• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

固形ワックス命のブログ一覧

2007年01月20日 イイね!

ラーメン屋さん紀行(1)

ラーメン屋さん紀行(1)お友達の鉄化面さんのブログに、ラーメン屋さんの話題が多かったので触発されたワケではありませんが(絶対に触発されたんだ・・・)、ラーメンがむしょうに食べたくなり、何度も行ったことのある博多一風堂 吉祥寺店に行きました。
まず麺は細いです。スープはコクがある「赤丸新味」と、さっぱりした「白丸元味」の2種類で、両方とも豚骨スープです。僕は「赤丸新味」を選び、妻は「白丸元味」を選びました。味は・・・、僕らの味覚と表現力では後が続きません。『百聞は一見にしかず』ですので、みなさん行って食べましょう。

(我ながらまったく「情報が無い」と言うか,「役に立たない」ブログだなぁ・・・.「ラーメン屋さん紀行(1)」とありますが,(2)が有るとは限りません.あしからず(^^;).)
Posted at 2007/01/28 01:20:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月20日 イイね!

DVDを見ました(2)

携帯電話を買いに出かけた時、レコード店(CD店? DVD店??)の前を通るとBoAの新作CD『MADE IN TWENTY (20)』が売られていました。

妻:買おうかな?
僕:ジャマダ電機(あれ?変だぞ??)に行けばポイント分だけ安く買える!!

というワケで携帯電話購入後に帰宅し、再度ヤマダ電機(これは正しい)に出発。

僕:ポイントカード持ったかな?(ゴソゴソ) あれ? 4,500円分も貯まっている。CD買えるなぁ。
妻:(電光石火で)あっ、ポイントで買ってくれるの? やったぁ~♪
僕:・・・。(僕も聴きたいし,出る所はいっしょだから良いでしょう.)

で、買ってきました、CD+DVDの初回限定版。(やっぱり『限定』に弱いんだぁ(x_x).)
夕食後、まだCDを聞いていないのにDVDの上映会をしました。プロモーションビデオの映像ではなくライブ映像がメインの構成で、上映時間も70分と見応えあり。先日の一件のようなことはありませんでした。初回版限定のみ2曲多くボーナストラックが収録されているのですが、それが途中に挿入されていたために気づかず、「ボーナストラックが入っていない」と夫婦で大騒ぎしてしまいました。
さて、お次はCDです。
(昔話風に)「最近,最近,ある所に,車好きの夫婦が居ました.妻はCUBEに乗ってCDをHDDナビに録り,夫は部屋に行ってCDをMDに録りました・・・.」そろそろGT-RにもHDDナビが欲しいなぁ。
関連情報URL : http://www.yamada-denki.jp/
Posted at 2007/01/24 00:56:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月20日 イイね!

携帯電話を買いました

昨日会社の帰り道、バス停に行くとバスが来ていたので飛び乗りました。普段は「帰るコール」なのですが、バスの中で通話するのは周囲に迷惑なので「帰るメール」しました。で、家に帰ってから妻と話していると一言、

妻:さっきメールしたでしょ.
僕:うん,それで?
妻:フル充電してあったのに,メール受信するだけで電池(マーク)が1本になった・・・.
僕:!?

1月8日のブログにも書いたとおり、妻の携帯電話には多くの問題があります。

1. 電池が劣化している
 かなりヘロヘロ状態で,電池がすぐに切れてしまいます.
2. カーナビのハンズフリーフォン機能を使えない
 携帯電話の充電器を接続するコネクタに,マイクとスピーカの端子が出ていないという理由で使えません.

ハッキリ言って寿命と陳腐化ですね。そんな理由で買い替えモードに入っていたのですが、そこまで重症とは。

僕:明日は「お休み」だから買いに行こうか?
妻:はぁ~ぃ♪

先日買い物に行った際の情報収集で、妻はDOCOMO P903iに狙いを定めたようですが、ここに問題が一つ。パイオニアのHPで確認するとDOCOMO P902iSはカーナビ接続の動作確認が取れているのですが、DOCOMO P903iは未確認(対応表に載っていない)でした。さて、安全確実なP902iSにするか、万一使用不可の場合にも「文句言えない」を覚悟してP903iにするか。(僕の意見としては,最新機種には最新のバグが入っている(可能性がある)から,一つ前の「枯れた」機種を狙うのですが・・・.) 悩みながら寝ました。

で、一晩たって今日になりました。買い物に行く前に念のためパイオニアのHPを見て、DOCOMO P902iSが対応機種であることを再確認します。結構慎重(結構臆病?)でしょ。そこで僕が見たモノは・・・、いつの間にかDOCOMO P903iの動作確認が取れています。「2007年1月12日更新」とあることから、前回チェックした1月8日以後に更新されたんですね。これを見た妻は「やったぁ~,P903iで決まりだぁ!!」と、喜んでいました。そして出発。

DOCOMOショップに着くと、ありました、P903i。お値段を店員さんにチェックすると・・・
3万円を突破!!

僕:結構しますねぇ.P902iSはどうですか?
妻:(そう来るかっ!!)(目がうったえています)
店員さん:2万円強ですね.(あえて詳しい金額は書きません)
妻:・・・・.
僕:P903iで増えた機能(GPSとあんしんキーロック(*1))が必要か考えて・・・(P902iSにしたら?).
妻:・・・・.
店員さん:近所の系列店だともう少しお安くできるかも知れません.確認します.(電話をかけ始める)

おぉっ! そんな良い手があったのか。なんて親切な店員さん。でも、系列店とはいえ安いお店を紹介しても良いのか? それ以前に:近所の系列店とで価格が異なるのはナゼだぁ!?

店員さん:近所の系列店ですとab,cde円です.(あえて詳しい金額は書きません) いかがいたしましょう? お取り置きできますが.
僕:色はどれが良い・・・?
妻:・・・.白で・・・・.

その後、近所の系列店に行ってP903iの白を購入しました。妻はご機嫌です。最初のDOCOMOショップで売っていたP902iSとほぼ同額で、予想していた金額におさまったのは良いのですが、系列店との値段差の大きさが妙に気になります。ナゼだぁ?

*1:「あんしんキー」と携帯電話本体の距離が離れると,携帯電話本体の操作が不可能になる機能.「あんしんキー」を体に付けておけば,携帯電話を紛失したり奪われたりしても悪用されない(悪用できない).僕らの車(CUBE)のインテリジェントキーみたい・・・.
Posted at 2007/01/20 20:19:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年01月14日 イイね!

上司からいただいたH4バルブ

上司からいただいたH4バルブ上司からいただいたH4バルブ(carmate BT446)を付け、やっと夜間に走行できたので、感想を書きます。

その前に、なぜ上司からいただけたのか? と言うと、上司がH4車からHID車に車を買い換えたので使う機会がなくなり、いただくことができました。(感謝しております)

まずはバルブの諸元から確認。希望小売価格:\8,400-(結構良いお値段ですねぇ.) 定格電力:60/55W(普通ですね.リレーハーネスは不要です.) 明るさ感:140/130Wクラス(どういう基準でしょうか.) バルブの表面が青く着色されています。これで青白いHID色を実現しているようです。

取り付けは普通のH4バルブと同じです。
1. ハーネスを外します
 結構固いです.
2. バルブとレンズケースの間のゴムパッキンを外します
 レンズケース側は簡単に外れましたが,高温になるバルブ側は固着して?固いです.
3. 純正バルブを外します
 バルブを固定する金具(スプリング?)を緩めて外します.
4. 新しいバルブを入れます
 バルブの凸部とレンズの凹部を合わせます.バルブに手の脂など付けないように気をつけましょう.
5. 組み立て
 逆の手順で組み立てます.

作業中の感想ですが、CUBEは運転席側のライト付近にエアコンのパイプが通っていて、けっこう気を遣いました。(だって曲げてしまってガスが漏れたら大変です.)

で、走ってみての感想ですが、やはり色が違います(看板に偽り無し)。暗い路地ではその違いを実感できます。ボワッとした黄色っぽい純正色よりも目立つ色なので、歩いている人にも早くに気づいてもらえる(ハズです)。

「こんなに良いことづくめなんだから新車装着すれば良いのに」と思うのですが、明るさ感?を優先したためか、寿命は純正品より劣るそうです。だから切れた時に備え、外した純正品を積んでおくことにしました。出先で切れないと良いのですが・・・。
Posted at 2007/01/17 00:52:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2007年01月13日 イイね!

今日はCUBEを洗車

今日はCUBEを洗車今日はCUBEを洗車しました。雨の日に乗らないと大して汚れないのですが、それでもホコリが気になりだしたので洗いました。ワックスが効いているので洗車は簡単。「ワックスが落ちにくい」という触れ込みのタケハラ(pro-staff)製「ポリマーキープシャンプー」でチョイと洗っておしまいです。久しぶりにキレイなCUBEを見て、妻は感動していました。

これだけではさびしいので、今日はご自慢の洗車グッズを紹介。写真の水道蛇口です(^^;)。一見「妙な」蛇口ですが、実はコダワリの蛇口です。

1. 吐水口が2つある
 洗車の時にはホースをつなぎます.でも手や道具を洗う時には不便.だから2口の蛇口として,ホース専用の吐水口(下向き)を追加しました.こちらにはホースをつなぐ,専用のアタッチメントを付けてあります.
2. 取っ手が回しやすい
 普通の吐水口用の取っ手を交換しました(写真の白い部分).標準品では取っ手をつかんで回す必要が有りますが,このタイプは肘(ひじ)で押すなどしても操作できます.手が汚れている時などには重宝します.

写真にはありませんが、ホースの先のシャワーヘッドを付けています。ここで水を出したり止めたりでき、結構節水になっています。
特にお勧めしたいのは、No.2の取っ手です。DIYショップで「体が不自由な方や,にぎる力の弱いお年寄りの方向けのバリアフリー商品」として売っていましたが、体が不自由な人やお年寄りに使い易いということは一般の人にも使い易いということで、実際僕にとっても非常に使い易いです。「バリアフリー」という言葉が定着して来ましたが、誰にでも使い易い道具を作れば、自然に「バリアフリー」になる訳で、「バリアフリー」は全然特殊な事じゃ無いと感じています。蛇口も取っ手もSANEIというメーカの物です。DIYショップで容易に購入できるので、是非お試しください。

また洗車の話題から大脱線して、大げさな「バリアフリー」論になったぞ・・・。まぁ良いか。
Posted at 2007/01/15 00:57:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ご飯が高い・・・ http://cvw.jp/b/214509/48705640/
何シテル?   10/11 21:17
”「微妙」でなく「妙」なエンスー生活”へようこそ.中途半端なメカの知識と,少々ズレている美学の持ち主です.当然自動車は,洗うのも走るのも大好き.そしてメンテナン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

  1 2 345 6
7 89101112 13
141516171819 20
2122 23 24 25 2627
28293031   

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
T-32 X-TRAIL ガソリン 4WD 7人乗り 「20Xtt エマージェンシーブレ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
見てのとおりのGT-Rです。  ・高性能車にしては車内が広いが,やはり2ドアクーペ.   ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
EG4 シビック.1,500CC(VTEC),AT車です. 平成6年5月~平成18年8月 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1991年12月25日に、我が家にやって来たR32。 1988年10月にR31を購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation