• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

固形ワックス命のブログ一覧

2024年10月08日 イイね!

ハイエースが実装されたのでライバル車も一般車に

ハイエースが実装されたのでライバル車も一般車に『ハイエースが実装されたのでライバル車も一般車に→ネット民「プロボックスが足りない」「プロボックスとADバンがあればリアルな首都高になるな」プロボックス待望論が巻き起こる』という記事を見ました。

要は、ゲーム「グランツーリスモ」でハイエースを選べるようになったそうです。コレはコレで面白い。

で、提案。次に実装すべきはタクシーじゃないか?

法人タクシーのクラウンコンフォート,クラウンセダン,セドリック(プロパン),クルー(プロパン)。ジャパンタクシーはちょっと・・・。

個人タクシーのクラウン,セドグロ,クルー(直6ガソリン)。

個人タクシーは足回りを固めている車も多く走りそうです。対して法人タクシーは安いタイヤで無理に速く走るから・・・。

以前、雨の日の首都高でスピンした直後の法人タクシーを見たことがあります。車体の前後が潰れて部品をバラ撒き、地獄絵図でした。(>_<)
Posted at 2024/11/04 20:41:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月07日 イイね!

採血で「気分が悪くなる人」と「平気な人」の違いは何?

採血で「気分が悪くなる人」と「平気な人」の違いは何?『採血で「気分が悪くなる人」と「平気な人」の違いは何? 内科医に聞いてみた結果』という記事を見ました。

うぅ、健康診断が近い僕にはタイムリーな記事だなぁ。(・・;)

記事には「(気分が悪くなる人は)採血に対する恐怖心からの過度な緊張が原因なので、採血に対する苦手意識の強い人は、なるべくリラックスすることが大切です」とあります。

「なるべくリラックスする」って、過去の恐怖を克服しろという事か・・・。(-_-;)もはや根性論だな

【写真】
献血を呼びかけるティッシュ。献血で倒れたことがあり、コレだけで恐怖を感じます。(>_<)
Posted at 2024/11/04 20:37:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月06日 イイね!

「いつ買うの? 今でしょ!」な外国旧車3選

「いつ買うの? 今でしょ!」な外国旧車3選『「いつ買うの? 今でしょ!」な外国旧車3選 “コスパ良し”と断言できる理由 5年後には高騰してるかも?』という記事を見ました。

まず「 5年後には高騰してるかも?」はヤメて欲しい。(-_-;)

20世紀を代表する小型大衆車の傑作 VW「ビートル」
日本でも人気を博したイギリス製小型大衆車「ミニ」
入門用スポーツカーとして今も愛される「MG-B」

記事では3車種をとりあげています。

どれも世界的に有名な車種で、サードパーティー等からの部品の供給が安定していて乗り続け易いけど・・・大量に走っているから「 5年後には高騰してるかも?」は無理じゃないか?(-_-)本気

【写真】オースチンに乗る人が「許さん」と言う BMW MINI
Posted at 2024/11/03 20:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年10月06日 イイね!

『宇宙戦艦ヤマト』放送開始から半世紀

『宇宙戦艦ヤマト』放送開始から半世紀『『宇宙戦艦ヤマト』放送開始から半世紀 視聴率惨敗から未曽有のブームになったワケ』という記事を見ました。

う~ん、50年前かぁ。(^^;)

僕は裏番組の『アルプスの少女ハイジ』を見ていたから、最初の放送では『宇宙戦艦ヤマト』を見ませんでした。

で、記事にあるとおり映画から入りました。

「普通の服のように(膨らまずに)着ている宇宙服」とか「宇宙なのに上下がある("ひっくり返る"というセリフがある)」「宇宙なのに機雷原に手こずる(立体的に避ければ良い)」と、科学的に無茶苦茶なお話でしたが、その迫力は良かったなぁ。

記事の最後に「【動画】これ一発で大体解決 おなじみ波動砲の緊張感ただよう発射シークエンス」とあります。

「これ一発で大体解決」だけど、ドメル将軍との艦隊決戦の時には使う機会が無かった(使えないように封じられた)ぞ。(-_-;)

【写真】ガミラスとの勝敗を決めた、ガミラス星での一撃。
Posted at 2024/11/03 19:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月06日 イイね!

高速道路で工事が相次いでいる理由とは!?

高速道路で工事が相次いでいる理由とは!?『一体なぜ…高速道路で工事が相次いでいる理由とは!? 最新技術で耐久性向上「100年持つ橋を」 』という記事を見ました。

正直、高速道路の橋の工事は驚きです。

交通量の多い東名高速道路の橋(東京都~神奈川県の多摩川)を6車線を維持したまま工事するなんて、その技術の高さに驚きです。

交通量の少ない区間では片側相互通行にして工事をしていますが、それでも「年単位」でなく「月単位」で工事できるのには驚きです。

こういう積極的な動きがあれば、笹子トンネルのような事故(人災)は起きなかったハズだ。(-_-#)

【写真】集中工事の案内パンフレット
Posted at 2024/11/03 19:50:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ガラスクリーナー http://cvw.jp/b/214509/48687147/
何シテル?   09/30 20:50
”「微妙」でなく「妙」なエンスー生活”へようこそ.中途半端なメカの知識と,少々ズレている美学の持ち主です.当然自動車は,洗うのも走るのも大好き.そしてメンテナン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

   1 2 3 45
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 1718 19
20 21 2223 2425 26
27 28 293031  

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
T-32 X-TRAIL ガソリン 4WD 7人乗り 「20Xtt エマージェンシーブレ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
見てのとおりのGT-Rです。  ・高性能車にしては車内が広いが,やはり2ドアクーペ.   ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
EG4 シビック.1,500CC(VTEC),AT車です. 平成6年5月~平成18年8月 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1991年12月25日に、我が家にやって来たR32。 1988年10月にR31を購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation