• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

固形ワックス命のブログ一覧

2022年03月08日 イイね!

充電ケーブル

充電ケーブル支給された内線電話(iPhone)は、Androidの充電ケーブルを使えません。

iPhoneにも充電ケーブルが付属していましたがACアダプタ側がUSB-Cのため、手持ちのACアダプタ(USB-A)を使えません。

「そう言えば、iPhone(Lightning)~USB-Aのケーブル有ったかなぁ。」と探すと、妻のiPod用に買ったモノがありました。

しかしコネクタのプラスチック(赤)が退色していて・・・大丈夫かなぁ。ヽ(・・ )赤い車のチョーキングみたい

で、一本買いました。純正品ではありませんが elecom の製品だから、ハズレではないだろう。
Posted at 2022/03/15 20:32:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月08日 イイね!

MT車よりAT車のほうが「事故率」が高いワケ

『なぜ2倍も違う? MT車よりAT車のほうが「事故率」が高いワケ』という記事を見ました。

記事に「AT車とMT車をそれぞれ分けて、同数のなかで事故率を算出した結果、AT車のほうが2倍近く事故率が高い……というデータがある」とあります。

ウスウスは感じていましたが、まさか統計(データ)があるとは・・・。(・o・)何でも調べてみるモノだ。

「そもそもMT車をこの時代にわざわざ選ぶようなドライバーは、運転好きであるとともに、運転に集中したい運転上手な人たちであるという理屈だ。」とあります。

まぁ、MT車はボケェ~として運転できないからなぁ。納得です。(^^)/
Posted at 2022/03/14 21:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年03月07日 イイね!

退蔵品の復活

退蔵品の復活支給された内線電話・・・iPhoneを使い始めました。

このiPhoneには3.5[mmφ]の端子が無いから、ヘッドセットを使えません。

資料を見たりメモを取りながら電話をするには、ヘッドセットが必要です。

はて、Bluetoothヘッドセット?

前のスマホと相性が悪くて退蔵していたモノを出すと・・・上手く使えました。

何でもためしてみるモノだ。ヽ(・・;)退蔵品の復活かぃ
Posted at 2022/03/14 21:02:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月05日 イイね!

正統派の7-11(セブンイレブン)

正統派の7-11(セブンイレブン)予防接種の後に寄ったセブンイレブン。

営業時間が 7:00~23:00 って、正統派の7-11(セブンイレブン)じゃないか。(・o・)

ここはオフィスビルの一角ということがありますが、一般の店舗では24時間営業が大半のように感じます。

新鮮な気分になりました。
Posted at 2022/03/14 21:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月05日 イイね!

取材エリア

取材エリア接種会場の入り口に「取材エリア」なる場所がありました。

レポーターやカメラマンが接種に来た人の邪魔になるを防ぐためでしょうか?

自衛隊や防衛省は準備が良いなぁ。(本気)
Posted at 2022/03/13 20:03:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「「残クレ」で買うのが賢い… http://cvw.jp/b/214509/48688676/
何シテル?   10/01 20:55
”「微妙」でなく「妙」なエンスー生活”へようこそ.中途半端なメカの知識と,少々ズレている美学の持ち主です.当然自動車は,洗うのも走るのも大好き.そしてメンテナン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 234 5
6 7 891011 12
13 14 1516 17 18 19
20 21 22 232425 26
27282930 31  

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
T-32 X-TRAIL ガソリン 4WD 7人乗り 「20Xtt エマージェンシーブレ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
見てのとおりのGT-Rです。  ・高性能車にしては車内が広いが,やはり2ドアクーペ.   ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
EG4 シビック.1,500CC(VTEC),AT車です. 平成6年5月~平成18年8月 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1991年12月25日に、我が家にやって来たR32。 1988年10月にR31を購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation