『自動車の「脱出用ハンマー」が標準装備されない根本理由――水没時で命を救えるのに、なぜ?』という記事を見ました。
この記事に書かれたことが本当なら、自動車メーカーは「後向き」だなぁ。(-_-;)
(1)合わせガラスは一般的なハンマーでは割れにくい場合があるから、標準装備しない。
⇒合わせガラスに適したハンマーを作れば良い。ダメなら合わせガラスでない車にだけ標準装備すれば良い。
(2)社内に工具があると、警察から用途を確認される(職務質問される?)可能性がある。
⇒工具に「脱出用ハンマー」と書き、自動車の説明書に書けば説明できる。
素人の僕は、こう考えます。
記事には「緊急脱出用ハンマーを実際に使用した人は自動車保有者の「3.76%」にとどまっている。」とあります。
この「実際に使用した人」が「3.76%」は信じられません。
(・・;)「持っている人」が「3.76%」じゃぁないのか?
仮に「実際に使用した人」が「3.76%」が本当なら「約27人に1人」で相当に多いです。でそれだけ多くの人が使うなら、「脱出用ハンマー」を標準装備するべきと思います。
Posted at 2025/06/26 00:39:20 | |
トラックバック(0) | クルマ