• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

固形ワックス命のブログ一覧

2006年09月30日 イイね!

白さが足りない(洗濯洗剤ではありません)

こんばんは、固形ワックス命です。
前回の遠出で気づいた、ライト関係のことを書きます。(ちなみに僕らのCUBEのライトは,標準のH4です.)

前回の遠出では僕もけっこう長く運転しました。で、遅くまで走っていたので日が暮れてしまいヘッドライトをON。対向車のいない山道ではハイビームも使いました。CUBEのハイビームの照射範囲を見ると、手前の方に光が当たっていないように感じます。H4バルブ・2灯の特性上やむを得ないのでしょうか。これまで4灯ヘッドライトの車をメインに乗ってたので初めての経験です。(シビックもH4バルブ・2灯でしたが,もっぱら近場専用だったのでハイビームを使ったところを見たことがありませんでした.)
ロービームの照射範囲は満足なのですが、なにか白さが足りないと感じます(洗濯洗剤かい?)。純正のバルブは色温度が低く、赤っぽい色なのでしょうか。そう言えば、レブリッグ(スタンレー),PIAA,BOSCH,CIBIEなどで色温度の高い、白っぽい色のバルブが多数リリースされています。(*1) 交換することも考えましょう。
はて、バルブの交換・・・。これまで4灯ヘッドライトのロービーム(H1バルブ)を交換したことは何度かありますが、ハイビームとロービームを兼ねるH4バルブを交換した経験がありません。どんな取り付け構造になっているのでしょうか? バルブ交換後にハイビームの調整は必要なのでしょうか? CUBEを含め最近の車は、光軸を車内のダイヤルで調整する機能も追加されており、以前の車よりも構造が複雑化しているようです。これから勉強せねば・・・。

*1:
全く光を反射しない物体(黒体)を熱し,黒体の温度が絶対温度x[℃]に達した時に発する光を,「色温度x[k](ケルビン)」の光と言います.人間の目は色温度5,500[k]の光に対して最も感度が良いとされています.5,500[k]とは真昼の太陽光の色温度で,太古の昔から唯一自然界にある光(太陽光)を認識し易いよう人間が進化した結果です.
"色温度"と"明るさ"は別物ですが,上記のとおり色温度によって人間の目の感度が異なり,5,500[k]に近いほど目の感度が上がるので,各バルブメーカとも色温度を太陽光(5,500[k])に近づける工夫をしています.(同じ"明るさ"でも"色温度"が5,500[k]に近いほど明るく感じる.)
ちなみに色温度が5,500[k]以上になると,青く感じるようになります.HIDランプでは6,000[k]なんてバーナーもありますね・・・.どんな風に見えるんだろう?
関連情報URL : http://www.ieij.or.jp/
Posted at 2006/09/30 21:03:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2006年09月28日 イイね!

「秋の全国交通安全運動」も残り3日

こんばんは、固形ワックス命です。
「秋の全国交通安全運動」も今日を入れて残り3日。通勤途中にバスから見ていると、多くの交差点におまわりさんが出ていました。最後の「ラストスパート」なのか「書き入れ時」なのか・・・。ある交差点では、自転車を停止させて職務質問? 尋問??していました。(ここのエリアでは,自転車の事故の割合が全国平均よりも異常に高いから,自転車に注意を払っているのでしょうか.)
「秋の全国交通安全運動」が終わるまであとわずか。今回、ブログなどで少なからぬ人が「全国交通安全運動」の存在意義に疑問を持っているとわかりました。上記のように、自転車の事故の多いエリアで自転車に注意を払うなど、明確な理由と目的があれば納得できるのですが・・・。
Posted at 2006/09/30 21:39:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2006年09月25日 イイね!

丹波哲郎さんが亡くなりましたね

こんばんは、固形ワックス命です。丹波哲郎さんが亡くなりましたね。

「007は二度死ぬ」での演技、ショーンコネリーに負けていなかったなぁ。
「Gメン75」での演技、カッコ良かったなぁ。
「(アニメ)猫の恩返し」での吹き替え、すごく良かったなぁ。
「(最初の)日本沈没」での演技、まだ映画を見ていないなぁ。(^^;)
「首都消失」。丹波さんの演技は良かったんだけど、映画は・・・だったなぁ。(*1)
心からご冥福をお祈りします。

*1:個人的な感想は、本気で「金返せぇ~っ」です。
Posted at 2006/09/30 21:24:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年09月23日 イイね!

「秋の全国交通安全運動」期間中でもGT-Rでお墓参り

こんにちは、固形ワックス命です。
 今日は予定どおりお墓参りに行ってきました。おとなしくCUBEで行けば良いのに、ここ2週間近くGT-Rに乗っていないのでGT-Rで行きました。(OPTIMAの電池に交換していますが心配です)「音の大きい車でお墓参りに行くとご先祖様にご迷惑」と以前書きましたが、今日はお彼岸でお寺もザワついているので、GT-Rでも目立たないでしょう。
 問題は「秋の全国交通安全運動」です。お墓に行くには5年前につかまった場所を通らなければなりません。まさに鬼門です。(大げさ?)
家を出ていつも以上に慎重に走り出すと、パトカーや白バイがウジャウジャいます。どこから出てきたのでしょうか? で、問題の環状道路です。行きは混んでいて、流れはゆっくりしています。左側を流れに合わせて走っていると40[km/h]制限のところで50[km/h]出ています。うぅ、微妙・・・。しかし右側の流れはもっと速いし、流れている車を全部検挙するワケにも行かないし、流れを乱すともっと危険なのでそのまま走りました。
お寺に着くと駐車場が混雑しています。さすがトップシーズン。(何それ?) お寺に出入りしている石屋さんがお手伝いに来ていて、ていねいに誘導してくれたので、楽に停められました。お墓の掃除とお参りを済ませ帰路につきます。
で、また例の環状道路(反対方向)です。今度はけっこう空いています。その上、不幸にも信号で一番前になってしまいました。仕方が無いので40+α[km/h]で左側を走っていると、後ろを走る車がピッタリと付いてきます。この場合に考えられるパタンは次の3つ。
  1. 後ろの車が覆面パトカー
  2. (取り締まりの)空気を感じて,一緒にゆっくり走っている
  3.僕の車を覆面パトカーと勘違いしている
左手を上げて合図すると、すぐに抜いて行きました。どうやら"3"だったようです。たしかに地元のナンバーですが、改良GT-Rの覆面パトカーなんて居るかね?
そんなこんなで、なんとか無事に帰宅しました。途中、パトカーや白バイ、交差点に立つ警官やボランティアの人、歩道にテントを張って無駄話をしている人!?を多く見ましたが、やはり「全国交通安全運動」の意義が理解できません。
交通事故防止のため、学校,職場,地域などで「どういう場合に事故が起こり易いか」といった教育活動啓発活動をする方が効果的だと思えるのですが・・・。

P.S.
お墓参りの前に、花屋さんでお花を買いました。その時「車をCUBEにしたんですね。」と言われました。ついに八百屋さんの隣の花屋さんにもバレた・・・。
Posted at 2006/09/23 18:08:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2006年09月22日 イイね!

秋がくれば思いだすぅ~っ♪

また、あの忌々しい(いまいましい)季節がやって参りました。秋の全国交通安全運動!! 今年も9月21日~30日の10日間です。
5年前のあの日、都内の某環状道路をGT-Rで60+α[km/h]で走っていると植え込みで速度計測しているのに気づきました。大した速度ではないのでそのまま走り続けると、前方で警官が赤旗をふって1台停めています。「お気の毒に」と思った瞬間、警官がこちらを指さしました。って、僕かい!? 指示に従い車を停めて降りて行きます。

警官 :急いでましたか?
わたし:いや別に。
警官 :どれぐらい(の速度)で走ってましたか?
わたし:60[km/h]だと思います。
警官 :65[km/h]でした。ここは40[km/h]制限です。
わたし:!?

この道路で40[km/h]制限を守っている車なんて見たことことありません。(はっきり言って路線バスも守っていません) 幹線道路との交差点はほとんど立体交差になっており、全区間とも歩行者の横断も禁止。40[km/h]制限とする理由がわかりません。
釈然とはしませんが、一応違反は違反なので青切符にサインして来ました。(後日,郵便局で振込みもしました.) これが原因で、次回の免許更新でゴールド免許を返納する破目(はめ)にはなるし、任意保険の割引は減るし・・・、き~っ!! 忌々しい(いまいましい)。
やはり、音の大きい高性能車(スポーツカー)だから狙われたのでしょうか。「見せしめ」には最適な車ですが。この一件がトラウマとなり、春と秋の全国交通安全運動期間中に車を運転することに恐怖を感じるようになりました。
そういうワケで9月30日までは運転を自粛・・・・、しまった、明日はお墓参りだ。(^^;)
Posted at 2006/09/23 01:26:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「仙台名物(2) http://cvw.jp/b/214509/48583872/
何シテル?   08/05 20:39
”「微妙」でなく「妙」なエンスー生活”へようこそ.中途半端なメカの知識と,少々ズレている美学の持ち主です.当然自動車は,洗うのも走るのも大好き.そしてメンテナン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/9 >>

      1 2
345678 9
10 1112 1314 1516
17 1819 2021 22 23
24 252627 2829 30

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
T-32 X-TRAIL ガソリン 4WD 7人乗り 「20Xtt エマージェンシーブレ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
見てのとおりのGT-Rです。  ・高性能車にしては車内が広いが,やはり2ドアクーペ.   ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
EG4 シビック.1,500CC(VTEC),AT車です. 平成6年5月~平成18年8月 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1991年12月25日に、我が家にやって来たR32。 1988年10月にR31を購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation