『JR東、夜行特急「アルプス」初設定 新宿23:58発で早朝白馬へGO!』という記事を見ました。
"夜行特急「アルプス」"だと? 大昔、これと"夜行急行「アルプス」"は両方存在したぞ。
大昔、
アルペンルートに写真を撮りに行こうと、新宿駅から松本駅まで定期列車の"夜行急行「アルプス」"を利用しました。
電車は"特急「あずさ」"と共用の
183系,189系特急電車です。リクライニングシートで実質的に"夜行特急「アルプス」"でした。
その時、新宿駅の隣のホームには臨時列車の"夜行急行「アルプス81号」"が停まっていました。
電車は臨時列車用(※)の
169系急行電車です。対面ボックスシートで正真正銘"夜行急行「アルプス」"です。
問題は、169系急行電車の対面ボックスシートの座り心地が悪い事。足もとは狭く、背もたれも絶壁(ほぼ直角)で固定です。(-_-;)乗ったことがある
それでいて「アルプス」も「アルプス81号」も同じ急行列車だから、料金は同じです。
「座席の良い定期列車「アルプス」の切符をとって良かったぁ。」と、本気で思いました。
逆に臨時列車「アルプス81号」のお客さんが、気の毒でした。(T_T)
※:そのころ既に急行列車はほとんど廃止されていたから、165,169系や451系系列の急行電車は臨時列車以外に用途が無かった。
Posted at 2024/06/08 19:52:50 | |
トラックバック(0) | 日記