• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

固形ワックス命のブログ一覧

2025年05月06日 イイね!

水は「除去」されるのではなく「撹拌される」が真実

水は「除去」されるのではなく「撹拌される」が真実『燃料タンクに「水抜き剤」を入れた状態を、ガラス容器で見える化! 水は「除去」されるのではなく「撹拌される」が真実』という記事を見ました。

バイク向けの記事ですが、四輪車にも通じる記事です。

「水抜き剤を入れるとタンク内の水をガソリン内に溶け込ませる。」という旨が記事にあります。

ここまでは理解していましたが・・・はて? 水の溶け込んだガソリンって、燃え方が悪いとかないのか?

オクタン価が下がってノッキングし易くなるとか・・・。(・・;)

この記事を載せた雑誌に追加の検証をリクエストしようかぁ。(-_-)半分本気
Posted at 2025/05/30 21:14:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年05月06日 イイね!

オークションでは絶対売らず

『伝説のGT-Rオーナーが墓石に刻む“愛” オークションでは絶対売らず…73歳の「次に託す」覚悟』という記事を見ました。

70歳を超えると「アガリ」の事をお考えになるのでしょうか。

記事には「オークションで売ってどうするの? ~~売ったらみんな海外に行っちゃう。」とあります。

分かるなぁ・・・。これも難しい問題です。

僕は GT-R を80歳まで乗るつもりです。いつ頃から「アガリ」の事を考えるでしょうか?

「まだまだ20年以上先だから・・・。」と思っていますが、GT-R を購入して26年たってしまいました。

そろそろ考えるかなぁ。(-_-;)その前にエンジンO/Hだよ
Posted at 2025/05/29 21:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年05月06日 イイね!

60代が「クルマをいじる」本当の理由

60代が「クルマをいじる」本当の理由『60代が「クルマをいじる」本当の理由──10万円超も惜しまぬ“再カスタマイズ熱”とは?』という記事を見ました。

う~ん、僕もまもなく還暦です。興味深い記事だなぁ。

記事には「カスタマイズしたい理由として最も多かったのは「乗り心地や快適性を向上させたい」(41.1%)だった。」とあります。

わかるなぁ。60歳にもなると(もっと若くても?)「重いクラッチ」とか「敏感過ぎるステアリング」「ピーキーな特性のエンジン(ジャジャ馬)」はキビシイです。

かくいう僕も「実用性」「扱い易さ」を主眼にチューンしたワケで・・・。

落ち着いて乗っていけるカスタマイズ、良いですよ。(^^)/
Posted at 2025/05/29 21:46:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年05月06日 イイね!

汚れ放題

汚れ放題旅行から帰って来たエクストレイル。汚れ放題です。

スグにも洗いたいのですが、帰って来たの遅くて・・・。

家に着いたのが朝3時。荷物を下ろしてシャワーを浴びて寝たのは朝5時。

翌日に車を洗う元気は無いや。

(>_<)明日からは勤務だし、朝残業で7時勤務開始だし・・・。
Posted at 2025/05/29 21:42:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ダイハツ版GT-R! http://cvw.jp/b/214509/48585444/
何シテル?   08/06 21:07
”「微妙」でなく「妙」なエンスー生活”へようこそ.中途半端なメカの知識と,少々ズレている美学の持ち主です.当然自動車は,洗うのも走るのも大好き.そしてメンテナン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 1516 17
18 1920 2122 23 24
252627 28 293031

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
T-32 X-TRAIL ガソリン 4WD 7人乗り 「20Xtt エマージェンシーブレ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
見てのとおりのGT-Rです。  ・高性能車にしては車内が広いが,やはり2ドアクーペ.   ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
EG4 シビック.1,500CC(VTEC),AT車です. 平成6年5月~平成18年8月 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1991年12月25日に、我が家にやって来たR32。 1988年10月にR31を購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation