
こんばんは、固形ワックス命です。
今日は、
聖地に行って参りました。聖地に行ったと言っても、大森海岸の
NISMOに行っただけですが・・・。NISMOのサスペンスションを付けた以上、一度は行ってみなければ。って、
他の車で何度も行った事が有るじゃないか・・・。でも
CUBEでは初めてです。
出かける前に、タイヤの空気圧をチェックします。新車として届いてから3週間たっているので、気になっていました。新品のタイヤは空気を入れることで
膨らみます。つまり圧力が下がります。(ウソみたいですが,経験にもとづく実話です.)
タイヤゲージで確認すると最高が左後輪の2.35kg/Cm2(旧単位系)、最低は右後輪の2.20kg/Cm2とけっこうバラついていますね。ポンプをつなぎ2.35kg/Cm2に合わせます。(まだタイヤが膨らむことを考えて,推奨値の2.30kg/Cm2よりも若干高めにします.)
タイヤの点検,調整をしてみて気になったことが二つ。
1. バルブのキャップを,ホイルとホイルキャップの間に落とすと取れない.(ホイルキャップを一度外しました)
2. バルブがホイルキャップの奥にあるため,タイヤゲージやポンプを付けにくい.
1は注意すればなんとかなりますが、2は深刻です。タイヤゲージやポンプを付ける時に素早くやらないと、空気が抜けてしまいます。アルミホイールに交換して純正のホイルキャップをやめれば解決できますが、純正のホイルキャップも気に入っているし、ビターショコラ色に合うアルミホイルがなかなか有りません。作業を工夫するなどして解決しましょう・・・。
これで出発の準備完了。カーナビに行き先としてNISMOを設定します。が、電話番号では×。名称でも×。NISMOってそんなに
マイナー? 仕方が無いので、首都高速の鈴ケ森出口を行き先として設定します。
首都高は空いていたので楽でした。走っていて気づきましたが最近のカーナビは、"右から合流です"とか教えてくれるんですね。技術の進歩ってすごいものだ。
NISMOでは色々な商品をチェックした後に傘を
2本購入しました。一本はCUBE用で、もう一本は父が2年前から乗っているスカG用です。車を購入するとNISMOの傘を購入するようにしていますが、父がスカGを買った時はちょうどモデルチェンジの谷間だったのか、品切れで買えませんでした。"父の車に使う傘を買うなんて,
親孝行な息子だ."と思った方いらっしゃいませんか?(えっ?居ない(^^;) ) 実は父の車には、前のスカG用に買った傘が積んであります。それと交換して来たい
ダケです。今となると14年前のNISMOの傘は貴重品です。今度家に行ったら、交換して来なければ・・・。
最後に、NISMOの前で
記念撮影。正面で撮りたかったのですが、駐車場に止めにくかったので横の駐車場で撮りました。次の聖地は、日産・
追浜工場かな?
Posted at 2006/08/27 19:33:03 | |
トラックバック(0) | クルマ