• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

固形ワックス命のブログ一覧

2007年12月14日 イイね!

インフルエンザの予防接種

 インフルエンザの予防接種を受けました。近所のお医者様に電話すると「1回接種と2回接種,どちらになさいますか?」と聞かれ、「効果のある方で」と答えると「2回接種になります」と言われました。まぁ当然と言えば当然。2回より1回の方が効果が有るなら、みんな1回で済ませるよなぁ(痛い注射なんて)。
 仕事を終えてからお医者様に駆け込み受付けを済ませます。体温を測って待っていると、ほどなくして呼ばれてお医者様の問診です。「以下のすべての条件をクリアすれば,予防接種できます.1.風邪をひいていない,2.下痢をしていない,3.卵アレルギーが無い,4.今までインフルエンザの予防接種で事故を起こしていない」 すべての条件をクリアしているので、予防接種できました。
 お支払いは\3,000-なり。まぁ、インフルエンザに感染して危険な目に遭わないなら安いモノですが・・・。それでも健康保険が効かず、全額自己負担というのは疑問です。インフルエンザの治療費(の保険負担分)と予防接種の費用(の保険負担分)の損得勘定を、誰か計算したのでしょうか? 公衆衛生という面からは、もっと予防接種を推進すべきと思うのですが。
 お支払いを済ませると「2回目の接種は3~4週間後ですので来て下さい.お大事に.」と、言われました。3~4週間後ってもう来年じゃないか・・・。『来年の事を言うと鬼が笑う』と言うけれど、そんな時期なんですね。あっ、来年の診察開始日を聞くの忘れた・・・(^^;)。
Posted at 2007/12/16 23:44:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月14日 イイね!

故障がぁ~(4/4)

故障がぁ~(4/4) このCDを購入した頃から、7年前に購入したCDプレーヤの調子がおかしくなりました。時々CDを入れても認識されず「disk」(CDを入れて下さい)と表示されたり、再生ボタンを押しても再生されなくなりました。で、最近は完全に駄目で、CDを入れてもまったく認識されません(>_<)。
 この手の症状が出た場合、大体は光学レンズのホコリ汚れが原因です。以前故障したLD(レーザディスク)プレーヤも同じ原因でした。先日のDVDプレーヤ同様に蓋を開け、ブロアスプレー(缶に入ったガス)で光学レンズを掃除しますが・・・駄目です。今度は綿棒に(カメラ用の)レンズクリーナを付けて拭いますが・・・これも駄目です。結構根が深い所に原因が有るみたいで、DIYでの修理は難しそうです(;o;)。

 例によって、修理か新調か悩みます。
・CDプレーヤは結構高い(修理代より新調の方が高い?)
・でも据え置き型のDVDプレーヤならCDも再生できる(DVDプレーヤを新調するのが安い?)
・しかし安価なDVDプレーヤの音質は今一(電源などのアナログ回路の造りが甘い!?)

 「再生する機能」という面では安価なDVDプレーヤでも(一応)再生できるのですが、「再生の質」という面では7年前のモデルであっても専用のCDプレーヤの方が優れます。まるで『「走るという機能」は軽自動車にも有るけれど「走りの質」という面でGT-Rをやめられない.』というような話です(かなり飛躍?)

 そんなこんなで、今回のCDプレーヤは修理に出そうと思います。しかし既に年末。今から修理に出すと、完成はいつだろう(x_x)?
Posted at 2007/12/16 22:12:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月11日 イイね!

故障がぁ~(3/4)

 3ヶ月ほど前ですが、5年前の購入したDVDプレーヤが壊れました(ハードディスクレコーダとは別モノです)。
 ハードディスクレコーダで焼いたディスクが上手く再生できなくなった時、『焼いたディスクに問題が有る』のか『ハードディスクレコーダの再生機能に問題が有る』のか切り分けようと、このディスクをDVDプレーヤに入れてみました。が、DVDのディスクが内部で何かに当たったような音!?がして再生できません。え~っ!?
 家電製品の蓋を開けるのはご法度ですが、あえて開けてみました。で、電源を入れてDVDのディスクを入れてみます。ディスクが内部に吸い込まれて、ディスク中央部分が上下から押さえられます。ここまでは正常です。で、ディスクが回りだすと・・・さっきと同じような音がします。DVDのディスクが内部で当たっていない事は目視確認できます。ということは、プレーヤ側の回転部分に異常が有るようです(>_<)。ベアリングの磨耗かなぁ・・・。
 さて、このDVDプレーヤはどうしましょうか? 安価なDVDプレーヤは\4,000-~\5,000-で購入できますが、修理代は同じ程度、もしくはそれ以上になると考えられます。捨ててしまうのは「モッタイ無い」ですが、かと言っても高い修理代を払うのも理不尽です。どうしましょう。この葛藤が3ヶ月続いていますが、さらに当分続くんだろうなぁ・・・。

 新品価格と修理代がほぼ同じ時は、みなさんどうしています? 資源の節約とゴミの減量を考えると、修理ですが・・・。
Posted at 2007/12/12 01:38:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月09日 イイね!

CUBEのホーン交換に向けた予備調査

CUBEのホーン交換に向けた予備調査 CUBEのホーン交換に向け、予備調査を行いました(フォトギャラリー参照)。「予備調査」と言っても、ホーン周りの寸法を測ったり、電線の引き回しを確認したダケですが・・・(^^;)。

以前から指摘してたとおり、音量,迫力とも完全に「不足」していますが、実物を見てその理由が良くわかりました。だって、ホーン本体はおろか電線まで小さい(細い)んだものぉ(>_<)。

調査の結果、純正ホーンの周辺のスペースは非常に狭く、使用できるホーンは『小型の物に限られる』とわかりました。前にも書いたとおり、独自のファネル形状で薄さを実現した BOSCH の Rally Evolution が狙い目かなぁ? 今週末あたり、品定めに行きたいと思います。
Posted at 2007/12/11 02:02:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2007年12月08日 イイね!

2等賞

2等賞 昼間買い物から帰ると、「荷物が届いている」と妻に言われました。はて? 通信販売等で届いていないモノは無いハズだし・・・。荷物を見て納得。先日応募した『中日本エクシス(株)』(サービスエリア会社)の懸賞の「2等賞」でした。惜しいなぁ、特等?の「エスティマ・ハイブリッド」が当たるハズだったのに(爆)(*1)。
 中を開けると、こんなサンシェードでした。今使っているサンシェードの写真を撮られてしまい(^^;)、多くの方が「固形ワックス氏のセンスって?」と思っているのに、こんなサンシェードは使えません(今使っているモノも同じレベル?)。知人の娘さんが「ドラえもん」のファンだから、プレゼントするかなぁ。


*1:HPの情報によると,「エスティマ・ハイブリッド」は静岡県の方が当選されてそうです.って事は,会長も「ハズレ」か・・・.
Posted at 2007/12/08 23:54:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「別の枝が落ちています http://cvw.jp/b/214509/48565449/
何シテル?   07/27 00:10
”「微妙」でなく「妙」なエンスー生活”へようこそ.中途半端なメカの知識と,少々ズレている美学の持ち主です.当然自動車は,洗うのも走るのも大好き.そしてメンテナン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
234 567 8
910 111213 14 15
1617181920 21 22
23 2425262728 29
30 31     

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
T-32 X-TRAIL ガソリン 4WD 7人乗り 「20Xtt エマージェンシーブレ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
見てのとおりのGT-Rです。  ・高性能車にしては車内が広いが,やはり2ドアクーペ.   ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
EG4 シビック.1,500CC(VTEC),AT車です. 平成6年5月~平成18年8月 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1991年12月25日に、我が家にやって来たR32。 1988年10月にR31を購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation