• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

固形ワックス命のブログ一覧

2024年08月04日 イイね!

ワイヤーブラシ無双

ワイヤーブラシ無双サビた鉄板を修理するには、とにかくサビを落とす事が必要です。

取り出したのはワイヤーブラシ。先日の庭道具の手入れで味をしめました。

きっと上手くいくハズ。「ワイヤーブラシ無双」のハズ。
Posted at 2024/08/30 19:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月04日 イイね!

コーキングを剥がすと

コーキングを剥がすと先日の掃除中に気づいた気になる点。

家の壁とコンクリの間のコーキングが割れ、サビた鉄板が見えています。

コーキングを剥がすと、サビが広範囲に拡がっています。

コーキングが剥がれた部分から水が入ったに違いない。

とにかく、修理しないと・・・。
Posted at 2024/08/30 19:03:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月04日 イイね!

知らないと大事故に!?

知らないと大事故に!?『知らないと大事故に!? 高速道路のガードマンの「旗振り」何種類もあるって本当!? 意外と奥深い「フラッグサイン」が表す意味とは』という記事を見ました。

う~ん、こんな「旗振り」のルール知らなった。

一般の人に比べると高速道路のルールを勉強している"つもり"の僕も、「旗振り」のルールなんて知りませんでした。

今回は記事に動画へのリンクが付いていたので、勉強できました。

動画へリンクする2次元コード(QRコード)を付けたパンフレットを配る必要が有るのじゃないか?

パンフレットを配っても、もらった人が見なければ意味が無い。(-_-#)
Posted at 2024/08/30 19:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年08月04日 イイね!

自動車シートの名門「レカロ」破産申請

自動車シートの名門「レカロ」破産申請『自動車シートの名門「レカロ」破産申請で“腰痛ドライバー”が悲鳴「修理はどうなる」』という記事を見ました。

おぉ~ぃ、マヂかよぉ~。

加齢のせいか標準シートに体が合わなくなり、運転中にお尻が痛くなることが増えました。

「適切なレカロで改善できるか?」と考えているのに・・・。

定番の(GT-R に似合うゴツイ) RMS 2700G も良いが、スマートな RCS も興味深い。

加齢対策なら、エルゴノミクスシート(RCS)だろう。(-_-)
Posted at 2024/08/29 20:26:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年08月04日 イイね!

新幹線が飛行機より断然推し

新幹線が飛行機より断然推し『出張には「新幹線が飛行機より断然推し」と言い切れるワケ、乗った人しかわからないその“進化ぶり”とは』という記事を見ました。

コロナ禍で出張が激減し、新幹線に乗る機会が無くなりました。

知らないうちに、新幹線はそれほど進化していたのか・・・。

ただ、確実に退化した点もあります。(-_-#)車内販売っ

「シンカンセンスゴイカタイアイス」を普通席で買えないなんて、ガッカリだよ。(T_T)

(-_-)グリーン車なら車内販売で買えますが・・・
Posted at 2024/08/29 20:20:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「AE86のエンジン部品復刻決定! http://cvw.jp/b/214509/48664410/
何シテル?   09/18 23:45
”「微妙」でなく「妙」なエンスー生活”へようこそ.中途半端なメカの知識と,少々ズレている美学の持ち主です.当然自動車は,洗うのも走るのも大好き.そしてメンテナン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    1 2 3
4 56 7 8 9 10
11 12 13 1415 1617
181920 21 2223 24
2526 27 28 29 30 31

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
T-32 X-TRAIL ガソリン 4WD 7人乗り 「20Xtt エマージェンシーブレ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
見てのとおりのGT-Rです。  ・高性能車にしては車内が広いが,やはり2ドアクーペ.   ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
EG4 シビック.1,500CC(VTEC),AT車です. 平成6年5月~平成18年8月 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1991年12月25日に、我が家にやって来たR32。 1988年10月にR31を購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation