtt エマージェンシーブレ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
見てのとおりのGT-Rです。  ・高性能車にしては車内が広いが,やはり2ドアクーペ.   ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
EG4 シビック.1,500CC(VTEC),AT車です. 平成6年5月~平成18年8月 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1991年12月25日に、我が家にやって来たR32。 1988年10月にR31を購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation