• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SONICWorksのブログ一覧

2018年07月09日 イイね!

色々3

昨日までの雨が嘘のように晴れた今日 代休で本当はこの3連休は何もするつもりなく、体を休めるつもりでしたが結局今日も整備。

手元にあるブレーキパット交換。
みんカラ徘徊してると、ディクセルがジムカーナで使えるとの事で準備してました。
リヤから交換。




リューターで面取りしてサクッと交換が エボより作業場所広いけど、バネの硬さは変わらずなので若干手こずりながら交換。
サイドブレーキはいつも通り1ノッチでそこそこ効き始めるように調整。

フロントは面取りしてサクッと交換。





ディクセルパットに標準でシムが付いてるので、純正シムパットは取外し(取説にも説明あり)。


15時頃に中古のパワステセットが届いたので、パワステ部のみ摘出し交換。



外す前に配線繋いで現状付いてるトルコンセンサーとの合わせをしようと外で繋いで電源ON。
合う位置まで回るだろうと思うものの全く反応なし。

ステアリングASSY取外し、パワステ部を交換。
パワステ角度とステアリング角度がズレないよう注意。
元通りに取付て、フロント浮かして電源ON。
問題なく角度を維持。
少し切って手を離すと、あれ❓その角度維持したまま。
戻ると思ったのだが。。。
戻そうとする力は働かないのか❓
フル切りを左右。
⁉️左右のキレ角違う。
ステアリングをセンターに戻した時 タイヤも真っ直ぐのようにみえるが ラックとステアリング部と縁を切ってステアリング側だけ回すと左右2周以上回るが繋いでた時は右1周+330度くらい 左1周+270くらい。
今までフル切りしてないからラック部(タイロッド)でズレてるのかセンターが微妙にズレているのか❓分からず、試走。

センターズレてるだけでした^_^
あと、走れば微妙に右にズレようとハンドルを回される動き。トルコンセンサーが少し働いてる模様。
走らないと分からないのね。
近くのディーラーで部品注文してきて、帰宅後パワステ下のユニバーサルの所縁切ってステアリング角度位置調整をし直す事2回。
位置調整OK
トルコンセンサー位置も出た。
これで普通に走れる。

トルコンセンサー調整を最終的にディーラーでして貰おうと思ってましたが偶然にも出来ちゃいました。

今回の破損原因はやはりパワステブラケットのネジ外しをしなかったのが原因。
他の事考えながら作業はダメですね😓

壊れたパワステはブラケットは使えないもののモーターはまだ2000kmしか使用してないので予備に。



Posted at 2018/07/09 20:07:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備
2018年07月08日 イイね!

色々2

本日も作業。

先ずは昨日の余った角パイプを一部カットして板状に加工。



リヤのバックランプカバーを外してφ4.2を4箇所。
その辺に転がってたM4ボルトを両端は内側にナット。
内側2個は外側にナット止め。


リヤカメラを内側ボルトにナット止めして、配線作業。



助手席側 蛇腹の中を通して天井配線。
カバーを戻して。



車載側優先でカメラ位置決め。



何故か左右逆になってますが写ったのでOK
動画アップは編集出来る筈なので。

リヤカメラ固定ナットを緩め通常使用用のリヤカメラに取付直して、次はリヤ減衰調整用の穴あけ。

位置が分かりにくいので全てリューターで穴あけ。



取説ではφ50となってますが私の指ならφ35で十分。

明日は代休なので、雨でなければブレーキパット交換。
Posted at 2018/07/08 18:23:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備
2018年07月07日 イイね!

色々

昨日からの大雨の影響で今日も朝から雨が降り続き、リヤバネ発送したいが運送業者休みにつき発送不可。。。
作業も外回りは出来ないので中の事を。

先ずはハンドル交換。
みんカラで調べさせて貰ってましたが なかなかコツが分からずエアバッグ外すのに一苦労。



外れてしまえば交換は楽。



エボから外したステアリングを取付け仮止めしてポジション確認すると、少し遠い😓
スペーサ30mm挟んでるんだけどな。
まだワッシャ1枚分下げれたはず。
チルト部のナット外して挟もうと、ハンドルに力入れた時 バキ‼️
やってしまったrorz
力入れ過ぎで、支点部のパワステブラケット(鋳物)が割れた。
仕方ないので、中古を入札。
他の作業を。

リヤシートレスのうちのアルト。
シート下に隠れてた何かのセンサーがあり、これからタイヤ等運ぶ時に破損しても嫌なので、アルミの角パイプ(840mm)とM8ボルトナットで保護。


ボディー剛性アップは期待してません。
あくまでもセンサー保護。


そして、インテリジェントメーター位置変更する為 下処理。
オーディオ下のポケット奥にコネクター通す穴をリューターで空けて、取付ベースをボルトナットで締めるのでその穴もリューターで穴空け。


配線もやり直してスッキリさせてこの配置に。



ここに設置すると言う事は、オーディオ操作,オーディオの時計確認がし難くなりますが メーター確認の方が重要なので、私的に一番良い位置にしました。






Posted at 2018/07/07 17:29:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備
2018年04月07日 イイね!

快適装備から

アルトの場合、初期登録から2名乗車にするとシート取るだけなので普通ならリヤゲート開口の関係で4ナンバーになるのですが 5ナンバーのままにしたかったのでショップ社長と相談,調べてリヤゲートの機構を縁切る事でゲートのノブはお飾りになり、これで初期登録トライしてもらい最初は前例ないとの事で検査員も戸惑ったようですが無事に通り5ナンバーとなりました。
本日納車してもらい、昼からオーディオ,ETCをエボから移植。



サクッと取付て、夕方にETCセットアップをABで作業して完了。

今月末前後には注文のショックも届くので、届いたらバネの選定に入る予定。
今のところ、F8kg R6kg位で考え中。
エボの部品さばき次第、LSD注文。
ショックセット後 ホイル選定と姫セン後半戦スタートまでには足回りを仕上げる予定です。

Posted at 2018/04/07 20:27:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備
2017年12月10日 イイね!

最終形態へ

エボがやっと仕上がりました。
朝消防演習行って、帰って直ぐに作業開始。
レイルのフロアバーのブラケットを少しサンダーで削ってロールバーBピラー下の干渉を軽減して、シートベルトアンカー穴も開け直し。
位置は、小さい穴から数段階に分けて位置調整しながら広げてベストな位置を探り仮止めで何回も確認。
倉庫に余ってたカプチ色のスプレーがあったので、サビ止め。



乾かしている間に、左フロントのナックル・ロアアーム止めてるボルト交換。
抜いて挿し直しだけだから早い。
昼食後、フロアバーの取付。
加工したブラケットとバー止めるネジ締めがロールバーと近くて悪戦苦闘💦
なんとか締めれて、補強完了。



作業ついでに助手席マットのズレ防止でマット端に穴空けて、S字フック使ってシートレールとかに適当に引っ掛けて完了。
これで、ソニック号の最終形態。
ボンネットをカーボンやFRPにしないの❓と思われる人いらっしゃると思いますが 赤エボの時にFRPに変更してもそれ程重量差なく、動きに変化なかったので、お金の無駄と判断して変更なし。
ミスファイヤリングも悪くはないですが個人的に点火時期見直しで、トルク出しながらレスポンス良く回るのがエキマニ等に優しく好みなので、現状が個人的にベスト。

日が暮れるまで時間がまだあったから、ロードバイクのチェーンオイルメンテ。
イベントないので、あさひサイクルで買ったウェット対応TF2使用。
安くそれなりに長く使えるので、普段はコレにしてます。
イベント前はチェーン・ギヤ綺麗にしてレッドラインのセラミックオイルにしてます。
Posted at 2017/12/10 17:02:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備

プロフィール

「バイクもナンバー変更完了。自転車の防犯登録はまた時間ある時にするとしよう。」
何シテル?   03/31 20:51
ソニックワークスです。よろしくお願いします。 以前トミマキに乗ってましたが事故でカプチに乗換え、パワー欲しくてS15にも乗りましたがまた縁あってエボ6RSに巡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ビスカスオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 20:29:21
キャラバン弄り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 18:22:16
【プレゼント企画第2弾】室内を高級感とスポーティな印象に!こちらを2名様にプレゼント! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/15 21:21:29

愛車一覧

ヤマハ YZF-R125ABS ヤマハ YZF-R125ABS
去年春に原ニ取得して一時期はGSX-R125を考えてましたが 在庫不足等の理由で見送って ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2018/4/7納車 初期登録から2名乗車の5ナンバーにて登録していただきました。 これ ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
不動車ではありますが 親戚の家から貰い受けました。 今後、レストアして通勤用として蘇らせ ...
ドイツその他 CANYON ULTIMATE CF SL ドイツその他 CANYON ULTIMATE CF SL
セカンドロードバイクでイベント用に買いました。 現在組んでいるところです。 あとはタイヤ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation