• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

固形ワックス命のブログ一覧

2024年02月03日 イイね!

10万kmで1度は交換したいクルマの消耗品13選

10万kmで1度は交換したいクルマの消耗品13選『イマドキは10万kmぐらいじゃ寿命はこない! それでも10万kmで1度は交換したいクルマの消耗品13選』という記事を見ました。

う~ん、GT-R は約8万[km]です。まだ交換していない部品は・・・これだけ。

ウォーターポンプ:エンジンO/Hとセットだな。

ハブベアリング:走りが NOTE なみに大人しいから劣化が進まない?

フューエルフィルター:ポンプやデリバリパイプ,レギュレータと一緒に交換したハズ?

オルタネーター:ドラレコやナビ,ETCで消費電力が増した?エンジンO/Hとセットで強化品に交換か?

ヘッドライトレンズ:日光を浴びないおかげで、まだまだ使えます。

そういうワケで、エンジンO/Hとセットのメニューが増えた。(-_-;)
Posted at 2024/02/11 19:21:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年02月03日 イイね!

クルマの「ヤレやすい」パーツとは

クルマの「ヤレやすい」パーツとは『どんなに大切にしても経年劣化は避けられない! クルマの「ヤレやすい」パーツとは』という記事を見ました。

うぅ、間もなく登録25年になる車に乗っている僕にとって他人事では無いぞ。

整備工場にいくたび「モール類は買っておいた方が良い。値段は上がる一方だ。」と言われます。

思い切って注文するかなぁ。(・・;)注文したエンジンブロックは、一年半たってもまだ届かない。
Posted at 2024/02/10 19:01:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年02月02日 イイね!

ノーマルが71台

ノーマルが71台『大雪の北近畿豊岡道でタイヤ確認したら…ノーマルが71台』という記事を見ました。

この北近畿豊岡道がどんな道路か分かりませんが、冬用タイヤ規制の時に検問が行われるということは、相当の降雪地帯と思います。

「ノーマルが71台」が「検問したXX台中ノーマルが71台」なのか分かりませんが、そんな降雪地帯でも大雪の中にノーマルタイヤで出て来るとは・・・。(>_<)命知らず

降雪地帯でも"命知らず"が居るということは、普段雪の降らない関東地方には更に多くの"命知らず"が居るということです。

"命知らず"が自爆する分には構わないが、巻き添えはゴメンだ。(-_-#)

【写真】"雪でも走れる夏タイヤ"はノーマルタイヤか?
Posted at 2024/02/10 18:59:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年02月01日 イイね!

大阪のF1誘致、三重県知事「寝耳に水」

『大阪のF1誘致、三重県知事「寝耳に水」…鈴鹿市長も「一朝一夕にできるものではない」と強調』という記事を見ました。

本当に「寝耳に水」です。

って、大阪は万博が終わっていないのに次の事を言い出す?

(-_-#)アレコレと"つまみ食い"するのは良くないと、子供の時に習ったぞ。

万博を「お客さんが多く集まる」「お客さんの満足度が高い」「赤字が出ない」という形で、成功させてから言って欲しい。(本気)
Posted at 2024/02/10 18:54:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「「残クレ」で買うのが賢い… http://cvw.jp/b/214509/48688676/
何シテル?   10/01 20:55
”「微妙」でなく「妙」なエンスー生活”へようこそ.中途半端なメカの知識と,少々ズレている美学の持ち主です.当然自動車は,洗うのも走るのも大好き.そしてメンテナン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

     1 2 3
4 567 8 9 10
11 12 13 1415 16 17
18 19 20 21 2223 24
25 262728 29  

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
T-32 X-TRAIL ガソリン 4WD 7人乗り 「20Xtt エマージェンシーブレ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
見てのとおりのGT-Rです。  ・高性能車にしては車内が広いが,やはり2ドアクーペ.   ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
EG4 シビック.1,500CC(VTEC),AT車です. 平成6年5月~平成18年8月 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1991年12月25日に、我が家にやって来たR32。 1988年10月にR31を購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation