• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

固形ワックス命のブログ一覧

2007年02月12日 イイね!

CUBEの燃費報告(10)

CUBEの燃料が1/4近くになったので補給しました。276[km]で28.5[L]なので9.7[km/L]です。前回は9.5[km/L]だったので、ほぼ同じですね。今日エンジンオイルを交換したので、次回はどうなるか楽しみです。(そんなに効くとは思えないけど・・・.)
ガソリンの価格ですが、1月2日は116[円/L]だったのが115[円/L]でした。途中120[円/L]まで上がっていた時期がありましたが、元に戻って来ました。ガソリンの価格は結構上下しますね。やれやれ。
Posted at 2007/02/12 15:21:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2007年02月10日 イイね!

乾電池の使用推奨期限

 「賞味期限」とか「消費期限」といった言葉が良く聞かれますが、今日は使用推奨期限のお話です。
 先日、非常用品を点検しました。中身は非常食や懐中電灯,ラジオなど、非常時に持ち出すべき物ですね。点検の結果、以下の課題が見つかりました。

  ・ご飯のパック×12個が賞味期限切れ(約3週間)
  ・懐中電灯の単二電池が使用推奨期限切れ(2007年1月まで)

賞味期限切れしたご飯は・・・食べることにしました。「賞味期限」を過ぎていますが「消費期限」ではないので大丈夫でしょう。既に11個食べましたが、妻も僕もいたって健康です(^^;)。
使用推奨期限切れした電池も交換です。お店に行って電池を買って、おしまい。選んだのは東芝電池(株)製のアルカリ乾電池、その名も『アルカリ1』(ストレートな命名だなぁ)。次の交換時期を忘れないために、使用推奨期限をメモしておきましょう。2011年12月_φ(・・ )・・・・。この電池が製造されたのが2006年12月として、使用推奨期間が5年もあります。以前は単一,単二アルカリ電池が3年、単三アルカリ電池が2年だったのに。念のため他社の製品も見てみると、日立マクセル(株)のアルカリ乾電池『ダイナミック』や、松下電池工業アルカリ乾電池も5年でした。短期間で技術が進歩したんだなぁ。
この『使用推奨期限』はJIS規格(C8511)に既定されているそうで、定められた条件で放電して、新品時の80%の容量が残っている期間を『使用推奨期限』としているそうです(『使用推奨期限』としているらしいです)。へぇ~。でも、電池の試作品を作ってから商品化まで2年とか3年、ましてや5年なんて待っている暇ありません。どうやって試験して「5年間置いておいても大丈夫」と判断しているのでしょうか。謎です。
Posted at 2007/02/11 15:36:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年02月02日 イイね!

GT-Rの燃費報告(3)

今日は静岡県の掛川まで行くので、結構燃料を喰いそうです。そういうワケで出発前に満タンにしようと、行きにセルフスタンドに寄りました。前回の給油から今日までの走行距離は88[km]で、入った燃料は15.5[L]。一般道路のチョイ乗りで5.68[km/L]だから、そんなモノでしょうか。この後東名高速に入りました。今日は高速道路主体なので好燃費が期待できます。
で、帰り道。掛川往復で464[km]走り、燃料計も1/4を指していたので、もう一度セルフスタンドで給油しました。入った燃料は46.6[L]で燃費は9.96[km/L](あと一歩で10[km/L]! おしいっ!!)。464[km]のうち高速道路が400[km]だから、予想どおりの好成績でした。(気温が低い冬ということと,勾配の少ない東名高速ということもあるかも知れません.) やっぱり発進,停止を繰り返すと、燃費が悪くなるんですね(常識を再確認)。
Posted at 2007/02/03 21:26:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2007年02月02日 イイね!

苺がり? 苺つみ?? 苺とり???

苺がり? 苺つみ?? 苺とり???今日は休暇を取り、苺(いちご)がり?(苺つみ?? 苺とり???)に静岡県の掛川にお出かけです。長距離だから車はやっぱりGT-Rでしょう(^^)。行き先はこの観光農園です。苺は"章姫(あきひめ)","アイベリー","紅ほっぺ"の3種類があり、"章姫"以外は予約が必要です。というワケで31日の水曜日に電話して「紅ほっぺを14時から」と予約しておきました。
朝食をとった後車庫へ行き、最初にタイヤの空気圧を見ます。4輪とも2.05~2.1[kg/Cm2]・・・。この車の整備工場推奨値:2.2[kg/Cm2]より少し低いので、ポンプで空気を入れます。シートに座ってエンジン始動! 25日にバッテリーをしっかり充電しておいたので、元気にセルが回りました。10時20分に家を出発して一路東名高速の"東京"を目指します・・・の前に給油。ハイオクは129[円/L]でした。少し上がったかな? セルフスタンドを出て、今度こそ一路東名高速の"東京"を目指します。途中混雑していたのは東名高速入り口付近の環八だけ。東名高速も東京~厚木間は交通量が多いものの流れていて、その先は快適に走れました。快適すぎると恐いのが取り締まり。周囲に警戒を怠らず、妻も例のミラーで警戒します(-_-)。途中、富士川SA.でお昼ご飯。苺のためにスペースを空けておこうと、富士宮名物の焼きソバを軽く食べました。
菊川IC.で東名高速を降り、観光農園に着いたのは14時ちょうど。我ながら時間厳守だなぁ。お一人様2,000円を払って広~いビニールハウスへ。外は強風が吹き寒いのにビニールハウスの中は楽園、40分間の時間制限中に20個もの苺を食べお腹イッパイになりました。(もう当分苺を見たくない・・・) お土産用の苺を買いに売店へ行くと、名古屋から苺がりツアーに来た観光バスが止まっていて、売店が混雑していました。(掛川って,東京よりも名古屋の方が近いんですね.) ここでお土産用の苺と、苺ジャム用に小ぶりな苺を購入して観光農園を出ました。
帰りは掛川IC.から東名に入り、一路東京を目指します。前日の睡眠不足のせいか、途中睡魔におそわれたので足柄SA.のスターバックスコーヒーで一服。(最近はSA.にもスターバックスコーヒーが有るんですね.(財)道路施設協会の頃に比べるとSA.も充実して来たなぁ.) 帰り道、僕の両親の家に寄ってお土産用の苺を渡してきました。あまりの立派さにびっくりしていました。その後、朝とは違うセルフスタンドで給油して帰りました。(128[円/L]で,こっちの方が安かったぞ.) 480[km]も走ったからタップリ入りました。
そんなワケで、久しぶりの遠出を楽しんで来ました(^^)。これだけ走っても腰や背中が痛くならないGT-Rのシートって、改めて凄いや。
Posted at 2007/02/03 21:22:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マフラーの後付け消音装置は危険なの!? http://cvw.jp/b/214509/48624477/
何シテル?   08/28 20:13
”「微妙」でなく「妙」なエンスー生活”へようこそ.中途半端なメカの知識と,少々ズレている美学の持ち主です.当然自動車は,洗うのも走るのも大好き.そしてメンテナン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/2 >>

    1 23
456789 10
11 12131415 16 17
1819 20 212223 24
2526 27 28   

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
T-32 X-TRAIL ガソリン 4WD 7人乗り 「20Xtt エマージェンシーブレ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
見てのとおりのGT-Rです。  ・高性能車にしては車内が広いが,やはり2ドアクーペ.   ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
EG4 シビック.1,500CC(VTEC),AT車です. 平成6年5月~平成18年8月 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1991年12月25日に、我が家にやって来たR32。 1988年10月にR31を購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation