• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Amour Wagenの"単純だけどムーヴ君" [ダイハツ ムーヴカスタム]

整備手帳

作業日:2020年12月9日

点火プラグ掃除

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
なんか最近寒くなって来たからか分かりませんが

なんとなく水温が上がり
Cマークが消えた後
信号待ちで
ドライブ入れたままで
ブレーキを踏んでも
減速時の回転数が落ちるのが遅い気がします。

あと
アイドリング状態で
少し振動が大きくなったような…。

ひとまず
吸気系と点火系を疑うのが一番楽ですから
軽く点検します。

私のEF-EVエンジンは
めちゃくちゃ点検も楽ですからね(笑)

一番初めに
スロットルに付いてるエアークリーナBOXを外すのに
ストッパー4個を外し
ホースバンドみたいなのでBOXが仮止め状態だからホースバンドを緩めます。

HEX 8mmです。
2
外れたら

イグニションコイルを止めてある
HEX10mmを3本外します。

あとは
全部外さずに(笑)

左右どちらからでもいいから
1個だけイグニションコイルを外し

プラグレンチとか
プラグディープソケットで
プラグを緩め
外します。
3
左室

割と黒くなってますが
異常はないので
掃除します。

キャブクリーナーを振りかけ
真鍮ワイヤーブラシで
ヾ(・ω・`*)ゴシゴシゴシゴシ

キャブクリーナーをまた掛けて
また
ヾ(・ω・`*)ゴシゴシゴシゴシ

ヾ(・ω・`*)ゴシゴシゴシゴシ
4
あんまり変わらない??

まぁ〜いいじゃない(笑)

イリジウムじゃないから
火花飛べばなんとか
ナルナル(・А・` )

あとは
プラグレンチか
プラグディープソケットを使い
(私はディープソケットを推奨します)

ディープソケットの場合は
エクステンションを手回しし
手回しで回らなくなったら
今回は再使用なので
1/12回転回します。

プラグレンチだと
上にT字が付いてるから
これが分かりにくくて
間違いなくオーバートルクで締めちゃいますからね。
5
中室

割と黒くなってますね〜。

同じ様に
ヾ(・ω・`*)ゴシゴシゴシゴシ
して戻します

先程と同じく1/12回転
6
右室

同じく黒くなってますね。

ヾ(・ω・`*)ゴシゴシゴシゴシ
して戻します

同じく
1/12回転
7
写真の再使用ですが(笑)
イグニションコイルの固定ネジを締めて

エアークリーナーとエアークリーナーBOX付けて
クリップを締めて
8
また写真再使用(笑)

ホースバンドみたいなのを締めて完了

全工程で15分位

人間で言うと
点火プラグは歯(🦷)です。

正常じゃなきゃ
噛めませんし
消化不良になります。

点火プラグも同じで
正常じゃなきゃ
いい点火も爆発も出来なくなりますよね?

たまには車の歯磨きしましょうね(笑)

しかし
私のムーヴ君は
約10万kmでプラグ変えて
今、104,000kmちょい
4000km毎かエンジンオイル交換毎にしてあげた方が良いかも知れませんね〜。

|柱|ヽ(・_・`)反省…

元気になってね〜ムーヴ君

追伸:完璧に忘れてたけど103,000kmでもやってた(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スパークプラグ交換【164114km】

難易度:

プラグ交換

難易度:

イグニッションコイル交換

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

整備いろいろ

難易度:

異常ランプ点灯→プラグ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年12月10日 11:28
お世話になっております👷‍♀️

お疲れ様でした。

プラグお掃除した事有りません…

オイルは3000キロで交換

現在は、幻のモリブデン添加中
次回オイル交換時、フィルターも
交換しないと❕
コメントへの返答
2020年12月10日 19:56
コメントありがとうございます♪

イリジウムか白金プラグなら
必要ないですよ。

私の場合はプラグの状態をみたいのがありますから
普通のプラグを使っていますからね。

ちなみに私の今のオイル交換周期は4,000kmです(笑)
2020年12月11日 7:44
(_´Д`)ノ~~オツカレー

4000km(実際は1000km?)のプラグ清掃タイミングだと原因はプラグじゃないんやろうな~。。。

L175S(KFエンジン)はCマーク消えるのが水温50℃、通常は92℃なので、アイドルが800rpmに落ち着くまではまーまー時間かかるよ♪
EFエンジンは通常が70℃ちょいだと思ったので、もう少し早く落ち着くかも!?やけどね~

エアコン点けるとアイドルアップするし、夜だとヘッドライト点けてもアイドルアップ、ATはDレンジでブレーキ踏むとクリープ分で回転落ちるけど、Nレンジでブレーキ踏むとブレーキブースターのエア吸い込む短い時間アイドル上がる

通勤時間とか買い物先までの距離にもよるけど、到着後、Pレンジに入れて、ライトとか全部オフにして、ペダルから足離して、イグニッションキーOFFにするタイミングのアイドル回転数も高いんかな??
コメントへの返答
2020年12月11日 8:19
コメントありがとうございます♪

実際良く分かりません(笑)

もしかするとだけど
フレッシュエアーの可能性も無きにしろあらずって感じかも(笑)

昨年にはなかったんだけど
信号待ちで1000rpmくらいの時は
(完全に水温が上がってない時)
起きないんですが

エンジンも水温も温まった時の800rpmくらいにアイドリングになった時に
バイクの信号待ちみたいに
ボボボ…ってハーレーみたいな軽く振動があるんですよ。
(MOVELさんはライダーだから分かりますよね)

排気のアーシングかも知れないし
点火のズレか何かかも…
って思ったからひとまず点火プラグ(笑)

でも不思議と昨日はなかったです。

もしかすると気温が下がって来てるから
O2濃度に関係あるのかも知れませんね。

気温下がるとO2濃度が上がりますから(笑)

まぁ〜
そんなに気になる訳ではないんだけど
なんとなく(笑)
って感じの整備です。

冬場はフレッシュエアー外した方が良いのかも知れませんね。

車検も再来月だし
外してみます。

ダクトを外すだけで
純正ダクトに戻す訳ではないから
あまり変化ないかも知れませんけどね
2020年12月11日 15:54
なるほど!
ボボボって感じは1,2,3のどこか1発失火してるんやと思うけど、N/Aはもともとアイドル設定がターボに比べて高めみたいで900rpmが目標みたい♪

エンジン回転数が下がり過ぎると失火気味になるので、一旦ECUリセットして、暖気後でヒューズ復帰後アイドリングを5分くらい続けてみて~♪

変化なければプラグは問題なさげなので、イグニッションコイルかな。。。?(自信ないけどw)
一度イグニッションコイルカプラーの接点洗浄してみたらどうなるかな??
コメントへの返答
2020年12月11日 20:35
コメントありがとうございます♪

いや
それがね…。
前に私が書いてた
イグニションコイル&プラグの点検方法書いたの覚えてます?

3気筒の1気筒をイグニションコイル外して変化しなければ異常
変化すれば正常ってやり方

あれ元整備士の師匠から聞いたやり方なんだけど
どの気筒も外すとノッキングみたいになって
戻すと普通になるんですよ。

だからプラグやイグニションコイルじゃないみたいです。
もちろん失火でもなさそう

まぁ〜一回イグニションコイルの電極掃除して、ECUリセットしてみますね。

イグニションコイルは100,000kmで変えてますしね…。
2020年12月12日 5:05
コイルも10万㌔記念で換えたんやったっけ!
じゃ、可能性薄いかな~。。。

コイルを1個ずつ外すと、1気筒完全に点火しなくなる=No爆発なので2気筒エンジンになるよね~
その状態でもピストンが圧縮するからエンジン全体としてはマイナス馬力(ポンピングロス)なのよ♪
だから純粋な2気筒より調子悪いw

コイル1個ずつ外して判るのは1気筒完全にプラグが点火してない、もしくは明らかにエンジン調子悪くて1気筒半死にしてそう?でも1,2,3番どの気筒か判らん時に有効よね♪
今回みたいにほとんど点火してるけど、微妙に調子悪い時は判んないw

今気にしてるのは、ほとんど点火⇒爆発してるんやけど、例えば5回に1回混合気に火が点かない(=失火)状態。。。
空気vsガソリンの混合比が薄すぎたり、濃すぎたり、点火はしてるけど弱いから着火しなかったりとか条件は様々なのでコレ!って見つけるのは難しいんやけどね~。。。

微妙な不安定要素を一つずつ潰していく地道な道しかないね♪
コメントへの返答
2020年12月12日 8:12
コメントありがとうございます♪

ひとまずEFIヒューズ抜いて
イグニションコイルの端子磨いてみました。

ん〜
でも昨日は割と調子良かったから
もしかするとだけど
フレッシュエアーで入っていた
エアーのせいかも知れません。

ブログに書いたんだけど
昨日フレッシュエアー外してますからね。

決定打的な物は難しいですよね…。

ひとまずこれでまた様子見てみます。

ありがとうございます

さて
全く話は変わるけど
洗車しなきゃ(笑)

ホコリだらけ(笑)
2020年12月12日 17:26
プラグの焼け具合はいい感じなんだけどなぁ〜❓
やっぱりエアーかな?
コメントへの返答
2020年12月12日 20:00
コメントありがとうございます♪

考えられる原因はありますけど

まぁ〜アイドリングの軽い振動だけだから
放置しようと思えば放置できる物ですけどね。

ひとまず
フレッシュエアー
EFIリセット
イグニションコイル端子掃除
各センサー類の端子掃除はやりました。

しばらく様子見ますね

プロフィール

「写真撮り忘れましたが
BMW君
先日旦那が運転していて
中央分離帯に激突
右側のタイロッドエンドや足回りが曲がってしまい
修理見積もりが約60万
そろそろ潮時かな?
って感じで廃車にしました
長い間ありがとうございました😭」
何シテル?   10/28 08:08
Amour Wagenです(5月15日改名w) 良かったらフォロー よろしくお願いします。 見た目はノーマル 中身もノーマル(メンテナンスのみ) 基本ノーマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

情報共有用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 09:11:25
エンジンチェックランプが点灯したので… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 08:29:25
情報共有用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 19:59:41

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム 単純だけどムーヴ君 (ダイハツ ムーヴカスタム)
快適な軽自動車ですね。 車内は広いし 車高も高い なかなかいい感じになってきました。 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW君 (BMW 3シリーズ セダン)
多分弄りません。 整備手帳がメインになります。 欧州車は弄ると危ないですからね 維持り ...
マツダ MPV マツダ MPV
マツダ 初期のMPV(LW5W)に乗っています。 小遣いでいじってますので、あまりいじっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation